• 締切済み

自宅のネットワークについて

koi1234の回答

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.5

#3です そこまで心配でしたら他のPCと同じように使わないときは 電源切っといたほうがいいのではないですか? 書き込み内容では使うのはDSLiteだけのようですし つかってるときにはいられたらどうすんじゃあって言われると それまでですがあなたが無線使うのを見計らって 侵入しようとする輩はまずいませんよ? 行き着くところはそれなら無線使うの はやめましょうって事になります その意味で心配しすぎでは?と書いたのですが まあそれは質問者さんが決めれないいことなので 余り周りが口挟むことではないかもしれませんね

shigechin3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そこまで心配でしたら他のPCと同じように使わないときは 電源切っといたほうがいいのではないですか? セキュリティーを高めることは、意識の問題で、私はできる限りのことはやりたいと思っている方です。 最終的に、解決法がなければそのようにしなければならないかとは思っております。 ただ、その前に、何かいい方法があるのではないかと思いおたずねしている次第です。

関連するQ&A

  • 無線LANのセキュリティについて

    ■LAN環境 有線と無線を使用してLANを組んでいます。 基本的に有線でPC同士を接続していて、ノートPC用に無線のアクセスポイント(無線の暗号方式はWEPを使用しています)を繋げています。PCはWindows Vista,XP,2000があります。各PCにはウイルスバスター2007をインスストールして、“社内ネットワーク”プロファイルに設定しています。またワークグループを設定してプリンタや共有フォルダを使用しています。 ■無線のセキュリティに不安、そしてVistaで・・・ 何かの記事で「WEPは30秒あれば、パスワードが分かって侵入される」と読んだ記憶があり、ちょっと不安なのです。できればすぐにでもWPAに全て対応させたいところですが、なかなかそうもいきません。 まぁWEPが破られても、PCの中身は見られないだろうと考えていましたが・・・ (↑迷惑メールを送られる等の可能性はある^^;) Vista PCを導入してネットワークの設定をした時に、まだワークグループを合わせていないにも関わらず、現在使用しているワークグループに入っているPCの一覧や共有フォルダの中身まで見れてしまったんです。><; こ・・これは、非常にマズイッ!! VistaでWEPを破られて侵入されたら、全くの無防備なんです。 XPの時は別のワークグループのPCは見れなかったような気がするのですが・・・。 ■教えてください そこで、このような場合、どうすればよろしいでしょうか? PCの中身がみられないように、またWEPを使用しつつセキュリティを上げる方法はないでしょうか? 無線や周辺機器をWPAに対応させてセキュリティを上げる事以外に、何か今手を打つことが出来るでしょうか? どなたかご教授お願い致します。<(_ _)>

  • 小規模オフィスのネットワークを構築したい

    小規模オフィス(サーバー1台、ユーザーPC3台、プリンタ2台)のネットワークを構築したいのですが、うまくいきません。 LANケーブル、HUBで各PCとサーバーの接続をしました。 各PCの名前をつけ、『マイネットワーク』の『ホーム/小規模オフィスのネットワークをセットアップする』にて、ワークグループを作成しました。 『マイネットワーク』の『ワークグループのコンピューターを表示する』をクリックすると、 『***(ワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせてください。 ネットワークパスが見つかりません。』 とエラー表示が出ます。 共有したいフォルダの『ネットワーク上での共有とセキュリティ』には2つともチェックを入れてあります。 やりたい事は、サーバーの共有フォルダに全員がアクセス・編集できることと、サーバーに接続されたプリンタを全員が使用できることです。 どなたかご指導お願いいたします。

  • 有線LANと無線LANでネットワーク接続

    現在デスクトップPCとノートPCを所有しています。 デスクトップはルータを通して優先で、ノートは無線LANが内臓されていたのでルータにアクセスポイントをつないで無線で接続しています。 同じネットワーク上にあるものですから、会社でやっているようなファイル共有をしてみようとネットワークセットアップウィザードを起動し設定を行いました。 デスクトップPCで「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックするとWorkgroupが開き、ノートPCの中身を共有できるようになりました。 ところが逆に、ノートPCで「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると「Workgroupにアクセスできません。このネットワーク リソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。」と出てしまいます。 あまりネットワーク関係には詳しくないので行き詰ってしまっています。 PCの設定、ルータの設定、アクセスポイントの設定… 何が悪いのか分かりません。 (ルータとアクセスポイントの設定画面を開いてみましたがどこをいじればいいのか分かりませんでした) ルータはAterm BR1500H、アクセスポイントはNTT-ME MN-WAP54gを使用しています。 解決の糸口だけでも見つかれば…と思い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 3DSでのDSソフト用ネットワーク設定について

    3DSのインターネット設定ではWPA2-PSK(TKIP)でネット接続できているのですが、『どうぶつの森』など3DS対応でない旧DSソフトの場合はWEPで接続しなければなりません。 なので、3DSの「DSソフト用設定」でWi-fi接続先設定をすれば良いということはわかっているのですが、「アクセスポイントを検索」を押すと、「アクセスポイントのセキュリティ設定がDS本体に対応していません」というエラーが出てきてしまいます。 海外在住の為、手動での設定になってしまうのですが、「WEPキー」がどこで手に入れられるものなのかわからず困っています。「SSID」はパソコンのネットワーク設定のところで確認できたのですが…。 ちなみにルーターはBELKIN F5D7234 4Hを使っています。 機器類に弱いもので、何がどういうことなのかさっぱりで困っています。 よろしくお願いします。

  • 1台のPCを経由して2つのネットワークを設定する

    2台のルーターで有線と無線のネットワークを作りたいと思います。 1台のPCはどちらのネットワークにも参加できるようにしたいと考えています。 無線のネットワークにあるクライアントPCから有線ネットワークに連結されているPCにアクセスさせたくありません(経由の1台のPC以外)。 その場合は、ワークグループの設定などどのようにするとよいかご指導願います。 無線ルーターをルーター機能をオフにしてアクセスポイント(無線HUB)として使用すれば、すべてのPCがネットワークにつながることが分かるのですが、セキュリティの関係上、無線ネットワークのPCは有線ネットワークと別にしたい考えています。

  • ネットワークがつながりません

    新しいパソコンを買ってネットワークで接続しましたがインターネットにはルータ接続でつながりますが、追加したパソコンだけが他のパソコンとつながりません。インターネットには追加したパソコンもつながります。ワークグループのコンピュータ(MsHome)は他のパソコンにも表示が出ますが、つながりません。メッセージは「○○(ワークグループの名前)にアクセスできません。このネットワークソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。・・・・・」。他のパソコンからアクセスしようとしても同じメッセージが出ます。解決方法を教えてください。

  • 無線LANだとフォルダが共有できない

    宜しくお願い致します。 3台パソコンで、無線2台有線1台で無線1台がどうしても「ネットワークパスが見つかりません」となってしまいフォルダの共有ができません。散々チャレンジしたのですがどうしても1人で解決出来ません ご教授お願い致します。 WINXP H・E でパソコン3台共、有線ならフォルダ共有できます。また有線1台と無線(WPA2接続)1台も共有出来るのですが、最後の1台だけが無線LANカード(WEP)で接続しようとすると共有できません。 (有線1台=OK。  無線(WPA2接続)1台=OK。  無線LANカード(WEP)=× ) ・無線LANアクセスポイントcoregaのマルチAP機能付きで WPA2とWEPで2台接続しています。 ・ファイヤーウォール無効 済み ・PC名、ワークグループ確認済み 何卒。宜しくお願い致します。

  • ネットワーク設定について

    XP2台でネットワーク接続しています。外部インターネット、PC間のメールのやり取りはできています。 ▲PC同士のファイル、プリンタの共有ができません。 (1)1台のPCはワークグループ名を選択するとエラーメッセージ→<××(ワークグループ名)にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかこのサーバーの管理者に・・・。このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません。> (2)もう1台のPCはネットワーク上のPC名を選択するとエラーメッセージ→<○○(他のPC名)にアクセスできません。ネットワークパスが見つかりません・・・。> いろいろ調べて設定も確認したつもりなんですが、どう対応すればようでしょうか。 教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします。(※こちらは、ほとんど初心者です)

  • 家庭内ネットワーク構築について

    掲題の件につきまして、質問させてください。 新しいPCを購入したため、古いPCから写真等のデータを移動したくて、フォルダを共有したいのですが、できないので教えてください。 ・古PC WindowsXP HOME SP3 ノートPC ・新PC 同上 デスクトップPC 現状、どちらも同じHUBを介してインターネット接続(CATV)できます。 お互いのコンピュータ名を別々にし、ワークグループは同名にしました。古いPC側で、共有したいフォルダはプロパティで、「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」にチェックしました。 また、新古両PCの、ローカルエリア接続のプロパティより、「Microsoftネットワーク用クライアント」と「Microsoftネットワーク用ファイルとプリンターの共有」にチェックしました。 この状態でマイネットワークより、「ワークグループのコンピュータを表示する」をクリックすると 「○○(ワークグループ名)に接続できません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。 このワークグループのサーバー一覧を現在、利用できません」 と表示されてしまいます。 お互いのPCに、管理者のアカウントでログインしていますが、同名で、漢字です。アカウントにログインパスワードは設定されていません。 またファイアウォールを切ったりしても、同様の症状になってしまいます。 クロスケーブルも購入し、直接お互いのPCを接続してみましたが、それでも同様の症状です。 まだ設定等やり残していることがあるのでしょうか。 どなたか教えてください、何卒よろしくお願いいたします。

  • Vistaと2000のネットワーク(ワークグループ)設定

    PC3台をワークグループでつなぎ、任意のフォルダを共有したいと考えています。 OSはそれぞれ、Vista Ultimate、Vista Home basic、Win2000です。 で、Vista UとHは接続できたのですが、2000が繋がりません。 状況としては、UとHのネットワークには2000のコンピュータ名(アイコン)が表示されるのですが開けず、 ネットワークエラー 「\\(2000のコンピュータ名)にアクセスできません」 と表示されます。 2000の方はマイネットワーク\ネットワーク全体\Microsoft Windows Network\ワークグループ名(アイコン)までは表示されるのですが開けず、 「(ワークグループ名)にアクセスできません。」 「このワークグループのサーバー一覧を現在利用できません。」 とのメッセージが表示されます。 UとHのアカウントとパスワードは別のものを使用していますが、Uと2000は同じものを使用しています。 当方初心者で、表現等が不適もしくは分かり辛いところがあるかもしれませんが、アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願いします。