• ベストアンサー

母乳不足とミルクほ乳瓶嫌い

今月で3ヶ月に入りました。最近授乳の際に乳首を引っ張るように離してはすぐに吸い付いてというのを繰り返します。やっと吸ったと思ったら30分位くわえっぱなしです。挙げ句の果てには泣き出してしまいます。静かな環境でやっているし、暑くも寒くもないと思うので、おそらく乳が出ていないのだと思います。特に夕方から夜にかけてそれが頻繁です。ミルクを与えようとしましたがミルクや乳首を変えてもスプーンでやっても大泣きして受け付けないので仕方なしに出ないであろう乳を与えています。体重の増加は先日子育て支援センターで見てもらって1日当たり24gでした。日中もよくあいて2時間、ひどくて30分くらいしか間隔があかないのでどうしたらいいか困っています。 飲む量もこれから増えていくだろうし栄養補給はどうしたらいいでしょうか。 長文すみません、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.5

私も「魔法のおっぱい」を参考にさせてもらっている1人です。うちの子も、3ヶ月には夕方の愚図りが半端じゃなかったです。おそらくたそがれ泣きなので、この時期は仕方ないと思います。 1日24グラム、充分優秀ですよ!間隔が開かないのは、足りないからではないと思います。くっついて安心したいのではないでしょうか。 うちの下の子のことなのですが、3ヶ月までは成長曲線のど真ん中を順調に増えていました。ところが3ヶ月を過ぎるとほとんど横ばいになり、3ヶ月~6ヶ月の間に増えたのは、たった200グラムほどでした。曲線から下にはみ出してしまい、ミルクを与えようとしたのですが、泣いて拒否されました。かわいそうになって、ミルクは諦めました。先日、余った粉ミルクを離乳食に使ったところ、一口入れた瞬間に「ゲー!ペッ!!」私はてっきり、哺乳瓶が嫌いなのかと思っていたのですが、味が嫌いだったみたいです。おかゆを吐き出したのは初めてでした。よっぽどおいしくなかったんだと思います。 そんな調子で、痩せっぽちですが元気にしています(もうすぐ8ヶ月。毎日ハイハイで楽しそうに探険しています)最近少しずつですが体重が増え始め、曲線の中にまた入れそうです。上の子も痩せていましたが(4歳の今も痩せています)風邪をひかない元気な赤ちゃんでした。健康なら問題ないですよ。ミルクは絶対に嫌!!という子も中にはいると思いますし、質問者さんの赤ちゃんは、体重増加も充分なので、このまま母乳一本で自信を持ってくださいね。

noname#98038
質問者

お礼

その子なりのこだわりやペースが色々あるんですね。元気にしていれば大丈夫でしょうか?!離乳食までなんとかがんばります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.4

母乳だけでいけると思います。 夕方はどうしても身体が疲れて母乳が枯渇しがちです。 昼寝はしてますか? 添い寝しながら母乳をあげて(添い乳とよんでました)体をしっかり休めましょう。 それから、しっかり食べてますか?飲んでますか? 母乳は血液から作られるので、やっぱり食べないとダメです。 できればインスタントは避けた方が良いですが、めんどくさかったら何でも食べましょう。 夕食を少し多めに作って、次の日の昼御飯に回したりしてました。 おっぱい好きなお子さんなんですね。 懐かしく思いました。

noname#98038
質問者

お礼

おっぱい好きなんですかね?!けどそのお言葉救われます。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamina666
  • ベストアンサー率43% (27/62)
回答No.3

1歳1ヶ月の女の子のママです。 7~8ヶ月の時に同じような経験をしました。 『魔法のおっぱい』というサイトにかなり救われたので よかったら見てみてください。 1日24g増えているなら母乳でいけると思いますよ。 授乳間隔が短くて大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

参考URL:
http://plaza.rakuten.co.jp/yokubarimama/
noname#98038
質問者

お礼

サイトみました。少し勇気づけられました。出なくても吸わせておけば出るようになればうれしいです。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.2

こんばんわ うちも3ヶ月のベビーがいます。 まったく同じです。 夕方から夜にかけてやはり出る量が減ると思います。 ちょっと前まで、飲ませてすぐにまた飲ますを繰り返して いましたが、最近2,3時間あくようになりました。 それでも5分くらい飲んでいると出ないのか チュパチュパ出したり吸ったりするので、 先がひりひりすることもしばしば。 でも、そのときに絞るように押すとまだ母乳が ぴゅっと出たりするので、遊んでいるみたいに感じました。 それでも体をそらしてもがくので、 乳首から離すと、泣き出しますが、すかさずあやします。 十分遊んであげると、気がまぎれるみたいで ご機嫌にしています。 甘えているのか足りないのか、、、分かりづらいですけど。 うちの場合は、夜一度もおきないので、 朝方搾乳したときに、それを夕方飲ませたりしています。 これからは、ほしい分しか飲まなくなるようなので 逆に飲む量が減る子がいるみたいです。 乳首を吸っておとなしいなら、吸いたいだけ吸わせれば いいと思います。 体重が順調に増えているようなら、問題ないと思いますよ。

noname#98038
質問者

お礼

夜はぐっすりですが、ただ昼寝を数分しかせず起きては泣き、数分しか経ってないので乳が出ずの繰り返しで。おとなしい間は出ずとも吸わせておきます、がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97968
noname#97968
回答No.1

こんばんは 9ヶ月の男の子のママです。 なんだか私の6ヶ月前のような状況ですね・・ 私も母乳不足で1ヶ月ごろからミルクを足しました。 3ヶ月までは順調に飲んでいたのですが、3ヶ月ごろから原始反応が無くなったせいか、突然哺乳瓶を嫌がるようになってしまいました。 色々と試行錯誤したのですが駄目で半分育児ノイローゼ状態でした。。 でもある日、うとうとした息子に少し強引ではありますが、 哺乳瓶を口に押し込んだところ、ゴクゴクとに見始めたのです! 以来、母乳⇒寝かしつける⇒ミルクで、うまいこと飲んでくれています。混合は敏感な赤ちゃんだと、赤ちゃんもママもストレスになりますよね。。 でも、setenta07さんは、1日24グラム母乳だけで増えてきているので、母乳だけでいけるかもしれませんね。一度ベビースケールでどのくらい母乳が出ているか調べて見れはいかがですが? きっと解決します!がんばってください!!

noname#98038
質問者

お礼

同じような経験をなされてのアドバイスありがとうございます。寝かけたと思ってソッとすり替えたら目を覚まして大泣きでした。何度か挑戦したんですが、強情な子です(^^;)がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 哺乳瓶嫌い

    困っています。 生後4ヶ月になる娘ですが、4ヶ月検診に行ってきたところ体重5500グラム身長59センチで母乳不足と言われました。最初は混合だったのですが、ここ一ヶ月は母乳だけでした。ミルクを足すように言われたため、足してみたところ、いやな顔をして全く受け付けません。色々哺乳瓶の乳首をかえてみても全くだめです。しかしお乳もあまりでていないようで、授乳時間は30分くらい、飲ましているとき片方のお乳からはお乳がポタポタと落ちません。授乳間隔は2~3時間です。 どうしたらいいんでしょうか。

  • 突然、哺乳瓶嫌いに・・・

    3ヶ月になりたての娘が、先日まで飲んでいたミルクを全く飲まなくなってしまいました。 普段はほとんど母乳だけれど、夜になると出が悪くなるようなので(夜はツーンとした催乳感覚が吸われても来ないのです。明らかに赤ちゃんは口先だけクチュクチュしていて飲んでいません)、夜だけミルクを足していたのですが、急に受け付けなくなりました。 ・ミルクの味が嫌なのか?とも思いましたが、どうも哺乳瓶の乳首を口に入れた瞬間からグエッと吐き出すようにするので、乳首のゴムが気に入らないんじゃないかと思うのです。 ・今まで試したもの、「ビーンスターク」「ドクターブラウンボトル」「母乳相談室」「母乳実感」「ドクターベッタ」全部ダメでした。 ずっと使っていたのはビーンスタークですがすっかり嫌いになってしまったようです。 評判の良い「母乳相談室」までダメだったのでヘコみました・・・。 ・わざと授乳間隔を空けてお腹が空いた頃に飲ませようとしましたがこれもダメでした。 ・スプーンはまだ早いようで、何十分もかかって10mlくらいしか減りません(しかもこぼしまくり。) ・お乳は、自分で搾乳してもほとんど搾れません。いわゆる差し乳みたいで、赤ちゃんが吸わないと出ないです。 体重のほうは今のところ少しずつ増えているので、今は大丈夫だと思うのですが、 私は体が弱い方なので、今後もし病気になって母乳をあげられなくなったら、この子はどうやって栄養を取るんだろう・・・? それに保育園にも預ける予定なので、ミルクを飲めない上に母乳も搾れないからどうしたら良いだろうかと頭が痛いです。 どうにかミルクをゴクゴク飲んでもらいたいのですが、何か良いやり方がありますでしょうか。

  • 母乳不足でしょうか

    もうすぐ3ヶ月の女の子を持つ母親です。 母乳不足かどうか判断できず、母乳とミルクを混合で与えています。 色々母乳育児のサイトを参考にし、母乳だけで頑張ろうとはしていますがどうしても毎回ミルクを足してしまいます。 1ヶ月検診の時には助産婦さんに「体重も増えてるし母乳だけでいける」と言われましたが それは退院した翌日からミルクも与えてたから体重が増えたんじゃないの?と思いました。 だからと言って、母乳だけで一日頑張ってみようとはしますが、夕方頃になるとおっぱいはペロンペロンにしぼんで、全然張ってきません。 指で乳首をつまむとピューーーっと勢いよくお乳が飛びますが、そんな沢山でてるとも思えません。 授乳中に、吸っていない方の乳首がチクチク痛くなってポタポタお乳が出てきたりはしますが、私は「差し乳」だと思っています。 赤ちゃんに吸ってもらえば母乳の量が増えると聞いたので、しょちゅう与えています。 授乳間隔が開かない事も気にしないようにして、お水も沢山飲んで、色々やってはいますが 赤ちゃんも授乳中に反り返って泣いたりするので、母乳量に安心出来ないでいます。 現在、赤ちゃんの体重は6700gで、一日にだいたいミルクを120cc足しています。多くても300ccまでに抑えています。 あとは母乳でなんとかいけている状態です。夜中に一度授乳しますが、母乳だけで足りています。 それでも、もう少し母乳が出てくれたらなぁと思い、こんなに母乳にこだわっている自分に対して(何で?)と思ったりもします。 私は母乳不足ではないのでしょうか? お乳がペロンペロンにしぼんで、反り返って泣く我が子を見るとついついミルクを足してしまいますがそれはやめた方がいいのでしょうか? 泣いても母乳しかやらずに、授乳回数を増やしていけば、もっとお乳は出ますか? 結構、切羽詰った状態でいます。ご回答宜しくお願いします。。。

  • 哺乳瓶の乳首をいやがりミルクを飲んでくれません

    現在2ヶ月です、生まれたときから母乳の飲み方は上手で吸い付きも良いのですが、それに追いつくほど母乳が足りているとは思えません。 それで粉ミルクも与えていましたが、最近特に哺乳瓶の乳首を口に入れるだけで抵抗して嫌がり泣いて飲んでくれません。飲んでも1日トータルして100ccも飲むか飲まないかの状態です。 日中は母乳だけでも眠ってくれますが、夜は寝つきが悪くグッスリ眠ってくれません、添い乳をしながら寝ついています。 乳首はピジョン、ヌーク、母乳育児と試しえみました、とにかく今困っています アドバイスよろしくお願いします。

  • 母乳不足&哺乳瓶拒否・・・

    ぜひアドバイスを頂きたいです。 現在1ヶ月と一週間の娘がいます。 未熟児で産まれた&帝王切開だったため、最初から哺乳瓶でミルクメイン&搾乳という授乳方法でした。 できれば直接母乳を飲ませたかったんですが、病院から「とにかく体重を増やすように。一ヶ月検診まではこの方法で。」と言われ、その通りやっていました。 とにかく哺乳瓶の飲み方が下手(空気を飲みやすい&ゲップが出にくい)なのか、授乳にいつも30分~40分かかるような子で、必死で飲ませましたが、その結果一ヶ月検診では約1キロ増え、先生にも順調との判断を頂きました。 ただその頃には搾乳できる量も20ccくらいに減ってしまっていました。 まだ一ヶ月だし吸わせれば出るようになるかな、と思い、ミルクは3時間置きに飲ませながら、グズッた時にはおっぱいを吸わせる、というようにやっていると、段々哺乳瓶を嫌がるように。 とにかくおっぱいを吸いたい、という風に口をパクパク。 哺乳瓶をくわえさせると大泣き、という状態です。 そんなにおっぱいがいいなら、出来れば吸わせてやりたい、と思い、桶谷式母乳マッサージに行ってきたんですが、そこで助産師さんに「十分出るおっぱいなのでとにかく吸わせる事」と言われました。 出るおっぱい、と言われ嬉しくなり早速その日から頻回におっぱいを吸わせてみました。 すると今まではたまに嫌がっていた哺乳瓶を、毎回ミルクをあげようとする度に大泣きして嫌がるようになりました。 おっぱいだけだと、まだ十分に出ない&吸い方が上手くない、という状態で体重は減りおしっこの量も極端に減っている状態です。 明らかに母乳は足りていません。。 スケールがあるので授乳前と授乳後で確認すると、20分の授乳で10~20ccしか飲めていないようです。 なんとかミルクを足さなければ、と思い、大泣きして疲れて寝始めた所に無理に飲ませている状態です。 量は60cc。おっぱいとミルク合わせると毎回授乳に1時間半かかっています・・・。 3時間置きの授乳で1時間半かかっているので、精神的にも体力的にも限界かな、という感じです。 体重は、直母だけの日は10~40g体重が減ります。 毎回60ccミルクを足すとなんとか20gくらい増えます。 体重の気にしすぎはいけない、とは思いますが、10gでも増えてくれればいいのですが、減っていくとさすがに心配です。 乳首は、ピジョン・ヌーク・母乳実感・母乳相談室・よく出る3つ穴タイプの物、を試しました。 ミルクは出生時からずっとほほえみを使っています。 ミルクが嫌なのかとも思いましたが、搾乳でも飲もうとしません。 このまま、1時間半かけてでも混合で頑張るべきなのか、 しばらく体重が減る事を覚悟で完母にするべきなのか、 おっぱいは完全になくして完ミにするべきなのか・・・。 どうすればいいのか全くわからない状態になっています。 同じような経験をされた方はいますでしょうか? なんでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 夫はとても協力的(私以上に育児をしてくれているかもしれません)なのですが、夫婦共に参ってしまって今日の朝は2人で泣いてしまいました。 保険所の方にも電話で相談しましたが、3時間置きではなくお腹が空いて起きた時にあげればいいんじゃないか、くらいのアドバイスでした。 長くなりましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 母乳不足でミルクを足している方、教えてください!

    出産後から現在(3ヶ月半)までずっと混合です。一般にはそろそろ生活リズムが出てきてもいい頃だと言われていますが、リズムどころか、授乳そのものが毎回うまくいかず困っています。母乳は一回の授乳で出る量が少ないようです。(夜中や朝は足りているようです)本当は毎回の授乳ごとに適量のミルクを足して、一日5~6回、3~4時間ごとに授乳というリズムができるといいのですが、昼と夜の区別がついているだけで、それ以外のリズムがまったくできません。欲しがる時間も量もバラバラです。こんな調子のままだと離乳食が始まったらどうなるのでしょうか。 また月齢が進むにつれ、おっぱいと哺乳瓶の乳首に混乱してきているらしく、授乳中や授乳後いつも大泣きしています。赤ちゃんがまだほしそうなときや、夕方や夜寝る前にミルクを足そうと思うのですが、母乳だけ飲んでけろっとしているので足さなかったら1時間もしないうちにまた欲しがって泣かれたり、ミルクを足そうと準備していたのに途中でうんちをしてそのまま飲まなかったり。おっぱいのあと欲しがって慌てて作ってたらその間にもういらなくなってしまったり。結局いつどれだけ足したらいいのかさっぱりわからず、授乳回数も8~10回と多く、母乳だけのとき、ミルクを足すときなど毎回バラバラで、間隔もあきません。母乳は少ないながらにまだコンスタントに出ているので、出ている限りはあげたいのですが、混乱もしているようなので、ミルクオンリーにした方がいいか悩んでいます。みなさんはどんなふうに混合育児されていますか?

  • 母乳不足?ミルクを足すべきかまよってます。

    生後1ヶ月の娘がいます。今日は1ヶ月健診でした。 1ヶ月間はほとんど母乳のみで育てましたが体重が退院時から400gしか増えておらず、ミルクを足すよう言われました。 母乳外来があるので助産師さんに相談しましたが、やはり哺乳量が少ないようなのでミルクを足しながらマッサージなどもして様子を見ていきましょうと言われました。 現在は下記のような状態です。 とにかく良く寝る子で、退院したときから授乳間隔が3~4時間空きます。 放っておくとまだまだ寝そうな勢いで、起こして授乳しています。夜は1回しか起きません。 胸の張りは最近なくなりました。それまでは3時間くらいするとカチカチになってました。 自分では哺乳量が安定してきて差し乳になったのだと思っていたのですが・・・。 吸われると母乳が湧き出す感じはします。もう片方からも出てくるので母乳パットは必要です。 ただ湧き出す感じは最初のうちの一瞬です。たぶん数十秒。 そのあとは正直言って母乳が出てるんだか出ていないんだか不安な状態です。 湧き出してる時はゴクゴク飲む音が聞こえますが、その後は飲む音は聞こえません。 授乳のたびにオムツを換えますが、オシッコは毎回出ています。ウンチも1日2回くらい出ます。 授乳時間は大体片方10分、合計20分くらいです。 日中は大体授乳中に寝てしまいます。口だけ動いている感じです。 オムツを換えると目を覚ましますが、その後欲しがる様子も無く寝てしまいます。 夕方~夜にかけては授乳間隔も短くなりグズグズ言うこともあるので母乳が足りない感じはします。 授乳前に基底部マッサージをしてます。お風呂に入ったときに乳頭マッサージもしてます。 搾乳すると勢い良く出る乳管は3箇所くらいで、あとは滲んで出てくる感じです。 食事は3食きちんと食べています。ただ母乳に良い食事内容かと言われれば自信はありませんが・・・。 水分も意識して多く摂るようにしています。ルイボスティーが母乳に良いと聞いたので飲んでいます。 良く寝るしオシッコもウンチも出ているので母乳は足りていると思っていました。 機嫌が悪い事もないし、肌の色艶も悪くない。全体的に見て健康的な赤ちゃんに見えます。 授乳間隔が空きすぎなのでしょうか?2~3時間おきに授乳するようにすれば哺乳量も増えますか? とにかく良く寝るので『欲しがる度に飲ませる』では今より授乳間隔があいてしまいます。 乳管が開ききってないのでしょうか。母乳が良く出る人は勢い良く出る箇所が多いのですか? 母乳が足りていないのだとしたら、良く寝るのはどうしてなのでしょうか?なにか病気なのでしょうか? 体重が増えているなら良く寝てくれて楽だと思えるのですが・・・。 それから産後私の体重は減るどころか少し増えてしまいました。 母乳があまり出ていないから減らないのでしょうか? ミルクを足すべきなのか迷っています。 長文なうえにまとまりがなくてすみません。

  • 母乳育児を阻害しないおしゃぶりはありますか

    生後1ヶ月児の息子について相談します。 最近子供が乳首をすぐ離して悲鳴をあげて大泣きするようになり困っています。出ないわけではなく、もう一方側を与えていると離した方のお乳から滴ってくる事もあります。どうも口を何度も動かして出てくるまで待つのが嫌になっている様です。頻回授乳で、本当に欲しい時に溢れるようにでなくなったためもあります。 授乳間隔をあけるための対策におしゃぶりを与えたら、口の開き方が小さく、浅い飲み方に変わってしまい乳首の含み方が下手になってしまいました。 母乳相談室の乳首は私の乳首にあっているようなので、これに近いおしゃぶりはないでしょうか。 ちなみに体重の増加は発育曲線内です。それから社宅住まいのためと、かわいそうなのであまり大泣きさせ続けさせたくないのです。 どなたかアドバイスをください。

  • 哺乳瓶について

    生後4ヶ月になる男の子の母親です。 最近便秘がちだったので、水分補給をまめにやろうと思い、小さな哺乳瓶を買いました。 今までミルク用に使っていたのはヌークのものだったのですが、たまには他のピジョンも使ってみようと思い買って果汁を与えてみたら、まったく飲みません。 仕方がないのでヌークの乳首のSサイズがほとんど使わずに残っていたので、それを付けてみたら、ピッタリ合うのでいいかなと思い使っています。 哺乳瓶と乳首はメーカーによって使えない物だと思っていたのですが、合えば大丈夫なのでしょうか? また4ヶ月なのにSサイズを使っているのは、やっぱりいけないのでしょうか? ピジョンの乳首も哺乳瓶に付いていたSサイズの物と、果汁用を購入したのに無駄になってしまい、捨てるのも勿体ないなぁと思い、いつかこの乳首にも慣れて飲んでくれるのでは?と期待しているのですが…。 それから、ミルク用のSサイズ乳首で麦茶や果汁をあげても大丈夫ですか?果汁は粉末を使っています。 つぶつぶの果汁の時はスプーンであげています。 色々と質問してすみませんがよろしくお願いします。

  • ほ乳瓶をいやがります

    4ヶ月の女の子です。出産後に小児科入院となり、直母で授乳できないため、ほ乳瓶でミルクを飲んでいました。退院間近になり、乳頭混乱を起こして母乳相談室の乳首しか受け付けなくなってしまい、もちろん直母も無理。退院後しばらく練習を重ね、直母での授乳が可能となり、今現在は完前母乳で頑張っています。最近になり、母乳以外の味に慣れさせようと、白湯をほ乳瓶で試してみたのですが、くわえてくれず、しまいにはぐずりだしてしまいました。白湯ではなく、以前に飲んでいたメーカーのミルクにしてみてもダメでした、、、。乳首も母乳実感で試してみたのですが無理でした。 これから、ますます暑くなるし、多分母乳だけでは十分な水分補給は難しくなるのではと心配しています。(母乳の出もあまり良くないように感じるので・・・) 何か良い方法、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。