• ベストアンサー

125cc以下の二輪について質問よろしくお願いします。

TAAACHANの回答

  • TAAACHAN
  • ベストアンサー率20% (14/69)
回答No.5

前の人の通りに普通二輪(MT)を取った方が良いと思います 小型二輪の教習代に少し出せば普通二輪とれますし ちなみに自分も大学生で現在原付二種乗ってますよ\(^o^)/

akakirin
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m 確かにたいして料金も変わらないので免許は普通二輪を取ろうと思います。

関連するQ&A

  • 125cc以下でお勧めのスクーターを紹介希望

     リード、リード80ss、リード90と乗り継いできた私が、新車を購入したいのですが、スペーシー100は出足が悪く、アドレスは気に入ってますが、少し体格的に窮屈です。  125以下のスクーターで、出足がリードに匹敵し、おでぶな私でもゆったりできる、お勧めのスクーターを紹介してください。  またタイ製のホンダの情報やリード125登場の噂を教えてください。通勤で往復40キロはのるので、タンクは大きめが良いです。現在は190キロ毎に給油しています。  メーカーはこだわりませんが、リード以上のものを希望です  そろそろ、買い換えないとやばそうです

  • 50ccの「馬力」について。

    最近50ccのバイクを購入しようと思い、色々とカタログを見ていて思ったのですが・・・ (ホンダのカタログしか見ていませんが) またいで乗るタイプのバイクよりも、スクータータイプのバイクの方が馬力が大きいような気がします。 それは何故なのでしょう。。 バイク初心者なので分かりやすく、お願いします。。

  • アドレスとリード

    今、悩んでます。 125スクーターで スズキのアドレスにするか、ホンダのリードにするか。 自分は体が小さいので乗り易さならアドレス しかも軽いし運転が楽。 収納を考えるから間違いなくリード。 うーむ、悩む。 皆さんはどちらのスクーターに一票入れますか? 参考にさせてください

  • 100ccクラスの中古スクーターでおすすめは?

    通勤用に安い中古スクーターを購入しようかと考えています。排気量は90~125ccで条件は ・収納がたくさんある。(どれも大差ないとおもいますが、、) ・そこそこ速い。(このクラスだとどれもそこそこ速いとはおもいますが、、) ・安い(ヤフオクあたりで探そうかと、、5から8万ぐらい) ・小さい(とりまわしなどしやすい) この条件だとアドレス・リード・JOG90・べクスターあたりかなと考えていますが、どれも同じような気もします。 このクラスのスクーターをお持ちの方いらっしゃいましたら満足・不満足な点・アドバイス・おすすめなどお願いします。

  • 最大出力、トルクの発生回転数。

    バイクのカタログには最大出力と最大トルクが書かれていますが、その発生回転数は3000回転以下から10000回転以上まで様々ですよね。 バルブの駆動方式や、マフラーのヌケのよさで変わってくると聞いたのですが、他に最大出力発生回転数と最大トルク発生回転数を決定する要素は何ですか?

  • 小型スクーター(50cc以上)のバイクを新車で買おうと思うのですが候補

    小型スクーター(50cc以上)のバイクを新車で買おうと思うのですが候補がいくつかあるので、いろいろ教えて下さい。125ccまでなら駐輪場に停められるので50cc以上125cc以下のバイク探してます。 候補のバイクはPCXとシグナスX FIとリード 110です。 重視する点はタンデムのしやすさ、加速、収納です。 アドレスV125は車体が小さいためタンデムの時に不安なので候補から外しました。 上記のバイク3つの良い所と悪いところを教えて下さい。 この中でリードだけ110なんですが、他の2つに比べるとやっぱり遅いものなのでしょうか?

  • 125ccの燃費は?また、おすすめは?

    バイクの購入で悩んでます。 バイクは全くの初心者で現在小型二輪MT免許の教習中のなのですが、主に通勤(片道20km)で考えているのですが、スクータータイプではホンダのPCXかな、と。 また、せっかくMT免許を教習中なので、アメリカンタイプも有りかと検討してます。 アメリカンタイプはどんなものがあるか、教えて下さい。また燃費はどれ位走れるのか教えて下さい。 因みにヒョースンの125ccのアメリカン(名前判りません)いいな、と。国産はどこがあるのでしょうか。

  • ホンダ リード110とスズキ GN125

    ホンダ リード110とスズキ GN125 この夏、普通二輪の免許が取れたので新車でバイクの購入を考えているのですが、 ホンダ リード110とスズキ GN125 どちらにしようかとても悩んでいます…!! 主に通勤(片道7キロ)に、ほぼ毎日乗る予定です。 維持費の問題から小型がいいかなと思っています。 今はスクーピーに乗っていて、ホンダのバイク屋さんにお世話になっていますが、 「通勤用で小型なら絶対リード!」と強く勧められています。話をお聞きすると 確かにリード良いかなぁと…でもせっかくミッションの練習をしたのにスクーターと なると楽なのでしょうが、ちょっと残念な気がして…。 125以下のバイクで自分なりに調べたところ、GN125を見つけ、その見た目が とても好みで…!!!性能も良いようでGN125にも惹かれています。 でもそれぞれ利点があるようで、免許を取ったはいいものの、バイクに全く詳しくない のもあり、なかなか決めきれず…わたしが思うそれぞれの利点は ■リード110 ・運転が楽。静か。収納が良く実用的。すり抜けしやすそう。  (普段、車と車の間はすり抜けしませんが、歩道と車の間が通れれば嬉しい。) ■GN125 ・運転が楽しそう。見た目がバイク!と言う感じで好み。値段が安い  (近所のお店ではリードより6万ほど安い) GN125はすり抜けはどうなのでしょうか。車幅はありますか? GN125は今は海外もののみということですが、壊れた時にパーツがないなど実際に 深刻な問題になることはあるでしょうか?(買うならばSUZUKI専門店で購入予定です) また、人それぞれもあると思いますが、どちらが安定感があって、運転しやすいでしょう? 出来るだけ大切に長く乗りたいと思っています。 そしてこれは一番しょうもない質問だと思いますが…GN125などMT車に乗って現れる女の 第一印象ってどうでしょうか?(笑)中身はかっこよくもたくましくもないのですが、 やっぱり見た目「たくましそう」と思われるのかなぁと少し心配です^^; 質問ばかりでごめんなさい!自分ならこれにする、とか、実際乗ってみて良かった悪かったなど、 皆さんのご意見を聞かせていただけると嬉しいです。 長文申し訳ありません。どうかよろしくお願いいたします。

  • HORNETについて

    すごくくだらない質問と思う方も多いと思うので 暇な人いたら教えてください。 今教習所に通っていてもうすぐバイクを買おうと思っているのですが ホンダのHORNETにかなりひかれていますwwそれで 収納についてなのですがヘルメット1つだけくらいなら 入るのでしょうか? たまに2人乗りするときのためにと常に入れておけたらいいなァ~ と思っているのですが・・・・・ ネットのカタログの「装備」で「ヘルメット収納スペース」とか 書いてあるやつもあったのですがそれは外付けという意味ですか? それともシートの下に入れれるという意味なのですか? またそんなに収納にこだわるのならやはりビックスクーターに 乗れということなのでしょうか。。。 かなり初心者丸出しの質問かもしれないのですが教えていただけたら うれしいです。

  • スズキハスラー 4WDシステム、燃費について

    12/24に発表されたスズキ ハスラーの購入を予定しています。 そこで、本日スズキディーラーでハスラーの四駆システムについて質問したのですが、店員の説明が店舗によってまちまちなのでどれが本当か分からなくなったのでこちらで質問することにしました。 ハスラーの四駆システムはカタログ上「フルタイム4WD」となっていますが、店舗によっては 「フルタイム4WDといっても前輪が空転した時だけ後輪も回るスタンバイ方式です」と説明する ところもあれば、 「フルタイムと書いてある以上、常に4輪回っていますよ」と説明するところも ありどっちが本当なのかわかりません。どっちなんでしょう? そして ハスラーの燃費はカタログ上、NAの2駆で29.2km/l   NAの四駆で28.0km/lとなっています。 カタログ上の数値では2駆と4駆ではたった1.2km/lの違いなので、どうせなら4駆にしておきたいと伝えたところ、あるディーラーでは「カタログ燃費は2駆も4駆もさほど違いはありませんが、実際に走行して燃費を計ると4駆の方が駆動抵抗大きくなるので4駆の方が断然燃費がわるくなります」 と説明するところもあれば、別のディーラーでは「四駆はスタンバイ方式でさほど駆動抵抗もありませんので、実燃費も少し悪いか乗り方によっては2駆と同等です」と説明するところもあり、どっちが本当なのかさっぱり分かりません。 自分は今回はじめて軽自動車を検討しています。軽は排気量が小さいので、4駆となると駆動ロスが伴って実燃費もグンと下がるというイメージがあります。 最近の軽もそのあたりは同じなんでしょうか? まだ発売前の車なのでなんともいえないと思いますが、予想でもかまいませんのでご回答よろしくお願いします。