• 締切済み

紹介料の仕訳方法

maritomikeの回答

回答No.2

う~ん (例) 支払手数料 ×× / 現金 ×× とかはどうでしょうか?消費税は課税 5%

関連するQ&A

  • 不動産売買の紹介手数料の仕訳と不動産業の支払調書

    不動産売買の紹介手数料の仕訳と不動産業の支払調書について こんばんわ 不動産業(法人)の経理処理についてお尋ねします。 投資用不動産の売買を行っており、購入希望の方を紹介してくれた個人の方には紹介手数料 を支払っています。 その際10%の源泉所得税を引く必要があると知人の経理担当者に聞いたのですが、本当に必要なのでしょうか。 紹介手数料を支払う相手は、確定申告で給与所得と不動産所得で白色申告されている方々です。 私は、交際費か支払手数料でそのまま全額を支払ってもよいと思うのですがどうなんでしょうか。 2つ目に、紹介手数料を支払った方々に支払調書を渡したいのですが、どの様式の支払調書 かが解らずにまだ渡せずにいます。相手は、外交員の支払調書なのでしょうか? それとも下記URLに該当する支払調書なのでしょうか? 下記URLは、仲介手数料の場合なのでしょうか? 文章を読んでも知識不足により、理解ができません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/hotei/7443.htm 知識不足で大変申し訳ないのですが、お詳しい方、力を貸していただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 紹介手数料は課税取引?

    法人の経理処理について、 業者を紹介して、紹介手数料を受け取ったとき、 これは消費税の課税取引と考えてよいのでしょうか?

  • ややこしい仕訳

    最近立ち上げた会社の経理を担当することになりました。 会計ソフトは、弥生を使用しますが、ややこしい仕訳がありまして、悩んでいます。 A社より、掛で仕入れをし、弊社事務手数料をして2%差し引いてA社へお支払する・・という内容です。 ・A社仕入103,914(税込)    仕入103,914/買掛金103,914  までは分かりますが、 支払う際は、 請求額 103,914(税込)   に対し、 事務手数料 2% -1,979(税別)  〃(消費税)     -99 差引  101,836    を 振込手数料、A社負担で支払います。 この支払う際の、仕訳を教えて下さい。 ※ちなみに、この事務手数料とは、弊社の収入源です。 宜しくお願いします。

  • 仕訳の方法を教えてください

    今年2月より個人事業主として仕事を始めました。 パソコンソフトで経理の入力をしています。 当初は売り上げが無いため、現金で購入した経費分がマイナスで出てしまいます。この場合は、マイナスで出てもいいものなのでしょうか?それとも事業主借として処理するのでしょうか? また、売り上げが上がり、回収した現金を生活費に当てるわけですが、その場合は仕訳ではどのように処理したらよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 法人税の仕訳について教えて下さい。

    法人税の仕訳について教えて下さい。 小さな会社で、経理の仕事をすることになりました。 元々、社長自身が1人で確定申告までやっていました。 3月末決算で、現在3期目の決算報告書を作成しているところです。 色々と調べてみたのですが、法人税の仕訳を理解できないでいます。 他の質問欄で下記のような答えを見つけ、なるほどと思いました。 「決算で、確定納付額分を「未払法人税等」などで未払い処理をしていれば、 未払法人税等 ××× / 現金 ××× 未払処理をしていなければ 法人税等 ××× / 現金 ×××」 2期目の決算では、1期目で未払法人税等の未払い処理をしていないにも関わらず、 未払法人税等 ××× / 未払金 ××× (社長自身のお金で支払っているので、未払金処理となっていますが、後に未払金の支払いをしていますので、会社として法人税は納めています) という仕訳をしているので、未払法人税がマイナス金額で貸借対照表に表示されてしまう状態です。 3期目の決算(現在取り掛かっているものですが)では、2期目で未払法人税等の未払い処理をしていませんので、法人税 ×××/ 未払金 ××× で仕訳をすれば良いと思うのですが、どうしても2期目の決算で誤って仕訳している未払法人税等(マイナス表記)が繰越されてくるのです。 実際、法人税はきちんと納め終わっているのですが、決算報告上では仕訳が間違っている状態です。 どのように処理するのが正しいのでしょうか? また、この他にも気になる仕訳(過去の決算のもの)を発見してしまい、どうしても決算報告書に繰越として金額が上がってきてしまいます。 もちろん、誤った仕訳をしないことが1番ですが、社長自身も勉強しながら手探り状態であったため、気になってはいたんだけど...というような状態です。 私自身も経理の経験がなく、どのような処理が正しいのかわかりません。 教えていただけるとありがたいです。 長文の質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 仕訳は税込みか税抜きか?

    初心者ですがよろしくお願いします。 (1)会社の経理仕訳で仕入れ材料や交際費などの経費を仕訳するときは税抜き金額で仕訳をするものなのでしょうか? (2)法人税の確定申告は税抜き金額で計算するものなのでしょうか? (1)(2)とも当期が課税事業者であるものとします。 よろしくお願いします

  • 紹介手数料の取り扱いについて

    当社の製品の販売にあたって、販売先を紹介してもらった場合、社内規定に応じて紹介手数料を支払っています。(3~10万円) 紹介料の支払先は、得意先、仕入先、それらの従業員等さまざまです。あくまでも口約束で支払っていますので、契約等は交わしていません。支払時に領収書は発行してもらっています。 この場合の処理についてですが、販売手数料でよいのでしょうか? 特に個人(得意先の従業員等)に支払った場合は、単なる謝礼として交際費になると説明してある文章を見たこともあります。 交際費になると消費税の課税仕入にも該当しませんよね。 当社としては、法人であれ個人であれ同じ基準で支払うわけですから販売手数料として処理したいと考えていますが問題がありますでしょうか? 問題がある場合は、何か対処法はありませんでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 紹介料の勘定科目

    不動産仲介業(法人)でお客を紹介してもらった時に紹介料を支払いました。 相手は個人(不動産業は営業していない)ですが、交際費になるんでしょうか? 又支払手数料として計上できる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします

  • この仕訳の仕方を教えて下さい。

    昨年主人が個人事業主となり私が経理をする事になりました。青色申告を選択いたしました。現在経理を猛勉強中の経理初心者です。分りやすく説明頂けたらと思います。  車両を100万で購入しました。  支払方法はローン会社を利用する事となり  月々60回払を選択致しました。  車両運搬具/未払金100万でいいでしょうか?  ローン会社より「お支払計算書」が届きました。  そこには、  ご利用額(1)\1,000,000+会員手数料(2)\173,968=  お支払総額\1,173,968  とありました。    月々の支払は\1,173,968×60回の計算となっており、1回目\23,468・2回目以降\19,500となっておりました。  この(2)会員手数料\173,968に対してどの勘定科目を使用してどのような仕訳の処理をしたらよろしいでしょうか? 月々の支払の仕訳の仕方もどの様にすればいいでしょうか?  この会員手数料にまいっています。支払利息にすると月々の仕訳に当てはまらない様ですし…   どうぞ宜しくお願いします。            

  • 代わりに受け取った代金の仕訳

    昨年法人を個人成りしたのですが、経理が一部混ざってしまい困っています。 通信販売業です。 仕入れ、販売は個人名義で行っているのですが 代金引換で支払われたお客様の支払い代金が法人に振り込まれてしまった月があります。 また発送にかかる送料の請求も法人の方にきてしまった月があります。 この場合、どのように仕訳したら良いでしょうか?