• 締切済み

Ciscoルータのパフォーマンス表について

表題の件、Ciscoルーターのパフォーマンス一覧表を 入手したのですが、いまいち見方がわかりません。 platform : ISR 2821 Process Switching 11,500pps 5.888Mbps Fast/CEF Switching 170,000pps 87.04Mbps platform : ISR 3845 Process Switching 35,000pps 17.92Mbps Fast/CEF Switching 500,000pps 256Mbps 「Process Switching」や「Fast/CEF Switching」 は何を表しているのでしょうか。 単純なスループットとも思えませんし、ネットで調べても 見つかりません。 詳しい方、ご存知の方、いらっしゃいましたら、 見方をご教示いただきたく、よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • koonell
  • ベストアンサー率63% (53/83)
回答No.1

Process Switchingは、パケットごとのルーティング Fast/CEF Switchingは、ルーティングにキャッシュを利用します。 http://www.cisco.com/japanese/warp/public/3/jp/service/info/tips/terms/p.shtml#REF02483

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブロードバンドルータってLANを分けるのに使えるの?

    EhternetでLANを組んでます。 パケットフィルタ等簡易なファイアウォール使ってLANを2つに分けようと思ってます。 パケットフィルタは、ポート毎でin outのフィルタがsource,destination指定できればOKです。 CiscoのEthernetモジュールを2つ入れるルータはべらぼうに高いので、 2~3万円程度で買える一般的なブロードバンドルータを使おうと思っているのですが、 可能なのでしょうか? 100BASE-TXのLANですが、2つのLAN間は10Mbpsほどスループットがでればいいです。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ルータの動作が不安定です

    IPMATE1200RDを入手しましたが、PC(LAN 10BASE-T)・ダイヤルアップルータ間の通信が不安定らしく、設定画面を出すのもやっとな状況です。OSはWinXP、LANは「VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter(10/100Mbps)」です。設定等で改善できないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ISDN
  • スイッチングハブの購入について迷っています

    http://www.corega.co.jp/product/list/hub/fsw5pm.htm http://www2.elecom.co.jp/products/LD-PSW05N.html http://www.planex.co.jp/product/hub/fx05ix.htm ↑のスイッチングハブで迷っています。 速さを追求したいので、速いのがいいんですが、 どれが速いかよくわかりません。 パソコンx2===スイッチングハブ===終端装置===インターネット でFTTH100Mbps接続です ルータを経由してもいいんですが スイッチングハブより値段が高く スループットが低いという点から、スイッチングハブを用います。 回答おねがいします。

  • 業務用でおすすめルータを教えてください!

    業務用でおすすめルータを教えてください! 下記要件でルータを探していますが、実際に触ったものがないものばかりで判断に困っています。皆さんが触ったことがあるルータでお勧めを教えていただけますか。 ●スループット200Mbps以上 ●フィルタリング1000行程度設定可能 ●ポート数3個以上(100MbpsでOK) ●VRRPまたはHSRP対応 ●GUIで操作可能 → 最重要★  ●NAT設定可能 ●SNMP設定可能 ●NTP設定可能 ●価格は30万円以下が希望 自分が見つけたものは以下で、YAMAHAが一番良いのかな?と考えています。Ciscoもよいのですが価格的に厳しいところです。 ●Fujitsu Si-R220C ●YAMAHA RTX1200 または RTX1100 ●Cisco 7301 ⇒ 100万円以上するようなので対象外 ●アライドテレシス CentreCOM AR550S ●FutureNext XR-1200 ⇒ 50万円以上するようなので対象外 上記に加えて、IPv4フィルタリングでIPをまとめてグループ化してフィルタリングルールを作れたりすると嬉しいなと思います。(そういった機能があるかどうか不明ですが・・) ---------------------------------------------- 例、 <グループA> 1.1.1.1 1.1.1.2 <グループB> 1.1.1.3 1.1.1.4 <フィルタリング設定> (1)送信元グループAで「2.2.2.2」に対して許可 (2)送信元グループBでanyに対して許可 (3)すべて拒否 など ---------------------------------------------- ※ある程度絞ったら、評価機を借りて触ってみる予定で考えています。 宜しくお願い致します。

  • ファイアウォールと通信速度

    10人の小さい事務所でLANを組んでNTT Flets ADSL-8Mbpsでインターネットを利用しています。2月にCISCO PIX501ファイアウォールをインストールしたところ、それまで実効速度が約2Mbpsだったものが急に650kbpsに落ちてしまいました。 機器の構成は 「ADSLルータ->PIX firewall->Cisco800 Router->クライアントPC」という構成になっています。firewall設定環境としてはそれほど特別なものとは思えないのですが、パフォーマンスの悪さに困っています。何か対処すべき設定がありましたら教えていただけますか?

  • 自宅鯖用、高性能BBルーターを探しています

    自宅サーバー用に高性能なブロードバンドルーターを探しています。 コンピュータいじりが趣味なのもあり徐々にサービスの数が増加、BUFFALOの安ルーターが耐えられなくなり、マイクロ総研のGigabitルーターに交換。その後も知人のサイトをホストするようになったりゲームの対戦サーバーを立てたりとアクセスが増加しネットワークが不安定な状況が続いています。 そこで安定して動作する高性能なルーターに交換したいと思っております。 新ルーター希望する条件は以下の通りです。 ・最大セッション数4000以上。 ・MRTGなどを利用したSNMPによるトラヒック監視に対応している事。 ・高負荷でも安定して動作し、スループットが高い事。 ・ポート数はWAN1、DMZ1、LAN1以上。(LANのスイッチ部のポート数は不問、最悪DMZ無しの2ポートでも可) ・設定しやすい事。(出来ればCLIのみでなくWeb設定は欲しい) 私の知る範囲では量販店などで売られている安物ルーターで上記の性能を満たす物が無いため(知っている方居ましたらご教示下さい) 業務用の機器になるかと思います。 現在候補として考えているのが、 ・Linksys RV082-JP 色々と検索しこのルーターを知りました。分かりやすいGUIが用意されていますし、性能的にも問題無しと思っています。検索しても販売店や価格の情報が出てこないんですが、既に販売終了しているのでしょうか?新品で入手可能な店を知ってる方居ましたらご教示下さい。 ・Cisco 800/1812/1841 Cisco系で購入出来る価格帯を考えると上記3シリーズ辺りになります。カタリストスイッチを使って居ますのでコマンド操作はある程度出来ますし、HTTPでの設定も一部可能なので候補して考えていますが、PPPoEの使い勝手があまり良くない(IOSの種類によっては対応してない物も多い、PPPoE+PATの環境でのスループットがあまりよろしくないなど)などの話を耳にした事がありますが実際どうなのでしょうか?またWebをざっと見た所最大セッション数やスループットに関する記述が無いように思いますがどの程度なのでしょうか? ・その他 アライドテレシス(AR450S辺り)、YAMAHA(RTX1100、1500)、CENTURY SYSTEMSのXRシリーズなども考えていますが、CLIのみでしか設定出来ない、セッション数やスループットに関する情報が乏しい(アライド)その他余り情報がないので使用感や詳細が分からない状況です。 アライド・YAMAHA・CENTURY辺りの詳細やCiscoのスペック、おすすめの機種などご教示いただければと思います。予算は15万円程です。なおPCルーターに関しては現時点では考えていません。導入や設定に手間が掛かる、安定性の問題や障害発生率の増加(HDDなど)、などが理由です。

  • 10mbps/half Duplexや100mbps/Full Duplexとはなんでしょう?

    少しでもインターネット環境を速く設定したいのですが、ランカードの設定で10mbps/half Duplexや100mbps/Full Duplexとはなんでしょうか?今まではautonegotiationとなっていました。たいして変わらなくても一応100mbps/Full Duplexを選んで固定しておいた方が良いのでしょうか?またその他設定にあるoptimal performanceとは何のことでしょうか?enableにした方が良いのでしょうか? ちなみにランカードは Realtek RTL8139/810x Family Fast Ethernet NIC でルーターを使っています。ADSLのPPPoe接続で2mくらいの速度です。宜しくお願いします。

  • 有線LAN環境に無線LANを増設

    現在はデスクトップPCと有線ルーター(BUFFALOのBBR-4HG)でインターネットに接続しています。 このたび新たに中古のノートPCを入手したため、これを無線LANで活用したいと考えております。 現在の環境で下り速度80Mbpsくらい出ておりますので、平均的な無線ルーターですとスループットがボトルネックになり速度低下が懸念されます。 そうかと言って高スループットのハイエンド機を買うほど投資するつもりもありません。 そこでご相談ですが、現在の有線環境も活かしながら無線環境を追加する方法をご教示いただきたくお願い申し上げます。

  • 信頼できるルータ

    これまで、BUFFALO製ルータを使ってきました。実家、自宅ともBUFFALO製でした。 WBR-G54、WHR-G54はパフォーマンスこそそこそこですが、信頼性は高く、あまりトラブルを起こしませんでした。暴走もあまりなかったと記憶しています。 それでも、古くなると経年劣化してきます。自宅のWHR-G54も立ち上がらなくなりました。実家のWBR-G54も結構フリーズするようになってきたようです。 自宅のWHR-G54を後継のWHR-Gに更改しました。 しかし、これがかなり厳しい代物でした。 ・しばしばフリーズ。 2週間に一度くらい、pingも、ルータへのログオンもできなくなる。WHR-Gの電源切→入すると復旧する。 ・UPnPが効かなくなる? Windows Live Messengerにて、ルータ再起動時から数日経つと、UPnPが効かなくなるようだ(Messengerの接続プロパティから)。 こちらもWHR-Gの電源切→入すると復旧する。 このような状況でした。 この個体がまずいのかと考え、懲りずに別のWHR-Gを入手しましたが、状況は同じでした。 WHR-Gはこういうものと考え、今度はもう少しハイエンドのBUFFALO WHR-HP-AMPGを入手しました。 今度はフリーズはほぼ解消しました。しかしUPnPはやはり数日経つと出なくなってしまいます。 安定志向のルータでお勧めのものを教えてください。 【要件】 ・無線LANルータであること。 ・無線LANは802.11B/G必須。A、Nは特に要らないが、ルータが安定してるならあってもいいです。 ・メーカーはBUFFALOに限りません。 ・価格は多少高くても構いませんが、Ciscoのような業務用ルータの価格まで行くと困ります(笑)。 ・パフォーマンスはトップでなくても構いません。ただ、FTTH(フレッツ光ハイパーファミリー)なので、あまり遅いのも困ります。 ・UPnPは必須です。安定稼働してほしいです。 ・リアのLANポートは最低100Mであること(これはもはや常識と思いますが)。ギガでなくてもいい(あればなおいいが)。また、ポート数は最低3ポートはあること(2や1だと少ないでしょう)。 ・インターネットや量販店で購入可能であること(あまりマイナーだとサポートに不安…)。 メーカーとしたら、YAMAHAかNECあたりでしょうか。 ただ、今はYAMAHAは個人向けを作ってないようです。 また、LINKSYSとかもよさそうですが、そもそも商品が出回っていません。 PLANEXは以前に買ってトラブル起こしているのであまりいい印象がありません。 BUFFALOは今回あまり良くなかったのですが、さらに上位の802.11n機種だと違うのでしょうか? すみませんがお勧めの機種等あればお教えください。

  • ケーブルインターネットのモデムとスイッチングHUB

    会社でデータベースの共有とVPNを実現するため、ヤマハのRTX810を購入しました。 まだ機器の接続はこれからなのですが、これを機にケーブルインターネットの契約プランを下り30Mbpsプランから270Mbpsに変更して、近々新しいモデムが届きます。 ●モデム(ルータ機能なし)はまだ古いものなのですが、古いモデムの状態でヤマハのルーターなどをセットアップしてしまうと、新しいモデムに切り替えた場合、ヤマハのルーター以下、サーバーやPC、複合機などの設定は再度やり直すことになりますか? ●現在、使用しているスイッチングHUBはBUFFALOのLSW10/100-16NWS(100Mbps/10Mbps)と、LSW-TX-5EP(100Mbps/10Mbps)の2種類です。 モデムを270Mbpsに変更すると、上記のHUBでは通信速度のパフォーマンスを活かしきれないでしょうか? 新しく購入することも検討しています。 法人用のものは高価なので、お勧めのものがあれば教えて下さい。 24ポートあれば1つで済むので、以下のものはいかがでしょうか? http://buffalo.jp/product/wired-lan/switch/bs-g21u/ ●機器の接続は以下のようにイメージしているのですが、設定の際に何か気を付ける点などがあれば教えて下さい。 モデム――RTX810――スイッチングHUB                    |                無線LANルータ、サーバーPC、ホストPC、複合機                    |                 iPad、iPhone ご回答どうぞ宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • e-POWERのエンジンは発電専用だが、一定回転数でユルユル回っているわけではなく、フル加速時にはエンジン回転数を高めて発電量を増やすので効率のいい領域から外れてしまう。
  • e-POWERのエンジンというのは、ガソリンエンジンを車を動かす為の直接の駆動力とする日産の車のガソリン直接駆動のエンジンを、少し設定を変更して、e-POWERのエンジン用に転用したものに過ぎないのではないでしょうか?
  • e-POWERのエンジンは発電専用だが、フル加速時にはエンジン回転数を高めて発電量を増やすため効率のいい領域から外れてしまう。しかし、一定回転数でユルユル回っているわけではないことが明らかにされています。そのため、e-POWERのエンジンはガソリンエンジンの転用ではなく、少し設定を変更して作られたものと言えます。
回答を見る