• ベストアンサー

「テンション」の訳語について

Z80A-CPUの回答

  • Z80A-CPU
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.1

”張力”(引っ張る力)です、ビデオテープに適切な張力をかける仕組みを”テープ テンション サーボ”といいます、参考まで。

関連するQ&A

  • テンションって何?

    テンションって何? テンションが高い、などとして使用される「テンション」ってなんですか? 英語のtensionと関係はありますか? 意味を推察するに「調子」や「感情の高ぶり」を意味するような気がしますがいかがでしょうか。 また、この語はまともな社会人が使用するほどに定着していますか?それとも、一部の、メディアやその影響を受けやすい人のみですか?

  • テンションが上がるって日本ではよく言いますが

    tensionを辞書で調べると「緊張」と出てきます。 テンションは和製英語と思って良いですよね? ハイテンションとかって誰が言い始めたんでしょうね。まあそれはいいんですが。 生きる活力 とか ~の話になると彼は活き活きしだす とかいうのは、やっぱりvitalityでしょうか。 彼にとって~が生きる活力だ。みたいな。 薬物(今流行の)とかじゃなくテンションが上がる状態のことなんですが。 英語あんまり得意じゃないんですみません。

  • 「テンション」と「ガタイ」の語源は何ですか?

    「テンション」と「ガタイ」の語源は何ですか? (1) 「テンション」は英語では「緊張」という意味ですが、世間では  「やる気」とか「気分の高揚感」とかいうニュアンスで使われてますよね。  なぜこのように日本語では違う意味として使われているのでしょう? (2) 「ガタイ」は「体格」の意味で使われていますが、どこから「ガタイ」  という言葉が生まれたのか謎です。この語源は何でしょう?

  • rivershed の訳語

    Rivershed の訳語を探しています。 http://www.rivershed.com/rivershed_about.htm などの英語サイトを見て意味はわかりましたが、訳語が不明です。 リーダーズなど一般辞書にはありません。 どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。

  • 訳語が思いつかない。

    訳語が思いつきません。 I would thoroughly recommend .... のthoroughlyは日本語で適当な単語は何でしょうか? 徹底的?まったく?完全に?余すところなく? 辞書的には以上のようなものですが、どれもぴったりではありません。この単語が強調なのはわかりますが。皆さんなら何て訳しますか?

  • 「パラダイム」の適当な訳語は何でしょうか

    科学史などで、「パラダイム(paradigm)」という言葉がよく使われますが、この言葉を日本語で言うとすると適当な訳語は何でしょうか。 辞書などでは、「模範」、「典型」、「範例」、「枠組み」などと出ていますが、いずれも「パラダイム」という言葉にそのまま置き換えるのに相応しい言葉と思えません。 日本語で言うときは、「パラダイム」とカタカナで言うしかないのでしょうか。 何か良い日本語の言葉はないでしょうか。

  • テンションとはどういう意味

    テンションが高い、とか低いとか。意味が解りません。最適な日本語訳は何でしょうか。マスコミでテンションと言ったら、私が日本語でパッとコンパイルするべき言葉を教えてください。

  • カタカナ語「テンション」の日本特有の用法

    俗に、元気、活気があるという意味で「テンションが高い」と表現されていると思いますが、これは日本特有の用法なのでしょうか? 英和辞典によるとtensionは張力、キリキリと緊迫した状態という意味になるみたいで、上記の意味とは食い違いそうです。 間違った用法が日本で定着してしまったのでしょうか?

  • 「まし」の訳し方

    「まし」の訳し方で悩んでいます。例えば、「これよりはあれの方がましだ。」という時に使う「まし」です。 和英辞典を引くと betterという訳語が載っていますが、日本語の「まし」には消極的なニュアンスがありますよね。そこで、英語の得意な人にお伺いしますが、この日本語の消極的なニュアンスを英語で表現することは出来ないのでしょうか?

  • 「知る」と「知っている」は英語でどう区別する?

    こんにちは。英語の動詞の中でもknowは中学校でも最初のうちに習う動詞ですよね。そしてこんなのは当たり前すぎるんですが、この動詞を英和辞典で調べると「知っている」という訳語が載っています。しかし、 和英辞典を引く時は「知る」で調べなければなりません。これは辞書の性格上、和英辞典も国語辞典に倣って 単独の動詞の終止形を見出し語に立てているからですよね。ただ、日本語の「知る」も「~ている」の形で使われることが多いですよね。しかし、「~ている」の付かない形も多く用いられます。また、中学校の英語の授業では knowのような動詞は元々状態を表して「~している」ということを示しているので進行形には出来ないと教わりますが、それ以上のことは言及されません。 そこで疑問なんですが、「知る」と「知っている」は英語でどう区別するんでしょうか? その他、「持つ」と「持っている」、「愛する」と「愛している」などがありますが、英語での訳し分けを教えてください。