• ベストアンサー

犬と子供を同等に扱う友人

子供が居る方、宜しかったらご回答ください。 私の10年来の友人のことです。 何でも話せるし、とても良い性格の彼女は独身。 そして、かなりの愛犬家です。 半年に一度くらい会って楽しく食事をするのですが、毎回私の子供 (まだ小さいです)と、彼女の飼う犬を同じように扱って話すので す。 「○○が出来るようになったよ」と言うと、「可愛いね~。うちの犬 も○○を出来るようになったんだ」 など、常に子供=犬は同じ、と言うスタンス。 私も犬は好きですが、いつもそういう風に言われるとちょっと引っか かってしまって・・ もちろん指摘する気はありませんし、付き合いもこれまで通りしたい のですが・・・ちょっとイラっとくる私は心が狭いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kero-gunso
  • ベストアンサー率10% (136/1326)
回答No.13

私も子どもがいて犬を飼ってますが同列ではありませんね。 家族同様ですが犬と人間の間にキッチリ線を引いてます。 No.11さんがおっしゃるように子育ては犬を飼う事とは全く違います。 子ども同然に扱ってもやはり犬は犬です。 もともと犬には犬の役目があって人と暮らしていたのですよね。 防犯のためというのが一番の役目であって、だからこそ犬は外につないであったのです。 猫だってネズミを獲るから家の中にいることを許されていたんですよね。 でも、最近は犬も猫も愛玩というのが飼う理由の大半になってるのだと思います。人によっては可愛いから許されると、所構わずどこにでも連れて行きますよね。本当なら必要ない服を着せたりっていうのもそうですが、飼い主の自己満足だと私は思います。 友人の方は自分で質問者さんのお子さんのことを聞いてますよね。その答えにかぶせて飼い犬の話をしだす。 本当は自分の飼い犬のことを話したいだけなんじゃないでしょうか。 子どもはいろんな人が関わって育てますよね。両親、祖父母、両親の兄弟姉妹、ご近所さん等。だから、「○○できるようになった」という話は普通です。でも、ペットはその家の家族だけで育てますよね。近所のおばさんが他所のペットに「あら、今日はどこまでお散歩なの?」とかそんなに毎回話しかけないですよね。 やっぱりそこには人と犬は同列ではないというものが存在してるんだと思います。 人の子が立ったり歩いたりできなければ大変ですが、犬がお手やお座りができなくてもそう大変ではありませんよね。家族は困るでしょうが、親戚が心配することもありません。 だからやっぱり自己満足なんじゃないでしょうか。 怒る方がいらっしゃるかもしれないですが私はそう思います。

mn324
質問者

お礼

>友人の方は自分で質問者さんのお子さんのことを聞いてますよね。その答えにかぶせて飼い犬の話をしだす。 本当は自分の飼い犬のことを話したいだけなんじゃないでしょうか。 ・・・私が言いたかったことを全て文にしていただけた感じがします。 その通りの雰囲気です。 他の方には私が子供の話ばかりするように思われてしまっています (汗)文章の書き方が悪かったと反省しています。 私も子供のいないとき、ペットを飼っていましたが、友人の子供と 並べて話すのは失礼かと思い、控えていました。 なので価値観の違う友人にモヤっとしたのだと思います。 嬉しかったです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • naramama
  • ベストアンサー率39% (40/101)
回答No.6

こんにちは 2児の母親です。 人それぞれの考え方の違いでしょう・・・。 私も愛犬家ですし、実際買っていた犬を弟の様に扱っていました。 子供が出来てもそれは変りません。そのコ(犬)に対して何か言う時は「お姉ちゃんの・・・」と言ってしまいます。子供達も兄弟の様に接していますし。しかし、一線は置いています。もちろん子供達に危害を加えさせません。咬むなんて持っての外ですし。(話が反れてしまってすみません) そのお友達にとっては我が子同然なのでしょう。結婚もなさってないし、もしかするとmn324さんが羨ましいのかも知れないですし、子供が居てる環境に憧れているのかも知れません。だから子供の自慢をされると「うちの子も・・・」と言いたいのかも。 回答になってるか分かりませんが。

mn324
質問者

お礼

たぶん同じような存在なのでしょうね。 あくまで「話題」としてスルーすればよいのかもしれませんね。 大人げないのは私だったのかもしれません。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#88808
noname#88808
回答No.5

なぜイラっとくるのかが理解できません。妻にも聞いてみましたが、何でイラっとくるの?と理解できないようです。 タイトルに、犬と子供を同等に扱う友人とありますが、会話の中で相手の返答が犬の事であるから、 「同等に扱われている」と感じてイラっとくるという事なのでしょうか。 話の返答に犬を出さず、違う話に話題を転換させてから、犬の話をしてくれという事でしょうか。 ペットは家族同様と感じている方は大勢いるでしょう。 我が家にはペットはいませんが、友人たちはペットの事も家族と思って育てていますから、深い愛情もあるでしょう。 相手はまだ独身で子供を持った経験もないですから、相手を、自分の経験や感情をもとに比較するのはいかがなものでしょうか。 逆に考えれば、ペットに深い愛情を持った経験の無い人に対して、ペットに深い愛情を持った人が、 その感情を理解できない素振りをされてイラっとしましたという質問をされるのと同じようなものですよね。 きっと愛情が深いのですね、愛されている愛犬は幸せでしょうねと、考えれば良いのではないかと思います。

mn324
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 そうですね、一緒にいるものにしか分からない愛しさは私も友人も 同じでした・・・。 全く自分が恥ずかしくなってきました。 色んな方のお話聞けてよかったです。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.4

ともだちが大人でないだけです。 いくら同じように大切な物でもしょせん犬は犬です。 分別ある大人は、 大事な御犬様の事でも家の中と外では対応(スタンス)を変えます。

mn324
質問者

お礼

回答者様の言葉が、私の感じていたことを全て表現してくれて います。同意していただけて、凄く嬉しいです。 しかし、同時に他の方の意見にも納得しています・・・ 大人げ無かったのかなぁ、とも反省中です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mapponew
  • ベストアンサー率22% (309/1373)
回答No.3

其の友人は、もう犬のお仲間に入られた方で、人間としての考え方よりも、犬としての考え方の方が自然になっちゃったんです。 人間の格好したワンちゃんと思えば可愛いでしょ。

mn324
質問者

お礼

とてもユニークなお答え、目からウロコです。 腹を立てていた自分がバカらしくなってきました・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.2

単に立場が違うだけですよ。 貴女にとって子供は何にも変えられない大切なものです。 友人さんは、それが飼っている犬に相当しているだけです。 友人さんにとっては、犬が大切なものなんです。 貴女は親で質問者さんは飼い主なだけの事です。 そもそも、お子さんの居ない人に子供の話を振る事が問題の始まりです。 今後は、お互いの大切なものについての意見交換会だと思いましょう。

mn324
質問者

お礼

子供の話は、向こうから聞いてきたことを答えているのみです。 >今後は、お互いの大切なものについての意見交換会だと思いましょう。 もっともだと思います。 ちょっと恥ずかしくなってきました・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenta1118
  • ベストアンサー率9% (123/1262)
回答No.1

心が狭いです、飼っている人からすれば犬が「我が子」なのです。ですから貴方のお子さんを見下しているわけでも、犬以下に思ってるわけではないのです。

mn324
質問者

お礼

ありがとうございます。 私が過敏すぎました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 犬と子供との生活について

    わかりづらいタイトルですみません。 室内で小型犬を2匹飼っており、1歳児がおります。 仲はよく、散歩も一緒に行けるので通常は問題なく生活しています。 犬はリビング(キッチンは入れません)で生活をしており 犬が苦手な方が来たときなどはクレートに入れておきます。 やはり以前よりどうしても構ってあげる時間が減っているのでしょう 犬のいたずらに困っています。 元々犬との生活でしたので、基本的に犬の届くところに物は置いていないのですが 1歳児にはそれがわからず、おもちゃやクレヨンなどを置きっぱなしにしたり 落としたりしてどうしても壊されてしまいます。 子供は食事もこぼすので食事中も子供の周りを離れません。 それでは困るので、食事中はクレートに入ってもらっています。 おもちゃなどをすべていたずらされてしまうので 遊んでる間もクレートにということになるとほぼ1日中クレート生活になってしまいます。 サークルでもクレートでも入っていることはできますが これではあまりにもかわいそうではないかと思い、相談させていただくことにしました。 犬が急に悪い子になったわけではなく、人間の都合で いたずらできるようなものを目の前に置かれていたずらすると 困るといっているのですから、犬にとってなるべくいい方法を考えてあげたいと思いますがわかりません。 クレヨンなどを食べてしまい犬の健康もとても心配です。 子供は成長し、そのうち言ってわかるようになると思いますが 毎日毎日破壊されたおもちゃや、いたずらされた残骸を片付けてると 成長を待つのも限界だと感じてきました。 常に物を片付けるようにし、くまなくチェックしていますが 子供はおもちゃを出しますし、それを毎回とめることもできません。 しかも子供が急にぐずったり、寝てしまうと子供にかかりっきりになる前に 部屋の中をまっさらにしてというのがかなり難しいのです。 それと、子供がダイニングのイスを動かせるようになってしまい 犬がイスに乗ってそこからテーブルに飛び移り、テーブルの上も 登るようになってしまい、床はもちろんテーブルもまっさらにしておかないといけなくなりました。 子供のことで突発に何かなければ片付けますが、できないときがどうしてもあります。 散歩と子供が寝た後以外はサークルやクレート(トイレを考えるとサークルだと思うのですが) に入れっぱなしで飼うというのはやはりかわいそうですか? それともいたずらをして怒られるほうがかわいそうですか? どちらにしても人間の勝手は重々承知です。 ですが、犬への愛情は変わりませんし、まだまだ一緒にすごす時間は 長いですからからなるべく最善の方法で共同生活を 送っていきたいと思っています。 飼い主のしつけのあまさ、身勝手さは承知です。犬は悪くありません。 しつけの先生に相談することも検討し探しておりますが 同じような経験がある方や、なにか教えてくださる方がいらっしゃれば ご意見をお願いしたいと思います。

    • 締切済み
  • 犬ってどうしてあんなに可愛いのでしょうか(^^

    皆さんこんばんは、我が家にはラブラドールの混血がいますが何であんなに可愛いのでしょうか? 7年前に新聞で子犬が産まれました、だれか貰って下さい、と言う記事が有りまして愛犬を亡くして心の傷がまだ残っていた頃なのでもう二度と犬は飼わないと思ってはいたのですが記事を見たらイメージがどんどん膨らんで遂に誘惑に負けてしまいました。 両家の中間あたりで待ち合わせをして遂に夢にまで見たそれはそれは可愛い、ぬいぐるみのような生後二か月の半ラブと対面しました。 それを見たとき思わず涙が出るほど感動したのを今でも覚えていますがその可愛い事、我が子が生まれた時でさえあれ程可愛いとは思わなかったような気がします。 今では体はすっかり大人ですが性格は子供のまま、やんちゃで困っています(^^ 皆さんに教えて頂きたいのですが我が家のゴンちゃんはどうしてあんなに可愛いのでしょう?

    • ベストアンサー
  • 犬アレルギー(少し長文です)

    1人暮らしをしていて室内犬を飼い始めてから半年後に犬アレルギー喘息だと分かりました。 初めは症状が軽く ・犬に触れた手に少し赤い湿疹がでる ・同じ部屋にいるとくしゃみが出やすい ・空咳が出やすい という症状が出ていたため予防対策として ・毎日ブラッシングをする ・週に1度はシャンプーをする ・犬と同じ部屋にはいない ・遊ぶ時はマスクをする ・空気清浄機を常に回す ・部屋をマメに掃除する など心がけていたのですが飼い始めて3年以上たった今、愛犬と少し遊んだり世話をするだけで ・手が濡れた状態で触ると真っ赤になり痛い痒さが襲ってくる ・空咳が頻繁に出て呼吸をするのが辛くなる ・色のある痰が頻繁に出る このような状態で病院に行き医師と相談し喘息用の薬をもらって対処してきましたが、最近では愛犬と3分でも接していると呼吸がしにくくなりしばらく横になっても少し回復するのがやっとの状態で悪化してしまうと最低2週間は辛く苦しい状態が続きます。そのような場合は知人に一時的に面倒を見てもらうなどして愛犬との距離を離すなど対策をとってみましたが症状が良くならないため飼い続ける事は厳しいかと考えています。 家族や知人に引き取ってもらうことを考え相談しましたが、家族も犬アレルギーで引き取りが 厳しい状況で知人に引き取ってもらうのも厳しい状況です。 犬の種類と性格になりますが 種類:ポメラニアン(メス) 性格:人懐っこい、吠えない、噛まない ※吠えるとしたら体に物がぶつかり痛みを感じたときくらいです。吠えても噛みません。 このような感じです。 アレルギーが悪化しなければ一緒にいたいという気持ちが強いので動物愛護センターに相談 するという気持ちになれませんでした。 今後、一緒に暮らせないにしても信頼のできる里親さんを探して引き取って頂き、会いたいとき 少でも愛犬の姿を見れればと思うのですが良い方法はないでしょうか? とても、わがままな質問だとは思いますが、何か良い案があれば教えて頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 愛犬家の方に。犬を側にこさせないで、と言うのは怒ります?

    最初に書きます。私も愛犬家です。柴を10年飼っていて、可愛がっています。 本題なのですが、子供が犬のアレルギーです。 検査では100を切り、測定不能?という高さです。アレルギーの無い人でしたら0.35未満とかいう数字です。 家では対処できますが、外では困ったことに。 先日も遊びに出かけ、外のスペースですがベンチと屋根がついている所で食事が出来るようになっていて皆で食事をしていたら小型犬を二匹連れた家族が風上の隣に。 最初は抱いていましたが、自分達が食事をするのに、柱にリードをしばり、犬がこちらにもやってきました。 しかたなしに、私達家族は場所を移動しましたが混んでいたので、車の中で食べました。 最近の小型犬ブームで、そんな事がしょっちゅうあります。先週も放し飼いの犬が子供にまとわりついて、子供は犬が好きですから、何も言わずに見てたそうです。本人も悪いのだけど、案の定、喘息が出てしまいました。 子供が遊ぶ人工池にも犬を遊ばせている人もいて、せっかくの遊びが中断されてしまった事もあります。 そこで相談なんですが、人間が食事をしたり、休憩をする場所で、私達家族が先にいて、という場合ですが「子供にアレルギーがあるので場所を代わっていただけないか?」という申し出があったらどうしますか? 気を悪くしますか?またどういう言い方がいいと思いますか?私は愛犬家ですが、昔から「犬嫌いの人もいる」という考えでそういうスペースには連れて行ったことがないのです。 どこもかしこも犬を連れてくる人の考え方がまったく解りません。 どこへ行っても犬から逃げて・・・。結構切実です。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 自分との約束より犬を優先する友人

    友達で犬を飼っている子が居ます。 とても可愛がっていて、犬用のケーキを用意してお誕生祝いをしたり、服を山ほど買ってあげたり、まるで人間の子供の様な扱いです。 まあそれは本人の勝手なのですが、今までに何度か、会う約束をしていたのに「お母さんが出かけてしまって犬の世話をする人が居ないから」と約束をキャンセルされたことが有ります。 遊びに行っても「今日はお母さんが出かけてるから犬を散歩に連れて行かなきゃいけない」と早々に帰ってしまうこともありますし、約束をする時も「その日は犬の世話があるから○時~X時の間なら」と常に犬優先。 私としては「自分より犬の方が大事なのか」と良い気分はしません。 私はずっとマンション住まいでペットを飼ったことがないのですが、もちろん動物はカワイイと思っていますし、決まった時間に散歩させたり、餌をやらなきゃいけないことも、理解できます。 でも、約束をすると決まってペットの世話が出てきて、ペットを優先さるので、気分が悪いのです。 友人はペットを言い訳にして私と離れたがってるんじゃないかなとも思いますし、もうその子とお付き合いするのは止めようと思っています。 こんな考え方って、心が狭いでしょうか? 友人と絶交する前に(別に「絶交しましょう」とは言いませんが、連絡を取るのを止めるつもりです)、皆さんのご意見やアドバイスを聞きたいと思っています。

  • ペットロスの私が犬を飼いたいと思う気持ち

    40代半ばの主婦です。 私は3年前まで17歳の犬2匹を飼っていました。 1匹が旅立った後、半年経たないうちに2匹目も旅立ってしまい、 案の定、ペットロスになってしまったようです。(苦笑) 老犬だったので覚悟は出来ていたつもりだったのですが… 全く覚悟は出来てなかったと自負しました。 私達に子供もいなかったので、 子供のように可愛がっていたのも事実。 まさに愛犬のために生きていたような私です。 自分より愛犬、でも…それが楽しくて仕方なかった… その頃の私の口癖は 「この子たちは私の全てなんだもん」と言っていました。 それくらい溺愛してたと思います。 17年間、一度もペットホテルに預けることもなく、 旅行など全て一緒、何でも一緒に過ごしたくて。 トリミングで数時間預けたり、仕事で5時間くらいの お留守番があるときもありましたが、 基本、長時間のお留守番もさせることはしたくなかった。 こんな私なので長い間ペットロスになり、 ウツのような感じや外出するのも嫌になり、 ペットショップにも行きたくなくなり、 すぐに泣いて落ち込んでいました。 しかし昨年頃から、少しずつ前向きになれるようになり、 街を散歩してるワンちゃんたちや、 ペットショップにいるワンコたちを見て 可愛いなぁ…飼いたいなぁ…と思えるようになりました。 (もちろん、未だに思い出しては涙が出ますが) しかし実際に飼おうと思うと、怖くなってしまうのです。 以前飼っていた愛犬はヤンチャでしたがおりこうさんで、 またそんなふうに私が育てられるのか、 以前はどんなふうに躾をしたりしていたのか、 恥ずかしい話ですが思い出せません。 そしていつかまた見送らなければならない事実、 これを考えると、不安で次に進めない自分がいます。 いろいろなペットロス対策などを読み、 自分が愛犬に執着しすぎていることも 重々分かっているつもりですが、 次でもまた同じことの繰り返しになるかもしれません。 こんな状況から私はまた犬を飼っても良いと思いますか? それとも止めた方が良いと思いますか? 1度経験していることを踏まえながら 考え方が変わっていくことってあるでしょうか? こんな私に何かアドバイスして頂ける方、 ご意見頂けたら幸いです。

    • 締切済み
  • 友人の子供

     私は男性で、ある知人の女性の子供を見ていて、どうも心配になっており、その方にそのことを指摘するかどうか迷っています。考えすぎかもしれないので、ご意見ください。  その子は2年生、いわゆる水準の高い小学校に通っており、夏休みも3週間です。それは良いのですが、前々から変だと感じていたのはその子がどうも友達の家に遊びに行くことがまったくないということ。  知人の女性の話から子供のストレス話をたまに聞いていて思うのですが、少なくとも私の子供時代は最低でも3日に1回くらいはどこか友達の家に行っていました。ですから、違和感を感じてしまうわけです。  知人の子供の性格は人には近づいていきますが個人主義的で、集まりがある時などは子供同士遊ぶこともありますが孤立して食事をとっている姿がたまにあります。  実は彼の父親がそのタイプで社交的ではありません。悪いところが似てきているのではないかと心配で、それはしかたがないにしても、学校の友達の話題がほとんどその子供の口から出てこないので、学校で孤立しているのではないか、ひどければいじめられているのではないかと懸念しています。  一応伝えるべきでしょうか?それともほっておくべきでしょうか?

  • 私の犬に噛まれたと言われました

     我が家の愛犬に噛まれたといわれています。 噛んだところは、被害者以外見ていません。場所は我が家の敷地内で、繋いでありました。  夜だったのですが、犬が吠えたので慌てて行って見ると「噛まれた」と言い、足をさすっていました。そのとき傷は見ていません。出血も無いように見えました。その方は食事が出来そうなお店を聞いて帰りました。  謝って病院へ行くように勧めて、その治療費は払うと言ったのですが……  2日後に電話が来たので聞いて見ると、その時点ではまだ病院へは行っていないということでしたが、酷く立腹しておられるようで保健所に通報されました。  相手が遠方の方なので、治療費に関しては診断書と、念の為病院の領収書と写真を送ってもらうようには伝えたのですが、事故から10日ほどたつのですがまだ来ません。また犬はおとなしく、保健所の職員(初対面)の方にもお腹をみせるような性格で、「噛むようには見えない」と言われました。  対処の仕方に迷います。何か良いアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。  判りにくいかもしれませんが切実です。 

    • ベストアンサー
  • 友人の子供との接し方について

    閲覧ありがとうございます。 当方30代,独身・子なしです。 職場で仲が良かったグループでたまに会っていて (私以外は既に退職。グループは私含め6人で 3人が3歳児持ち,1人は新生児持ち,もう1人は独身・子なし) 最近は,3歳児持ちの1人の家(1軒家)で集まることが多いです。 この友達の子供に限らず,私は昔から子供が苦手で どう対応していいのか分かりません。 おとなしい子供はかわいいとか思う時もありますが やんちゃな子供を見るとイライラしたり,その場に いたくなくなるぐらい,子供に対して優しくなれません。 幸い,この友人の子供たちはおとなしく,遊んでて キャッキャする事はありますが,私が我慢できる感じです(汗) 友人の家に集まった時は,3歳児持ちグループは子供同士遊ばせていて たまに子供の相手をしながら,子育ての話等で盛り上がっていて 新生児持ちの子も,育児の相談やらで3歳児グループと話してしまい 私だけ輪の中に入れず・・・ たまに私にも話を振ってくれますが,長くもたずまた子育て等々の話に戻り・・・ もう1人の独身の人は「都合が合わない」とかで,ここ数年顔を出していません。 たまに3歳児が気を遣って(?)ポツンとしてる私のところにおもちゃとか持って 「これ~」と見せに来てくれるのですが,その先どう接していいのか分かりません。 「これなぁに?」など,ひと通り話すのですが,3歳児の言うことが聞き取れず 私の返しが悪いのか,私とはつまらないと感じるのか,そのうち子供から離れてしまいます。 そんな集まりが年に何回か,だいたいお昼前から夕方頃まであり 毎回,家に帰るとドッと疲れが出る感覚です。 つい数日前もその集まりがあり,気乗りはしなかったのですが 新生児持ちの子にお祝いを渡す都合もあり,意を決して集まりましたが 本音を言うと,友人には会いたいけど,その子供とは・・・な感じです。 昔からの集まりでも,私以外で話が進むことが多く (私以外はみんなおしゃべりで,私はもともと口数が少なく,聞いてる方が多い) 『私っていなくてもいいんじゃ・・・?』と自分で思う時もあります。 薄々自分でも「今後の付き合いを考える時期なのかな」と思うのですが 同じような思いを経験された方はいますでしょうか?

  • 犬ってホントに賢くて情深いなぁ~と・・・

    ・・・つくづく感じます。 ウチの犬(小型犬♂現在3才)ですが、以前私が家族とちょっと喧嘩の ようになった時、感情がこみ上げてきて、ダ―ッと、ソファーに走っていき、涙がぽろぽろ溢れてきたら、愛犬が、タッタッタッと追いかけてきて ぴょこんと私の膝の上で、私の頬の涙をぺろぺろ舐めてくれたんです。 又、ある時に、夜遅い時間に妹がソファーの上で、ゴテッと寝てたので、 毎回注意しても今迄何回も繰り返すので、さすがに頭にきて、ちょっと 強めに、妹の寝てる頭を数回叩いたんです。 そしたら愛犬がタッタッと来て、妹の頭の上に自分の顔(頭)を乗せるん です。その仕草(行為)が私にはどうしても、妹が叩かれないように 愛犬が自分をクッションにしたとしか思えないんです。 私が彼(=愛犬)をすごく可愛がっていることを、彼はわかってて、 自分が妹の上に来れば、自分を介して妹を叩くことは無いだろうと・・ そう思って取った行動に思えて仕方ありません。 何かちょっと感動した出来事でした。 皆さんのおウチのワンちゃんに関する心暖まるor癒されたor優しくされて ウルウルor・・・etc. そんなエピソードがありましたら是非お聞きしたいのです。

NC旋盤のドリル加工条件とは?
このQ&Aのポイント
  • NC旋盤でのドリル加工条件の選定方法について知りたいです。
  • メーカーの公表値はどのような計算から条件を出しているのでしょうか?
  • 手順や基本的な知識について教えてください。
回答を見る