- 締切済み
- 困ってます
ブラザーのミシンについて
今まで使用していた小型ミシンが壊れたので今回はある程度の機能がついたちゃんとしたミシンを思い切って買おうと思いブラザーのPC8000にめぼしをつけました。ところが某有名サイトのレビューを見ていたら直線縫いはジャノメがきれいでブラザーは縫い目が斜めに並んでいるように見えると書いてありそれに同意されている書き込みもありました。 最もよく使用するのが直線縫いなのでこの書き込みでブラザーの購入を思い留まっています。 できるだけ早く購入して今途中になっているものを仕上げなければいけないのですがPC8000は私にとっては結構高価な買い物なのでできれば納得して買いたいのです。 ブラザーのミシンを使用していらっしゃる方、縫い目について個人的な感想をお聞かせください。
- ternais
- お礼率95% (19/20)
- 回答数4
- 閲覧数2463
- ありがとう数5
みんなの回答
- 回答No.4
- nakky57
- ベストアンサー率40% (4/10)
ジャノメかブラザー、どちらが直線がキレイかと言えば個人的にはジャノメがキレイだと思います。 でもブラザーがキレイではない。と言うことではないです。 実際私もブラザーのキルトクラブ(旧タイプ)を使用していますが 気にしたことはありません。 使いやすさはブラザーが一番だと私は思っています。 ボタンホールも一番キレイだと思います。 パワー、縫い目のキレイさはジャノメが良いと思っていますが。。 ブラザーのPC8000であれば納得できるミシンだと思いますよ。
関連するQ&A
- 職業用ミシンについて
職業用ミシンの購入で悩んでいます。 職業用ミシンは、直線縫いしか出来ないものが多いですよね。 出来ればジグザグ縫い (VVVVV ←こういう縫い目のジグザグ縫い) も出来るようなものがいいのですが、 そういった職業用ミシンはありますか? あるのでしたら、お勧めのものを教えてください。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 電子ミシンで迷ってます。
子供の入園グッズを作るためにミシン購入するのですがなかなか決められずにいます。洋服を作ったりはしないので電子ミシンで充分と考えています。 二つ候補があり ・ブラザー A37-SP ・ジャノメ JF310 です。 安価なブラザーか、自動糸調子と縫い目の種類が少し多いジャノメか… 自動糸調子は、あった方が断然ラクなんでしょうか…。 ミシンに詳しい方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- ミシンの購入で悩んでいます。
5年ほど山崎ミシンを使っていますが、馬力に不満があり、ミシンを買い換えようかと思います。 そこで【JUKI コンピュータ HZL-T470】と【ジャノメ コンピュータ ポエットCP-200】の2つで購入を悩んでいます。 縫い目の種類等はあまりかわらないかと思いますが、縫い目のきれいさ、使い勝手の良さはどちらが良いのでしょうか? 主人の仕事着も直せるぐらいの馬力も欲しいです。 (ジーンズ重ね縫い・帆布が縫えるみたいな) アフターはJUKIの方が良いと聞くし、昔からジャノメが一番!と言う母の言葉にも悩まされます・・・。 職業用ミシンにも惹かれるのですが、金額的なものもあり上記2点にしぼりました。 子どもの洋服を型紙どおりに作る程度の私に、 他にもお勧めのミシンがございましたら、どなたか教えていただけないでしょうか。 シンプルで頑丈なものが希望です。 縫い種類は少なくて構いません。 ぜひ、宜しくお願いします!!
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 回答No.3

コンピューターミシンはブラーザーであれば間違いないでしょう 快適に使っています、もちろん縫い目などに問題はありません。 >質問にも縫い目のきれいさに関する(斜めになっているとか)内容のものはありませんでした。 ないと言うことはそのような事実がないと言えるのではないでしょうか。あればそのような書き込みは必ずあるはずですから。
- 回答No.2
- olololol
- ベストアンサー率28% (71/248)
私はブラザーのおっしゃる機種の上位機種のアデッセ1を使っています。 縫い目は綺麗です。 売り物になるかもって思うぐらいです。 はしミシンは、はしミシン用押さえを使うと、ロックミシンに負けないかもと思う縫い目です。 ブラザーで私自身は後悔していません。 コンピュータミシンは、縫い目が綺麗なのが特徴とミシンやのホームページで見ましたよ。
質問者からのお礼
御返答ありがとうございます。 今回は絶対にコンピューターミシンを買うと思っていましたがコンピューターミシンであればどれも綺麗と言って良いのですね。 私の作品は到底売り物になるようなものではありませんが(どんなに見栄を張っても腕が良いとはとても言えないレベルです)やっぱりブラザーにしてみようという気になりました。
- 回答No.1

こちらのトップに 「ブラーザーミシン」または「ジャノメミシン」と 検索すると多くの情報が得られますよ 概ね、仕事で使われている方の評価はブラザーの方が多いような気がしました。
質問者からのお礼
早速の御回答ありがとうございました。 ブラザーミシンで検索してみましたが私が訊きたいポイントの質問・回答がなかったのでこちらに新しい質問として投稿させていただきました。全ページではなく最初の5ページくらいしか見ていませんが参考になる質問にも縫い目のきれいさに関する(斜めになっているとか)内容のものはありませんでした。
関連するQ&A
- ジグザグミシンを使ってもジグザグにならない。
死んだ祖母が使っていたミシンを使ってみたところ、ジグザグ縫いができません。 目立つところにZIGZAG SEWING MACHINEと書いてあるので多分ジグザグ縫いができるのだと思うのですが、色々と試してみても直線縫いに近いちょっと斜めの縫い目はできるのですが、きちんと三角ができるようなジグザグした縫い目ができません。 メーカーはbrotherで、型番らしきものはz-40447 NO.61212511とあります。 説明書もありませんし、古い足踏みミシンですので捨ててしまおうかと毎日のように考えるのですが、祖母の形見ですし、直線縫いはちゃんとできるので、ジグザグミシンさえかけれるならば使いたいと思っています。 やはりジグザグ縫いというのは三角のジグザグができて端の処理ができるのですよね? この機種はジグザグ縫いができない種類のものでしょうか? もし分かる方がいらっしゃいましたら、回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 刺繍ミシンって・・・?
現在、ミシンの購入を考えています。 一通り、ブラザー、JUKI、ジャノメのミシンについては調べてみました。 子供が小さいこともあって、刺繍のできるミシンもいいかなーと思うのですが、 刺繍のできるミシンって、高額だし、買ってあまり使わない機能なら無駄になって しまうので、実用縫いにすぐれたミシンを選ぶべきか悩んでいます。 近くに販売店などがあれば、試しに刺繍縫いの体験をさせてもらいたいと思って いるのですが、お店がありません。 そこで、メーカーによって、多少使い勝手は違うでしょうが、刺繍ミシンの経験の ある方、刺繍ミシンを持っている方などからご意見をお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- 職業用ミシンでニットの布は縫えますか?
ニットの布を買った時にその布用のミシン糸 「50番 ナイロン100% 合繊用」を店員さんが選んでくれました。 ミシンのことは聞かれなかったので家庭用のミシンだと思われたかも しれませんが、家庭用ミシンだとジグザグ縫いで縫えばいいと思うのですが、 直線縫いしかない職業用ミシン(ジャノメ HS-80)でもニットの布は このミシン糸で縫えるのでしょうか? 試してみたらわかるのですが、ミシンの調子が悪くなったら困るので 質問させてもらいました。 以前、ジーパンの裾上げをした時に伸縮性があることに気づかず、 「ジーンズステッチ糸 20番 ポリエステル100%」のミシン糸で縫ったのですが、 不ぞろいな縫い目になり、伸縮性のある布は職業用ミシンでは縫えないのかも しれないと思いました。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ミシンを検討 ブラザーはプラスチック部品が多くよくない?
初めてミシンの購入を検討しています。 ハンドメイドに興味があり、小物から、慣れたら子供の洋服も作りたいと思っています。 ブラザーのPC8000を検討していたのですが、近所のミシン屋さんに電話で聞いたら、「ブラザーは機能はいいが性能はよくない。売れるために機能ばかりいいものを作っている。ミシン目も悪い。部品もプラスチックが多く、安い作りになっている(高位機種は別)。」とのことでした。 ジャノメがお勧めとのことでしたが、お勧めの機種は教えてもらえませんでした。とにかく来てゆっくり見てとのことだったのですが、押し売り的なのが苦手な為、行ってはいません。 ジャノメもブラザーも有名メーカーですが、メーカーで大きく性能の違いというのはあるのでしょうか? また予算は5万円くらいですが、お勧めのミシンがありましたら教えてください。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- ミシンの縫い目、上糸がつったようになります。
ミシンで直線縫いをしているんですが 下の縫い目はきれいなのに上の縫い目 はつってしまいます。これって 上糸がつってるんですよね、きっと?? 糸のかけ方が間違ってるんでしょうか? (ミシンは19800円で買った単純機能 しか付いていないものです。) そうしたら直りますか?
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ビィトンの財布の事何ですが?
ビィトンの財布の縫い目につてです。 ビィトンの財布の縫い目は今は全てミシン縫いだと聞いたのですが凄く疑問に思います。 自分の財布(ビィトン)を見ると縫い目が斜め縫い何ですこれって手縫いの証拠みたいな物ですよね?もしもミシン縫いならば直線に真っ直ぐ平行なはずです。 もちろん財布はきちんと正規店での購入です。しかも自分の財布は古いモデルではありません。 今年のモデルです。何か手縫いの様に見せるミシンでもあるのですか?それにしては綺麗な縫い目です。 詳しい方教えて頂けませんか?
- ベストアンサー
- その他(ファッション・小物・アクセサリ)
- さらしをミシンで縫うには。
よろしくお願いいたします。 家庭用ミシンで、さらしの端を三つ織にして直線縫いをしたいです。 ミシン押さえは、直線縫い、ジグザグ縫い、模様縫いもできるものです。 縫い目は上下ともきれいです。30センチ位の直線縫いを終え、返し縫いしようとしたら、全体がギャザーになっています。 指でしごくしかないのでしょうか? 糸はシャッペス60番、ミシン針は11号です。 日本手拭いはうまく縫えました。さらしは日本手拭いより織り目?が荒いみたいです。 糸調子を変えたり、ニット針にしたりしていますが、今一つです。 直線押さえを買うか、90番糸を買うとか。いろいろあるようですが。 お詳しい方、アドバイスいただけませんか?教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ジャノメミシンとブラザーミシンの比較を教えてください
ミシンの購入を検討しています。 ジャノメミシンのJP500とブラザーのB500です。 絶対欲しい機能は自動糸調子くらいで、後は特にないのですが 分厚いもの(かばんのとってとか)が縫えるものが欲しいと思っています。 薄いものよりは分厚いものを良く縫うことが多いです。 色々検討して値段的に上記2機種で迷っているのですが、 どちらがお勧めでしょうか? ジャノメのJP500は他口コミサイトで評判がいいものの ジャノメのホームページに乗っていなかったので 詳しい商品詳細が不明で少し不安です。 B500のほうは カタログで見た感じではとてもよさそうと思ったのですが あまり口コミの評判がなかったのでいまひとつ購入に踏み切れませんでした。 また最初はブラザーB500と思っていたのですがブラザーのミシンは 初期不良が多いとかを聞きましたので、蛇の目のJP500と迷っています。 この2機種で迷ったことのある方や、実際にどちらかの機種をお持ちの方、ぜひ情報をおねがいいたします。
- 締切済み
- 手芸・裁縫
- 刺繍ミシンはどのメーカーが良い?
刺繍の出来るミシンの購入を考えています。 実用縫いミシンは持っているので、刺繍専用を探しています。 写真などの画像を編集して刺繍したいのです。 ジャノメの刺しゅう名人+カスタマイザー9500が良いかなぁと思ったのですが、どうでしょうか。 使い勝手が悪いとかないでしょうか。 また、ブラザーでは刺繍専用ミシンはあるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
- ブラザーか、ジャノメか?
こんにちは、実は今、ミシンの購入に悩んでおります。 娘が新体操をしているため、レオタードなどを縫うことが多いのですが、9800円の安いミシンを使っていたのですが、何度も何度も壊れ、その度修理して、けど、とうとうどうにもらならくなり、新しいのを購入しようと決意しました。 今度は、少しくらいは高くても、いい物を買おうと思っています。 で、悩みというのが 欲しいなと思っているミシンが2つあるのです。 ひとつは、ブラザーコンピューターミシンPC-8000とジャノメコンピューターミシンJP-500です。 ブラザーの方は、自動糸切りもネーム刺繍もできます。 ジャノメの方は、なんでも独自のニットステッチという縫い方があり、レオタードなどの2ウェイの生地には最適と。 機能は、ブラザーなんですが、レオタード作りにはジャノメ? どうか、使っている人の意見をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 手芸・裁縫
質問者からのお礼
御回答ありがとうございます。 やっぱり直線縫いはジャノメの方が綺麗という意見はあるのですね。 でもこれは両方使った上で比較してどちらかと言えば、という程度のものということなのでしょう。 ブラザーが使いやすいのであればやはりブラザーで正解と判断しました。御提言感謝いたします。