• ベストアンサー

固定資産税の減額について

noname#94859の回答

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.5

基本的に課税免除されない→本税は減らない、とします。 一括納税できないなら分納を認めてもらう必要がありますが、ただ単に担当者と「こういう風に納めましょう」と口約束で取り決めないで、法的に納税の猶予を認めてもらうようにしましょう。 国税通則法46条(納税の猶予)、国税通則法63条(納税の猶予等の場合の延滞税の免除)という規定があり、同法は県市民税でも準用されてます。こういう規定があるはずだと主張しましょう。 国税通則法46条で50万円以下の分割納税の場合には担保が不要と規定されてます。20万円ならこの規定で無担保で猶予されます。 分納許可をしてる旨の通知(市によって書面が異なることでしょう)をくれと請求しましょう。 これは口約束でなく当局による猶予を貰ってる証としてもらいます。 納税の猶予期間中の延滞税は半額免除されます。 現実には延滞税の半額期間部分には特例があり、現在4,5%になってますので、14,6%の延滞税率が4,5%になります。 半額どころでなく、10,1%延滞税率が免除されるのですから、これを利用しない手はありません。  滞納は良くないことですが、納められないので分納を認めてもらうのは合法です。 納付が済んだら、免除がされるかを管理しましょう。 免除通知が来なかったら「あのう、延滞金の免除通知が来ないんですが。免除されてるのでしょうか」と尋ねてもいいのです。 法定事項ですから、請求していいのです。請求したさいに「あなたにその権利があるのか」といわれても困ります。単に税金を分納したのではなく「当局の許可を貰って分納した」ことの証として「納税の猶予通知」を貰うわけです。 分納の話を口約束でなく「その納付を市が認めました」という通知を貰うようにする事、延滞金免除通知を請求することがポイントです。 金額的にどれだけになるかは、納付期間等で変わりますが、減税にはなります。 また、法的な許可を受けた延滞金については、事業者なら経費扱いにもできる場合があります(延納利子税は事業経費)。

関連するQ&A

  • 固定資産税

    固定資産税が去年は給料の約3倍(30万)の金額でした 今年は不景気でとても払えそうにないのですが 免除や減額などはできるものでしょうか 都会ではなくそんないいところにすんでるわけではないのですが・・・

  • 固定資産税の減額措置が7年なったことについて

    固定資産税の減額措置が7年になったと聞いたのですが、 うちには関係ないのか教えてください。 21年4月に新築マンションに入居です。 5年の減額措置で、今日、固定資産税の納入通知が来て、 多分減額はこれで最後かと思ってたら、 最近7年に延長されたと聞きました。 それは、最近買った人が7年、というだけで、 うちがあと2年延びるわけではないのでしょうか? 気になっています。

  • 固定資産税評価額減額交渉

    斜面で間口が狭く不整形で、使いようのない土地があります。固定資産税評価額が思ったより高くかなりの固定資産税がきたので、減額の交渉をしたいと思っています。 固定資産税の評価額が減額になる要素として、上記の斜面、間口狭い、不整形、以外に何か交渉の材料になるような項目はないでしょうか?

  • 固定資産税評価額の減額

    固定資産税評価額について異議がある場合は、市町村の窓口に 申し立てすることができるそうですが、実際に申し立てして、 固定資産税が減額になることは、どのような場合でしょうか。 私の自宅の土地も住宅を購入した14年前と比較して、坪単価が 5万円ほど下がってます。 固定資産税の課税方法、異議申し立てについて詳しい方、ご教授 願います。

  • 固定資産税の減額

    大阪市で三階建ては固定資産税が最初5年間くらいは減額措置をとられると聞いたのですが、その5年を過ぎるといったいどのくらい値段が上がるのでしょうか? ちなみに今年は新築1年目で18万程でした。この金額だといくらになるのでしょうか? 一体5年後にはどんな金額になるのか想像がつかないので非常に怖いです。

  • 固定資産税

    国際観光旅館勤務しております 固定資産税でロビーの広さで減額があると聞きましたが どの様にすればいいのですか また減額する方法があるでしょうか?

  • 固定資産税の減額

    固定資産税を安くする方法は無いでしょうか また請求が来ている金額を安くする方法は無いでしょうか 個人会社の固定資産税です

  • 家屋に対する固定資産税、減額方法は?

    父親所有のアパートの固定資産税を減額あるいは、無税にする方法があれば知りたいのですが。 現在、上記アパートは築27年と古く、さらに白蟻に食われて5年以上前から誰もすんでいません。中の柱は、ほとんど食われて、人がすめる状態ではありません。 ただし、家屋に対する固定資産税は毎年かかって来ます。 本年の土地に対する固定資産税は土地価格が下がったためか、大幅に減額になっているもようです。  そこで、家屋のことなんですが、ほとんど廃墟状態になっており資産価値はゼロです。このようなアパートの固定資産税を減額してもらう方法はないでしょうか? また、その場合、どこに相談(税務署、市役所)すればよいのでしょうか。    現在、建て替えるお金もなく、大変困っております。家屋を撤去すれば恐らくかかることはないと思われますが、現在はそのお金もありません。 このような実質的に資産価値がない家屋(鉄筋アパート2階建)にも減価償却期間(60年?)の間は放置しているだけでも税金がかかるのでしょうか。 よろしくご回答お願いします。

  • 固定資産税の減額について

    ネットで調べましたが、調べ方が悪いのかうまくヒットしないので回答お願いします。 だいぶ前に固定資産税減額申告書とゆうものが届き、3/29までに書類提出とのことでしたが、忙しく、忘れていて、本日ポストを見ると決定した金額の振込み用紙が届いていました>< 不服の場合は文章で審査の申し出をすることができますと書いてありますが、よく意味もわからず・・・ 今からでも申告は間に合うものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 固定資産税 土地を貸すと安くなりますか 

    更地の土地を保有しています。 業者に貸す予定です。 業者はスーパーなどに使用するとのことです。 1.貸した土地の固定資産税は減額されますか? 2.建物が建てば、固定資産税は減額されますか?