• ベストアンサー

子供のスキンケア

もうすぐ3歳の子供についてです。 ハウスダストと家ダニにアレルギー反応があり、昨年末喘息の発作で入院しました。 現在は気管支拡張の薬と、数種類の薬を飲んで症状を押さえてます。 ところで、昨日肌にブツブツができ、娘が掻き壊してしまったので診察を受けたら、ステロイド(リンデロンV)のはいった塗り薬を処方されて、使ってます。 薬局の方に色々話を聞いてとりあえず症状が治まったら薬はすぐ止めてよいとの事でしたが、その後は肌の保湿に気をつけてくださいと言われました。 市販のものでよいとの事でしたが何を使ったらよいのかぜんぜんわからなくて… 上の子はそういったトラブルとはまったくの無縁で、私自身もそれほどトラブルのない肌なので困ってます。 検索もしてみたのですが、よくわからなかったので質問させていただきました。 ちなみに「ヨモギエキス」のはいったローションのサンプルがあるので尋ねたところ「ヨモギはしみるよ」と言われてしまいました。 ドラッグストアなどで手軽にはいるもので何かいいものがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ヨモギ・ドクダミ・アロエ等は他のアレルギーがある人間だと反応しやすいものなので、どれがよいのかは言えないと思います。 アトピーに良いといわれる民間療法では、柿の葉と桃の葉です。 1番目のURL 桃の葉・柿の葉のお風呂がいい 2番目のURL 柿の葉ローソンの作り方(お茶葉がドラッグストアで手に入れやすい) 単に保湿に限れば、ワセリン、ホホバオイル、馬油で十分だと思います。

参考URL:
http://www10.ocn.ne.jp/~leafroom/ofuro/ofuro.htm,http://www.genoa-rie.co.jp/content/trouble/trouble_biyou.htm,
azzaro
質問者

お礼

ちょっと前まではアロエの入ったクリームで簡単に治っていたのですが、今回は腕とひざの裏を掻き壊して背中一面がザラザラするような湿疹だったので、定期診察の時に先生に相談したんです。 帰ってきて薬の内容を確認したらリデロンがはいっていたのでちょっとびっくりして、薬局(処方箋の薬を出してくれるところ)で相談しました。 薬剤師さんってすごいですね。子供のこと見てないのに(薬は私だけがとりに行った)薬だけで子供の状態を言い当てました。プロだから当たり前と言えばそうなんでしょうけど… アトピーとまでは行かないようで湿疹がひどいと言う程度でしょうか。ひざの裏などはもうきれいになってきてます。 治った後のケアを聞いたら「市販のもので十分でしょう」と言われたのでココで質問してみました。 柿の葉は「シミ・ソバカスを薄くする」と紹介いただいたサイトに書いてありましたので私のために使いたくなりました(笑) >単に保湿に限れば、ワセリン、ホホバオイル、馬油で十分だと思います。 ワセリンは結構ベタベタするのでお風呂上りの時に使うだけでいいですよと薬剤師さんに言われたので、他にも何かあるのかな?と思ってましたが馬油やホホバオイルなどのオイルも検討してみようかと思ってます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#8695
noname#8695
回答No.5

こればっかりは塗って見ないとわからないですが。 うちの息子もアトピーの傾向があり 肌が荒れやすいです。 特に冬はほっぺがガサガサになります。 私も少し弱いです。そんな時 薬局で持田製薬の「コラージュデルム」というボディクリームを見て自分のために買いました。 水溶性コラーゲンという保湿成分が入っていて私に良いかなと思ったので。 その説明書には「子どもに塗ってもよい」ように書いてあったので息子に塗りました。そしたら何だか お肌がすべすべになったので ほっぺたがガサガサになっている日はずっと夜にこれを塗っています。 こまめに保湿しないと こういう体質の子はすぐ肌荒れを起こします。 湿疹ができてしまったら医者の薬で押え、普段は油分の少ない物で保湿したらよいと思います。 (私がこれがいいかなと思ったのは 水溶性コラーゲンが良いとどこかで聞いた覚えがあったからです。) ちなみにベビーローションは良くないですよ。

azzaro
質問者

お礼

実は、上の子のときも下の子もベビーローション・オイルの類はぜんぜん使っていなかったです。 オムツかぶれも殆どなく、お尻拭き使いまくりでもちょっとかぶれた時に座浴に切り替えるだけで治ってたんですよ。 肌は結構つるつるで、出来た傷もすぐ消えてなくなるほどだったのですが、ハウスダスト・アレルギー性気管支炎・鼻炎の診断が下ってからお肌のトラブルも多くなってきました。 >持田製薬の「コラージュデルム」 水溶性コラーゲンですか…保湿はオイルでと思っていたのですが夏場などはボディクリームもいいかなって思い始めました(笑) 大人も使えるとの事なので、♯1さんの柿の葉と一緒に私が試してみようかと…もちろんよければ子供にも使おうかと思います。 アドバイスありがとうございました。

azzaro
質問者

補足

この場を借りて、皆さんに改めてお礼申し上げます。 なにせずぼらで手のかからない子供でよかったと、安心しきってましたので今すごくあたふたしてます。 薬を塗り始めて2日で、ひざの裏の湿疹は殆ど消えました。 昨夜は少しポリポリしていたのが、今夜はしていません(さっき確認しました) 我が家の娘は、喘息も湿疹も軽度らしいのでケアをきちんとしてひどくならないように気をつけたいと思います。 数々のアドバイス、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koarakko
  • ベストアンサー率26% (87/333)
回答No.4

息子がアトピーです。直接の回答ではないのですが・・・。 ステロイドは症状が改善されたら、すぐに使用を中止してよいのですが、いきなりまるっきり無しにするとかえってよくありません。 例えば、1日3回塗っていたら、1日2回を2,3日、その後1日1回を2,3日、それからまったく使わないようにします。お子さんの状態にもよると思いますので、医師や薬剤師に相談されると良いと思います。 馬油は私もすすめられました。今は、ステロイド入りの軟膏を塗っているので、まだ試していませんが、今度買ってみようと考えています。 私は、石けんはなるべく無添加の石けんを使っています。洗顔用のネットを使ってよ~く泡立てて、あわあわで体を洗ってあげています。 洗濯もすすぎを普通より多くするか、洗剤を少なめに使うように先生に言われました。 アトピーではないようですが、肌が弱いのではないかと思いましたので、石けんや洗剤のことも書いてみました。

azzaro
質問者

お礼

喘息で入院した時に、退院後の生活指導で布団の素材を変え(羊毛・羽毛はダメ)、シーツではなくすっぽりくるむタイプの敷布団カバーにして、カバー・枕カバーをほぼ毎日洗濯してます。洋服は綿100%で必ずシャツを着せてます。 すすぎは、「すすぎ王」モードにします(笑) ・・・石鹸は盲点でした。 今はシャンプーもボディソープも「ダヴ」を使っているのですが、変えてみようかと思います。 私自身は洗った髪が方や背中につくとブツブツが出来て痒くなるので、ずっとショートで洗髪後は即タオルでくるんでます。やっぱり少し似てるかも知れませんね。 (主人はかみそり負けがひどく、床屋に行かれないので私の妹の美容院でカットしてます) お肌のケアは、今のところ馬油と言う意見が多いですね。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyouichi-7
  • ベストアンサー率45% (564/1229)
回答No.3

娘が十年間アトピーで、 リンデロンや、アトピー内服薬等で治療してきました。 (今は、ほぼ完治) リンデロンは、やはりご存知のように、 ステロイドですので、症状が軽くなったなら、 塗布はやめて、できれば、 ステロイドの入っていない軟膏に移行してもらうほうが、 いいと思います。(アンダーム等) #1のao_kage2003さんも書かれておられますが、 ヨモギ・ドクダミ・アロエはモチロンの事、 スギナや桃の葉でも、 アレルギー反応が出るケースも聞いています。 その人の体質によるので、なんとも言えないと思います。 我が家では、万全を期して、 馬油、ベビーオイルをすりこんでいました。 もしくは、腕の内側で、 パッチテストをしてみてもいいかもしれませんね。 ご参考までに♪

azzaro
質問者

お礼

昨夜自分なりにネットで検索して、リンデロンについて使用上の注意を読んだら「症状が改善したらすぐに使用を中止すること」と書いてあり、ココのサイトで検索したらステロイドだと言うことがわかり、今日薬剤師さんのところに駆け込みました(笑) うちの子が貰った薬は2種類で、どちらにもリンデロン-Vが入ってます。(他に炎症を押さえる薬・掻き壊しに効く薬など) アロエのクリームは、冬の間ほっぺなどに使ってましたが大丈夫でした。ヨモギエキスは体は何ともなかったのですが顔に塗ると「ピリピリする~」と言われてましたので使わずにいました。買ったのがお試しサイズでよかったと思ってます(^^ゞ 今のところアレルギーは「花粉の時期だから」ということで薬の種類や回数が増えてますが、そろそろ少なくなりそうです。(飲み薬の中にはアレルギーを押さえる薬も入ってます) 保湿と聞いて真っ先に「ワセリン?」って浮かんだのですが、馬油なども見て検討したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukuzo
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.2

私の息子も食物アレルギーがあります。塗り薬については、素人判断をされずに医者か薬局で相談されたほうがいいと思います。息子も肌が、ひどいときは、ステロイド入りの塗り薬をしようしていますが、通常のときは、医者から処方された、ワセリンとアンダーム軟膏を使ってます。あと、うちの子だけかもしれませんが、体を洗う石鹸を気をつけています。私のところでは、ミノンの弱酸性の石鹸を使用しています。どうも他の物を使うと肌の調子が、悪くなるようで・・・ ご参考までに。

azzaro
質問者

お礼

♯1さんのところにも書いたのですが、薬剤師さんに薬のことを相談した時に、薬を止めた後のケアを聞いたら「市販の保湿で十分」との事でしたが、具体的に何がいいとはっきり言ってくれなかったので質問しました。 湿疹もアレルギー性の気管支炎・鼻炎などの定期検診のついでに見せたので私自身はあまり深刻になっていなかったのですが薬の中にステロイドが入っていたので、びっくりしてしまいました。 ワセリンと言う意見が多いので、とりあえず掻き壊しと背中一面のブツブツが治まったら、選択肢のひとつとして考えてみます。 ミノンの石鹸は使ったことがあるのですが(看護婦の義母がくれた)ちょっとヌルヌルして落ちたかどうかわからなくて… でもボディソープも気をつけてみます。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ステロイドについて

    肌がかぶれることが多く皮膚科へ行くたびに 必ずステロイドを処方されます。 副作用が心配なのでステロイドは使いたくないことを 医者に言うと一時的に使うには問題ないと言われ 結局処方されます。 症状が毎回違ってもステロイドが処方されるんですが ステロイドって皮膚科ではメジャーな薬なんですか? よくリンデロンというのを出されるんですが 調べたらステロイドの分類では「強力」となっており 使うのが怖いです。 ステロイドといっても、飲み薬や塗り薬、目薬と あるようですがどの程度の使用であれば問題ない のでしょうか? また同時に(塗り薬と目薬など)使っても 大丈夫でしょうか?

  • アトピーの6ヶ月児のスキンケア

    こんにちは、よろしくお願い致します。 6ヶ月になる娘ですが、アトピーと診断されました。ぬり薬として、体用に「リンデロンV軟膏+ヒルドイドソフト」、顔用に「ロコイド軟膏+ヒルドイドソフト」、全身の保湿用に「プロペト+ヒルドイドソフト」を処方されました。 湿疹の有無に関わらず、3日「リンデロン+ヒルドイド」と「ロコイド+ヒルドイド」を塗ったら、1日「プロペト+ヒルドイド」を塗るようにと指導を受けまして、1ヶ月ほどこのやり方でケアしています。 しかし、リンデロンやロコイドなどの強いステロイド剤をこんなに頻繁に、わずか6ヶ月の赤ちゃんに塗っていて良いのでしょうか?ステロイドは強い副作用のある塗り薬だと認識しています。心配なので、指導してくれた医師に聞いてみた所、湿疹が出てから塗るのではなく、湿疹が出ないように日々塗ってケアするのだから、このやり方で良いです。と説明されました。先生には失礼ですが、正直、「大丈夫か?」と思っています。皮膚が薄くなるとか、弾力が無くなるとか、そうゆう副作用が赤ちゃんのような弱い肌ではなおさら強く出たりしないでしょうか? 今のところお腹や背中にうっすら湿疹と、耳切れが両耳にある程度の状態です。このまま指導を受けたスキンケアを続けるべきでしょうか?

  • アトピーの赤ちゃん用ローション

    5ヶ月の娘ですが、肌が弱いらしく、顔、体、腕などが かぶれたようになっています。 上の子がアレルギーを持っていたので、2ヶ月位のときに、 血液検査をしてもらった所、食物のアレルギーはほとんど無く、 ハウスダスト、ダニが少し出ていた程度です。 最近ヨダレも増えてきたので、そのヨダレのついた所(顔や胸の辺り) のかぶれがひどくなってきました。 小児科で薬をもらっています (リンデロンローション、アンダーム、ゲンタシン) ですがリンデロン以外はほとんど効きません。また、リンデロンも 前は夜につければ朝にはすっかり治っているような状態 でしたが、ヨダレが多いので、一日に何度もつけないと 軽減しなくなってしまいました。 病院ではお薬を付けて、ローションなどで保湿、とお決まりの事を 言われますが、具体的に使用していたローションなど ありましたら教えてください。 また、顔、体の赤くかぶれたようになっている所に直接 ローションをつけても良いものなのでしょうか?薬では 保湿にはならない、という書き込みも見たのですが、かぶれた所へ ローションをつけるのはやはり躊躇してしまいます。 現在宇津救命丸株式会社の桃の葉ローション(あせも、肌荒れに と書いてあるもの)を使用していますが、特に変わらないように思います。 過去にも似たような投稿が多々ありましたが、再度よろしくお願いします。

  • ステロイドの副作用・・・

    いつもお世話になっております! 今妊娠9ヶ月で湿疹が全身に出てしまい色々な皮膚科に行きました! すべての皮膚科で出された薬は塗り薬でステロイドが入っているものです! 胸にリンデロンvローションを3日塗って良くはなったのですが塗るのを辞めて3日ほどたったらまた痒みが出てきて赤くなってしまいました! ステロイドは長期大量は「ダメ」と言われ副作用などもあるみたいで怖くてそれ以来塗っていません・・・ 長期とはどのぐらいの期間を言うのでしょうか? 大量とはどのぐらいの量のことをいうのでしょうか? 今、足にはトプシムクリームというものを塗っていますが非常に強力のレベルみたいで怖いです・・・ 胸やおなかにリンデロンvローション、足にはトプシムクリームなどと2種類の薬を使い分けてはいけないのでしょうか? 今までもらった薬は ・オイラックス ・リンデロンvローション ・マイザークリーム ・トプシムクリーム ・ビーソフテン ・ネリゾナユニバーサルクリーム これだけの薬をもらってしまっているのでどれが効くのかどれがいいのかわからなくなってしまいました! 一番は副作用のことが心配で仕方ありません! どなたかステロイドについてわかる方いましたら教えてください! よろしくお願いします!!

  • 乾燥肌で困ってます

    1歳3ヶ月の息子です。1ヶ月ほど前から顔以外に細かいブツブツ、太ももには1円玉ほどの大きさの赤いシミ(?、少し隆起してます)がありました。お風呂上りに体が温まると真っ赤になって目立ちます。 20日ほど前に皮膚科に行くと、「乾燥性の湿疹」と言われて、アセチロール軟膏とボアラクリームの混合塗り薬を処方されました。この季節、乾燥した日が続くためにこのようになったのでしょう、と言われました。 塗り薬を1週間塗り続けて綺麗になりました。ところが、ここ数日でまた同じような肌の状態になってしまいました。塗り薬で綺麗になった後は、風呂上りにベビーオイルとローションで保湿し、朝もローションのみ塗ってました。 このような肌の場合、ずっと塗り薬を続けないといけないのでしょうか?ステロイド混合の薬のため、長期使用は避けたいと思って…。 加湿器もつけてます。他に乾燥肌対策はありますか?

  • 頭皮の保湿の仕方、教えてください。例えば椿油は?

    子供が超ドライスキンのため、 頭皮に水分油分がなく、 ひどくただれてしまい、 また幼いため、痒さにまかせてかきむしってしまいます。 軽いアレルギーも持っていて、一応、アトピーと診断されたこともありますが、 アトピーではなく乾燥性湿疹という医師もいます。 体の方は、病院で処方されたヒルドイドソフトを保湿剤として塗ることで、 かなり湿疹の症状がでなくなってきています。 しかし、頭皮の方は、髪の毛があるために この保湿剤を塗ることはできません。 ただれたところには、ステロイド剤リンデロンローションを塗るよう処方されていますが、 根本解決になりません。 頭皮の保湿はどうやったらできますでしょうか? 例えば、椿油などは、いいのでしょうか? 乾燥肌、アトピーの方など、頭皮の保湿をどうしてるか教えていただきたくお願いいたします。 お礼、締切りきちんとします。

  • これは保険外治療になる?

    9ヶ月の赤ちゃんがいます。 市販の保湿剤を使ったところ湿疹が出てしまい、ステロイド剤と保湿剤を処方してもらいました。 この保湿剤(ビーソフテンローション)では湿疹は出ませんので、なくなったらまた入手したいのですが 症状が出ていないのに保湿剤だけもらうための受診はできるのでしょうか? 市販のものを使うと湿疹が出ることが分かっているので使いたくないし、何も塗らないと肌の弱い子なのでカサカサになります。

  • 妊娠中の皮膚のかゆみ ステロイド軟膏について

    こんにちは。いつもお世話になります。 現在妊娠4ヶ月です。もともと乾燥肌なのですが、1週間ほど前から赤い湿疹がひどくなり、足の付け根やお腹周り、背中や首などを我慢できずかきむしってしまいかさぶたもできてしうほどに・・・(;;)市販のベビーローションなどをぬってもよくならず、産婦人科に相談したところ皮膚科にいってくださいといわれました。皮膚科を受診したところ(妊娠も伝えました)赤くただれてしまったところは保湿剤では治らないので、ステロイド剤のプロパデルム軟膏と保湿剤のヒルドイドローションを処方されました。皮膚科の先生の説明では、塗り薬は赤ちゃんには影響はないとのことですが、ステロイド剤ということもありやや不安です。。。同じような症状の方、アドバイスよろしくお願いします。

  • リンデロン ステロイドについて

    手荒れで皮膚科に行きました。 リンデロンを処方していただいて今日から使ってます。 手の甲が赤くなっていて痛かったので受診しました。にさんに 今は薬をぬって少し痛みが引いてます。 しかしステロイド軟こうということで 使うと急にやめることができないと知り怖くなりました。 ステロイド軟こうは一度塗り始めると症状がおさまっても急にやめてはいけないのでしょうか? 怖くて明日から中止しようか悩んでます。 先生からは保湿剤も出すのでそれでも痛かったらステロイドを重ね塗りしてくれとのことです。

  • アトピーの症状回復によいのは??

    私はアトピー性皮膚炎なのですが、最近今までに肌荒れした事が無い場所がひどくアトピーの症状で荒れてしまっています。昔から、特に病院の薬にはたよらず(抗生物質・ステロイドの塗り薬等)かゆくてもかくのを我慢したり、保湿クリーム等でなんとか症状が治まっていました。でも、今回は全く荒れが治まる気配がなく、しみになっているようなひどさです。とってもかゆく・赤く・ボロボロ肌・・・。漢方薬で体質改善がいいとも聞いたことがありますが、今まででひどいアトピーになって、なんらかの方法で回復(肌がきれいになった・症状が治まった)した方どんな方法があったか教えてください。悪化させない為のアドバイスでもいいです。ちなみに今私は妊娠希望状態なので、できれば病院の薬は(ステロイドの塗薬)よく効く事はわかっていますが、あまり使いたくないと思っています。病院の薬以外で治す(回復する)のは無理な事なのでしょうか?

文大統領が北にすりよる理由
このQ&Aのポイント
  • 大韓民国の文大統領が北にすりよる理由は経済的繁栄を維持するためであると考えられます。
  • 文大統領は大韓民国の外交政策として、南北対話を進めることで何らかの外交的成果を引き出そうとしているようです。
  • また、文大統領は戦争を避けるために金さんにばかにされても機嫌を取っていると思われます。
回答を見る

専門家に質問してみよう