• ベストアンサー

司会者の台詞について

今度、兄の披露宴の司会をすることになったのですが、不安な点が多いのでアドバイスをください。披露宴といっても立食形式のパーティーです。下記に進行を記載します。 ”閉宴の辞”と”新郎新婦退場”の時の台詞が思い浮かびません。何かいい例文はないでしょうか? 司会をするにあたっての注意点や緊張しないためのアドバイス等があれば教えてください。よろしくお願いします。  【進行】         (1)受付開始 (2)会場オープン (3)披露宴開宴 (4)新郎新婦入場 (5)ウェルカムスピーチ (6)開宴の辞 (7)乾杯     (8)乾杯の挨拶  (9)食事スタート (10)ケーキセレモニー (式場関係者による進行) (11)ラウンドテーブル (新郎新婦フリー)  (12)祝電披露 (13)閉宴の辞  "(閉宴の辞の入り方がわからないので、例文があれば教えてください。新婦の手紙や両親への花束はありません。)" (14)謝辞     (新郎新婦) (15)新郎新婦退場  "それでは、新郎新婦は先に皆様をお迎えする為、退場いたします。皆様には、本日、一番の祝福をこめて新郎新婦を(この続きが思いつきません。何かいいセリフはありませんか?)" (16)お開き   "これをもちまして、○○家、○○家、ご両家の結婚披露パーティーをめでたくお開きとさせて頂きます。 本日は、おかげさまで大変楽しいご披露パーティになりました。本当にありがとうございました。 また、つたない司会にもかかわらず、最後までお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。 新郎新婦がお開き口にてお見送りをいたしております。お手元のお荷物などお忘れ物のないよう、ご準備が整いました方から、ご順にお開き口へお進み下さい。" 以上になります。話し方や緊張しない方法など、アドバイスもお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neonyan
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.1

お兄様のご結婚おめでとうございます。 結婚式専門の司会者ではないのですが、セレモニー、表彰式、トークショーなど様々な司会をしていますので参考になれば。 まず最初に質問者さんの立場とパーティーの傾向を決めると良いと思います。それから台詞を考えるのがよいのではないでしょうか。 「新郎の弟(もしくは妹)が司会である」「立食形式」ということからあまり固く形式張ったパーティーではないように感じるのですが、いかがですか? そして、もちろん会が始まるときに質問者さんは自己紹介しますよね。とすると、新郎の身内だということが客にはわかっているので、「身内」的な言葉遣いになります。(例えばお開きの時の「○○家、○○家、ご両家の・・・」の両家の「ご」はいりませんよね。それからお兄様を呼ぶときは「新郎の○○」と呼び捨てになりますよね) とすると、司会者が閉宴の辞をするのはあまり好ましくありません。お兄様の上司や目上の方に「閉会にあたりひとこと頂戴する」ほうが良いです。もしくはあえて閉宴の辞はせずに「さて、皆様のおかげ様をもちまして楽しく過ごして参りました披露パーティーでございますが、そろそろお開きの時間が近づいてまいりました。(ここで一言質問者さんの感想など・・・たとえば、「妹(弟)のわたしから見てもうらやましい程の暖かいパーティーだったと思います。本当に兄、姉は周りの方々に恵まれているのだなぁと感じました」などなど)それでは最後に、新郎新婦より、皆様にお礼のご挨拶をさせて頂きます」と謝辞にはいる。というのはいかがでしょうか。 そして退場ですが、「皆様をお迎えするため・・」は「お見送りするため、一足お先に退場させていただきます」がいいですね。 その先の思いつかない文章のところはみんなに拍手をさせたいのですか?そうなのであれば「それでは、どうぞ新郎新婦に本日一番の祝福をこめて盛大な拍手をお送りください」(拍手の中一礼して2人退場)でいいと思います。挨拶は退場口のところでやるんですよね?高砂で挨拶して練り歩いて帰るのなら「・・・盛大な拍手でお送りください」に変わります。 いかがでしょう?がんばってくださいね。

hiro770416
質問者

お礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。参考になりました。 身内だと、あまり堅苦しくないようがいいですね。。。 回答していただいた内容を踏まえ、当日は頑張ろうと思います。 本当にありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nagii
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.3

御両家様がどのような司会を求めているのかにもよりますが、司会にはいわゆる「禁句」がたくさんあります 「別れる」「離れる」はもちろんのこと「切れる」「終わる」なども他の言葉に代えて言う必要があります 身内の方の司会となると難しい点も多々あります。 参考までに会場側で司会者を用意した場合の例です 進行順にいくと 受付・・・ご案内を申し上げます。○○家様○○家様、ご披露宴の受付を開始いたします。ご列席の皆様は○階○○○○へお越しくださいませ 会場オープン・・・(受付が済んだら、基本的にはゲストはそのまま中へ進みますので、オープンしますという合図は特に司会者から出す必要はない場所が多いです)○○家様○○家様、本日は誠におめでとうございます。新郎新婦の入場は○時○分を予定しております。それまで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます(ウエルカムドリンクのサービスなどが入っていれば、この時にご案内してもいいですね) 披露宴開宴・・・お待たせ致しました。新郎新婦のご入場でございます。(新郎新婦が席についたら)高砂につかれました新郎○○さん、新婦○○さん、これより○○家○○家 結婚披露宴を開宴とさせていただきます。本日はまことにおめでとうございます。(開宴の辞は新郎新婦が入場してからがよいと思います ウエルカムスピーチ・・・(ここでは新郎様がスピーチする場合の例文です)開宴に先立ちまして、新郎○○さんよりウエルカムスピーチがございます 乾杯・・・それでは乾杯へと移らせていただきます。乾杯のご発生は○○○(肩書き)でいらっしゃいます○○○○様にお願いいたします。 食事スタート・・・これよりのお時間はお料理、お飲物をお楽しみくださいませ ケーキセレモニー・・・それでは皆様、こちらのケーキにご注目ください。これよりは、お二人がデザインしたケーキにご入刀していただきます。・・・(会場のキャプテンなり介添えさんなりと話を合わせてコメントとタイミングを図る必要があります) ファーストバイトがある場合・・・それではファーストバイトをしていただきましょう。先に○○さんから○○さんへ・・・次は○○さんから○○さんへ  ○○さん(新婦さんへの問いかけが望ましい)お味はどうですか? ラウンドテーブル・・・これからお二人は皆様の元へ向かいます。記念にお写真を撮影したい方はこのお時間にどうぞ。なお、お席に着いてお待ちくださいますようお願いいたします。 祝電披露・・・本日のご披露宴に多くの祝電が寄せられています。ご紹介させて頂きます。順不同でありますことをご了承ください 閉宴・・・和やかな雰囲気の中ご披露宴を進めてまりましたが、結びのお時間が近づいてまいりました。ここで新郎○○さんより皆様に感謝の言葉を述べさせて頂きたいと存じます ・・・ ここに○○家○○家結婚披露宴をめでたくおひらきとさせていただきます。新郎新婦の退場でございます。皆様、本日一番の拍手でお送りください。 こんな感じが一般的だと思います。あくまでホテル式ですが・・・ お見送りに関しては退場のシーンでは触れず、退場が終わってから、「お見送りの準備ができております。お荷物をお持ちになって退場口へとお進みくださいませ」程度でよろしいかと。 既出の回答にもありましたが、繁栄云々のコメントに関しては、司会者が入れるか、繁栄唱和という形でゲストの誰かが入れるのかを確認した方がよいと思います。 あとは、ゲストの動きを牽制する必要も出てきます。やはりお酒が入ると席を立ったりすることが多くなってきます。今回の進行の場合は新郎新婦様のフリーの時間は、ゲストの方にもぜひ席にいてもらいたいですね。断りを入れる部分(祝電の順不同など)もあります。一応断りを入れた方がいいだろうという程度のものですが、土地柄によっては順番にこだわる方もいらっしゃるので、気を付けた方がいいです 料理の進行状況等も絡んでくるので、順調にいっているからといってすぐに次次と進むわけにもいきません。やはり会場の担当者と密に打ち合わせを進めて、安心感を得ることが当日も緊張せずに行うためには必要だと思います。 話し方については、言葉が多かったり、無駄に丁寧(二重敬語など)になると洗練されていない印象になってしまうようです。的確でわかりやすく簡潔にコメントを入れることを心がければ大丈夫です

hiro770416
質問者

お礼

とても参考になりました。本当にありがとうございます。当日は、緊張するでしょうが、頑張ってみようと思います。

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.2

30代♂です。 私が以前、披露宴の司会をした時のセリフです。 よければ参考にしてください。 新郎謝辞(司会者) ★ご列席の皆様には、楽しいひとときをお過ごしいただけたことと、思いますが、本日の披露宴も締めくくりのお時間が迫ってまいりました。それではここで、本日ご列席いただきました皆様へ感謝の気持ちを込めて、新郎より謝辞でございます。 (挨拶終了後) ありがとうございました。皆様の愛に包まれて、今、ご夫婦としての第一歩を歩み始めましたお二人に、今一度盛大な拍手でお祝いしてください。 お開きの言葉(司会者) ★なごやかに進めてまいりました披露宴も、ここにめでたくお開きでございます。お二人の前途ある未来へのご多幸と、ご両家のますますのご繁栄を心よりお祈り申し上げます。 本日一番の拍手でお送りいただきましょう! お二人の愛、旅立ちの時でございます! 本日はまことにおめでとうございました! ★お開き口では、新郎新婦が皆様をお見送りいたしますので、お開き口へとお進みください。

hiro770416
質問者

お礼

とても参考になる例文、ありがとうございます。 当日は、緊張しないよう頑張ります!

関連するQ&A

  • 定番の結婚式プログラムを止めたい!

    今年の9月に結婚式を控えているものです。(30歳男) 彼女(29歳)を見てて、女性というのは、結婚式はホント特別なものなのだなぁ~と実感する今日この頃です。。 9月に、ハウスウェディングを予定しているのですが、 以下のような結婚式の定番プログラムを避け、工夫しながら、変わった結婚式ができないかなぁっと思ってます。 あと、30歳ってのもあり、ちょっと大人な披露宴(できれば出費を抑えて..)ができたらなぁっと思ってます。 #余興はあまり考えてません。 例えば、新郎の挨拶を最初に持ってくるなど、 どなたか、こんな披露宴は心に残ったなど、あれば教えて下さい。 <定番プログラム> ・迎賓 ・新郎新婦入場 ・司会者による開宴の辞 ・新郎新婦紹介 ・主賓挨拶 ・乾杯 ・ウエディングケーキ入刀 ・会食スタート ・新婦退場(お色直しのため) ・新郎退場(お色直しのため) ・新郎新婦再入場 ・スピーチ・余興 ・両親へ記念品の贈呈 ・代表謝辞 ・新郎新婦退場 ・司会者による閉宴の辞 ・ゲスト退場

  • 簡単な披露宴の司会コメント

    弟(29歳)が結婚することになり、身内だけの簡単な披露宴&食事会を結婚式場の一室でする事になりその司会を頼まれ、経験がなく困っています。細かいコメントなどアドバイスお願いします。 式の流れ 1、司会者自己紹介及び開宴の辞 2、新郎新婦ご挨拶 3、乾杯(新婦の兄) 4、お食事ご歓談 5、親族紹介(その席のままマイクをまわす) 6、ケーキ入刀 7、ケーキサービス(新郎新婦が配ってまわる) 8、新婦の手紙、両親へ花束贈呈 9、エンドロールムービー上映 10、新郎謝辞 11、お披楽喜の辞 です。この流れなのですが、それぞれ一言づつでも良いコメントがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 国際結婚の場合の披露宴

    来春に披露宴を中国で行います。相手は中国人で、日本語が話せません。うちの両親ももちろん中国語ができないので、式の進行に頭を痛めています。お互いの風習ややり方を取り入れて式のプログラムを作る予定ですが、なにかオススメのアドバイスなどありますでしょうか? 式次第はこんな感じで考えています。 新郎新婦入場 開宴のあいさつ 新郎新婦プロフィール紹介 結婚の誓約 乾杯 お色直し(チャイナドレス) 献杯(現地の習慣で、各テーブルにお酌して回ります) お色直し(スーツ) 閉宴の辞 司会をお願いしようとしたのですが、なにぶん通訳を探すのが手間で、しかも私自身通訳の場数を踏んでいるので、それならばいっそ・・・と新郎新婦自らが司会進行役をやろうか!と画策しています。このような場合、どんなことに気をつけたらいいでしょうか? 上記のようなパターンって特殊みたいで、HPとかを調べても見つかりません。その分自由にやっていいということなのでしょうが、不安なんです。よろしくお願いします!!!

  • 披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする

    披露宴(親族のみの食事会)で司会を新郎新婦がする 来月中旬に挙式と身内のみの食事会をします。 (かなり恥ずかしがりや?の新郎のたっての希望で、友人は挙式のみ。食事会は身内のみ。双方合わせて15名ぐらい。 友人達へは改めの披露会となる予定です) 新郎新婦で司会をします。 ただし新郎はお酒が入るため、途中からは司会については期待しておりません。 進め方として、どんな流れが良いか、私(新婦)で考えているのですが、 良い進行、流れ、余興など、新郎新婦が司会をした実例をご存知な方がいらっしゃいましたら、教えてください。 私(新婦)は、お手伝いで司会もしたこともあり、アナウンス絡みは得意としております。 友人の二次会などは経験しておりますが、いざ自分自身の結婚での司会、 また新郎新婦自身の司会は、経験がないので進行さえ固まりある程度原稿におさめれば、当日の司会はアドリブも含めて私に任せて、という状況です。 ただし、いつものような勝手も効かないぐらい、当日の新婦は大変と聞いております(汗) 【新婦が考えている食事会の流れ 2時間ぐらい】 新郎新婦入場 乾杯の音頭(親族代表) 乾杯 (料理長より、食事の説明)←式場よりこれはしたい、と言われました。 親族の紹介 ~歓談~※余興があれば 新婦お色直し(色内掛から、晴れ着へ) 子供からの花束贈呈 ~歓談~※余興があれば 新郎新婦(新郎)からのあいさつ

  • 司会者の服装と忌み言葉について

    いつもお世話になっております♪ 私の彼が披露宴の司会を頼まれたのですが、服装はスーツに柄のネクタイでいいのでしょうか? ネクタイは白じゃなきゃだめでしょうか? また、「本日司会を務めさせていただきます○○です」と自己紹介の後、新郎新婦入場の紹介はどのように始めたらいいですか? 「それでは早速、新郎新婦入場となります」 と始めるのは不自然でしょうか‥‥(><) 初めての司会で分からないコトだらけで‥! すみません、どうぞよろしくお願いいたします。 その他、服装や言葉について、何か気をつけることがあったら教えていただけると嬉しいです☆

  • 結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。

    結婚式の二次会での司会について教えていただきたいです。 この度10月3日に友人の結婚式があります。その二次会の幹事、司会を任されたのですが、ちょっと進行、台詞等悩んでいます。 まず進行についてですが大まかな流れは「司会の開催挨拶→新郎新婦入場→司会の自己紹介挨拶→乾杯→歓談→ケーキカット→二人にまつわるDVD→ゲーム→賞品贈呈→歓談→サプライズDVD(親からのメッセージ)→新郎新婦からのコメント→閉会」みたいな流れです。 悩んでいるのは 1.入場した後に新郎新婦から言葉をいただいた方が良いのか?(最後に二人からの言葉があるのでいいかな?と思っています) 2.ケーキカットは乾杯の後でもいいのか? です。 そして例えばこの通りに進めていくとして台詞なんですがケーキカットの際のうまい言葉が思いつきません。「本日2度目の共同作業です」とか言うのも変だしと悩んでいます。ケーキカットは歓談の後なのでうまく会場の皆を新郎新婦(ケーキ)の方に向かせ、かつ流れるように違和感のないケーキカットの際に司会が言う例文があればどなたかアドバイスいただきたいです。あと歓談に入る際の例文も教えていただけると非常に助かります。本当に困っています。どうかよろしくお願いいたします。

  • 二次会の司会のせりふについて

    こんにちは。 今度会社の同期の二次会の司会をすることになりました。 マナーなどについてはほかの質問者の方のものを 参考にさせていただきましたが 進行していく上でのせりふの実例のようなものを 紹介したサイトをご存知の方いらっしゃいませんか? 入場の時のせりふや 乾杯・祝辞をお願いするときの言い回しや ゲームに移るときの言葉などなど。。。 披露宴ではないので 堅苦しい進行ではなく 楽しく盛り上げるように進めて行きたいのですが よいアドバイスもあればよろしくお願いします。

  • 外国の典型的な披露宴の式次第を教えて下さい

    日本では 1新郎新婦入場 2挨拶 3乾杯 4ケーキ入刀 5祝辞 6余興 7花束贈呈 8新郎挨拶 9退場 という流れで披露宴が行われますが、外国の典型的な披露宴(結婚パーティ?)では、どのような流れでどのようなことが行われるのでしょうか。 今度披露宴を考えており、外国ではどのようなことをしているのか 知りたくなりました。母にあてた手紙を読んだりするのしょうか。

  • 司会者のいないパーティー

    司会者のいないパーティー 私たち夫婦は実家も関東で現在東京で暮らしていますが、私自身は小学校から大学まで関西で育ち、友人のほとんどが関西にいます。披露宴などは行わない予定ですが、友人20名ほどを招いたお披露目パーティーだけ大阪で行うつもりです。 そこで、少し問題があります。 友人のほとんどは子持ち、あるいは仕事が忙しいなどで司会者を頼めません。 なるべく予算をかけたくないので、司会者代行にも頼まない予定です。 司会者をたてず、パーティーを行ういい案はありませんでしょうか。 新郎新婦自身が司会のようなことをする場合のアドバイスはありますでしょうか。

  • 友人に司会を頼む場合

    こんにちは。先日、どのような披露宴にするかという相談をしたnonhalです。 たくさんのご意見をいただき、本当にうれしかったです、ありがとうございます。 それで、こんな流れを考えてみました。 皆さんが着席したあとにみんなに拍手をもらって入場 ↓ 新郎より来賓の方への挨拶と全体の流れを説明 ↓ 新郎の友人の音頭による乾杯 ↓ 食事スタート (その間に、新郎新婦紹介と出会ったきっかけなどを友人の司会によりしてもらう) ↓ その後、新郎新婦よりそれぞれの招待客の紹介をして、ひとことずつお祝いの言葉をいただく ↓ ケーキカット&ケーキサーブ ↓ (独身女性参加型のブーケ争奪ゲーム?!) ↓ 両親への感謝のことば ↓ おひらき …というイメージです。 それで、友人に司会を頼む場合は、その友人が食事が食べられないってことにならないようにしないといけないと思うのですが、どのようにすればいいのでしょうか? 上の流れに対する意見と共に、何かアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう