• ベストアンサー

競売にかけられてるのですが・・・

主人が自己破産したため家(4LDKの一戸建て)が競売にかけられ、今月中旬から入札が始まるのですが、昨日大家業を営んでいるという方が我が家に来まして、「もし今の家に長く住んでいたいのであれば競売を取り下げて我々が購入した上で家賃を支払うという形で住む事が出来ますがいかがでしょうか?」と言われました。 「家賃をどのくらい払えますか?」とも質問されたので「出せても4万まで」と答えました。 すると、先方もその金額ならという事で、私達の返事待ちと言うことになりました。 家賃は数年後に少し引き上げるようです。 こういう話はよくある事なんでしょうか? 私達にとってはあまりに都合のいい話なので、どうなのかなとちょっと不安なのですが・・・。 それと、今後もし借りるということになった場合、どの点に注意して契約すればいいでしょうか? アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 参考になるかどうかは分かりませんが、売却基準価額は600万円、買受可能価額は480万円です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

建築兼大家業してます。競売入札します。 >>こういう話はよくある事なんでしょうか? 競売専門の業者で、優良物件と思えばする手です。 でも、債権者が納得しなければ結局は競売になります。 その業者の腕にかかってます。 例えば、抵当権が3順位まで入っていて(競売のために要した費用、租税はここでは省略) 1順位800万円の債権 2順位500万円の債権 3順位300万円の債権とします。 想定競売で落札金額1000万円とすると 1順位800万円全てを回収、2順位200万円を回収3順位は無しとなります。 任意売買は買い受け金額も1000万円と考えて 1順位650万円、2順位250万円、3順位100万円を渡すとします。 3順位は100万円で納得するでしょうが、1順位はそう簡単に納得しません。また、これ以上売却金額を上げると普通に入札しても落札出来るのに、任意売買の意味がありません。 競売差し止めても、話し合いが決着出来なければまた出る可能性もあります。 >>私達にとってはあまりに都合のいい話なので、どうなのかなとちょっと不安なのですが・・・。 質問者様にとっては大抵いい話です。 >>それと、今後もし借りるということになった場合、どの点に注意して契約すればいいでしょうか? 普通の賃貸契約のように結べば良いですが…。 契約内容があまりにも不利ならば、出て行った方が良いです。 例えば、補修費は借り主負担等(雨漏りや白アリが来ても全く修理してくれず、入居者が補修するハメになります。家賃だけ取られ続ける。) 以前から付き合いがあった戸建ての補修をして、普通通り補修費くれるかと思えば破産していて、貸家となっていました。 では大家が補修費出すだろうと思ったら、そんな契約になってました。 賃貸契約に気をつけてください。それが問題なければ、質問者様には大変良いことです。

pino213
質問者

お礼

大変詳しく教えていただきありがとうございます。 任意売却にするにしても簡単にはいかないんですね。 賃貸契約ですが、私も補修費など不安に思っていたのでとても参考になりました。 もう一度先方に詳しい話を聞いてみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.4

> こういう話はよくある事なんでしょうか? よくあります。 普通に考えて、口先だけでお金が入ってくる可能性がありますから。 騙し取る手口の一つと思います。 > 競売を取り下げて 自己破産に伴うものなら、管財人又は銀行が手続きを行っているはず。 であれば取り下げないし、一戸建で毎月4万円では利回りが悪すぎて検討に値しないし。 > 買受可能価額は480万円です。 任意売却となれば諸経費込みでこの倍程度の費用と考えるから、利回りは5%、低すぎ。 > アドバイスのほどよろしくお願いいたします。 アドバイスを行うには、少なくとも債務額と競売申し立てを申し立てているところ、その家の価値等(周辺の土地坪単価や築年数)の情報は必須でしょう。 その言ってきた人の信用度の印象程度はほしい。

pino213
質問者

お礼

詳しい情報を書かず大変失礼いたしました。 少ない情報の中、いろいろ教えていただきありがとうございます。 今日先方から電話が来まして、manno1966さんがおっしゃるようにやはり家賃が4万では少ないということで白紙に戻したいと言われました。 お騒がせして申し訳ありませんでした。

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.3

自己破産をした段階で、既にあなたの資産はありませんし、選ぶ権利はありません。債権者のものなので、債権者が競売よりこの方が得だと思えばそうなるでしょう。確かに競売をかけても買い手が付きにくい状況なので、銀行などもこういう動きをしているようです。

pino213
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 もちろん私達に選ぶ権利がないことは承知しております。 ただ、今回は先方が私達が借りると言うなら購入したいと言っていたので、私達の返答を急いでいたものですから・・・。 でも、こうしたケースは少なくはないということが分かり少し安心いたしました。 アドバイス、ありがとうございました。

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

競売取り下げて任意売却できるかどうかは、債権者の判断ですから あなたがたが同意の返事をしてもどうにもなりません。 買い手候補が債権者と価格の合意できれば、あなたがたとの譲渡手続き になります。 その際、賃貸契約(またはその覚書)は必ず同時に取り交わしてください。(家賃と期間)

pino213
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 譲渡手続きの際に賃貸契約を同時に取り交わさなけれならないんですね。 参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 競売申立人は買受可能価格の引き下げを要求できますか?

     ある土地を競売申し立てしましたが売却にならず特別売却でも買受人が現れませんでした。私の知人が、もう少し買受可能価格が下がれば買いたいと言っています。現在特別売却期間が終わった直後ですが上申特売を申し出る場合、買受希望者がいるので買受価格を下げて欲しいと裁判所に競売申立人は要求できるでしょうか?次の期間入札が始まるまで待てないもので。 よろしくご指導ください。

  • 土地付き一戸建ての競売物件の売却価額

     地方で、土地付き一戸建ての競売物件について、落札を検討しています。  調べた限りでは、競売物件にはいろいろな制約があるため、 『売却基準価額』が時価の5割、実際の『売却価額』が時価の7割程度と理解しました。 また、建物については、築20年ほどで、実質的な価値が0となることも理解しました。    そこで、具体的に、築30年の土地付き一戸建ての売却価額についてなのですが、 上記の基準に従って考えると、 『建物を0円と評価し、土地を近隣の相場を踏まえた時価で評価して、その7掛け+α』で入札すれば、だいたいの入札金額の相場なのでしょうか?  それとも、土地を建物の無い更地として考え、 土地を時価で評価し、そこから建物の解体費用を差し引いた額を、入札金額の相場とすべきなのでしょうか。  経験者、専門家の方、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 最低売却価額制度の改正について

    平成17年4月より競売制度の中で最低売却価額制度が見直され、新しく売却基準価額・買受可能価額の制度が導入されましたが、この(1)法改正の理由と、(2)改正(従来より2割低い価額での入札が可能)によりどのような影響があると見込まれるのでしょうか。

  • 競売にかかる諸価格の決め方

    裁判所での競売において、最低売却価額(平成17年4月より売却基準価額)とは、何をもとにどのように計算されるのですか。 最近一般の人も入札しやすくなったとの事ですが、最低売却価額の何割増しくらいなら落札の可能性を見込むことができますか。 また不動産業者は、最低売却価額の何割増しくらいを妥当と判断して落札するのでしょうか。 当然、リフォームの必要度や居住者の有無などいろいろな状況によるとは思いますが、「築10年くらいの1戸建て住宅」という条件のみでもご回答できるのであればお願いします。

  • 自宅が競売 立退きについて

    はじめまして。私は自己破産により自宅(2LDK 55m2)が競売になりまして、先日入札者(代理の不動産業者)から連絡がありました。私としてはすぐにでも引っ越す事を考えているので、引越し費用(15万~20万)を少々工面して頂きたい旨を申し伝えたのですが、業者の方は「一切応じない。すぐに出て行け!」と言われてしまいました。 立退き期限は一般的にどのくらいまででしょうか? 9月末ぐらいまでではないと引越し費用が貯まらないので9月末まで待ってもらえるのでしょうか? ちなみに競売の売却決定日は7月12日になります。 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 競売を行った土地の面積が公簿と実測で異なっており、落札者から差額返還要求。 

    もし、わかる方がいれば教えてください。 1.経緯 相続でもめていた土地を競売手続きで売却しました。しかし、落札者(不動産会社)から、「競売土地面積を実測したところ、公簿面積より小さかったので、競売落札額から、公簿面積と実測面積の差に相当する価格について返還するよう」要求されました。私としては相手方主張が法的に正当なものなら要求に応じますが、まだ疑問点があります。 2.競売の内容  公簿上の面積…2927m2  土地の売却基準価額…4107万1000円  買受可能価額…3285万6800円  競売落札額…3636万3777円 3.相手方の主張 (1)実測面積(買受後落札者が不動産鑑定士により実測)   2630m2(公簿面積との差…307m2) (2)公簿面積と実測との差の責任  競売手続きを経たものの、今回の取引は実態としては民法565条の数量指示売買なので売主の無過失を前提としており、面積の差について全ての責任は売主にあると主張。(注:但し、相手方は入札に当たって裁判所の公示資料のみ確認。土地測量などは行っていません) (2)請求額  落札額3636万3777円を公簿面積2927m2で除した1m2当たりの単価…1万2423円  上記単価に実測面積合計2620m2をかけた金額…3254万8620円  過払額3636万3777円-3254万8260円=381万5517円 4.当方の考えおよび質問  まずは相手の実測結果を正式に確認したいと考えていますが、以下の点についてわかる方がいれば教えて下さい。 (1)競売手続きによる売却とはどのような法的性格を持つのでしょうか?本件について民法566条の数量指示売買を類推適用することは可能なのでしょうか? (2)相手方の主張を容れた場合、その価格3254万円となり、買受可能価格3285万円に満たなくなります。この場合、入札(または競売)自体が成立していないと考えられますがどうでしょうか?買受可能価格とは競売においてどのような性格のものなのでしょうか?

  • 借家が競売にかけられた・・

    私の所有していた地方の一戸建てを15年間貸していましたが、住宅ローンの滞納により競売される事になりました。 この場合、 (1)強制立ち退きを命じられたらどうすれば良いでしょうか? (2)賃貸人にはどのように対応したらよろしいでしょうか? (3)買受人から引越し代はもらえるのでしょうか?  (家賃は月10万円でした。) (4)平成20年10月頃に調査に来て依頼音沙汰なしですがその後のスケジュールはどうなるのでしょうか? 以上宜しくお願い申し上げます。

  • 転売を前提とした競売物件への入札金額について

    不動産会社の社員です。競売の入札金額を他の不動産会社の方がどのように計算しているのかが疑問になり質問します。 競売物件: 造成済分譲地(更地)。上下水道敷設済。買受可能価額200万円。市場価格600万円。登録免許税他50万円 仮に最低価格で落札すると税引前の利益は次のようになりますね。 600万円-(200万円+50万円)=350万円 もちろん競合があるので200万円以上で入札しないといけないと思います。手持ち資金での購入とします。 以上のような競売物件を入札するとき、どのように考えて入札金額を計算していますか? オススメのサイトがあったらそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • いくらで買えるのでしょうか?

    マンションを買いたいのですが、新築だと高いので 差し押さえされてたり、競売にかけられる物件を http://bit.sikkou.jp/xxW00_sv_0000Action.do で探してたのですが 良いなと思う場所の物件を見てたのですが 売却基準価額 5,030,000円 買受申出保証額 1,006,000円 買受可能価額 4,024,000円 と書いてあるのですが、結局いくらで買えるのでしょうか? 現在貯金が500万近くありますが、 売却基準価額の5,030,000円 が用意できれば購入可能と言う認識でいいのでしょうか?

  • 我が家が裁判所の競売物件に

    競売にいよいよローンが払えなくて5月28日から6月3日まで入札期間があってかけられます。千葉県の印西市の一戸建てです。 700万くらいから入札なんですが、誰かに入札されたくないです。 入札がない場合は自分の所有としてかえってくるのでしょうか? 競売物件がまったく入札はいらないで終わるケースってありますか? 自分は世帯主の息子なんですがそれを望んでます。 任意売却はしない方向性です。