• ベストアンサー

宇宙服について

NHK「満天」を見てふと思ったのですが、主人公が宇宙服で船外活動をしている場面で、ヘルメットのガラス?が透明で顔が見えていたのです。 昔(アポロのころ)は金蒸着?メッキ?のような加工がしてあって外から顔が見えなかったと思います。 最近は技術が進歩して透明でも大丈夫なのでしょうか?それとも単にテレビ的に顔が見えたほうがいいからということなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236902
noname#236902
回答No.4

実際の船外活動でも顔が見えていますよ。光の加減で反射したりもするんでしょうか? 参考URLをご覧下さい。 http://spaceboy.nasda.go.jp/spacef/cosmic/challenge/15_16/15_16.html

starbow
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • u13
  • ベストアンサー率32% (75/231)
回答No.3

実際の宇宙服でもヘルメットの中に照明を仕込んで外より明るくすれば顔が見えるのではないでしょうか?ヘルメットのシールドも要はハーフミラーで外よりも明るければ見えるわけですから。 宇宙遊泳しながらTV放映するのでしたらキャスターの顔が見えるようにそういう仕掛けも考えるのでは? ...でもむちゃくちゃまぶしそうですね。 あ、それと中から外が見えなくなりますね。.........だめっぽいなぁ。

starbow
質問者

お礼

中から外が見えるわけですから何か仕掛けを作ると外から中も見えそうですね。 ありがとうございました。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

参考URLの下の方に最近の船外活動の映像がありますがそこでもミラー処理された物をつけていますよ。

参考URL:
http://stipo.larc.nasa.gov/browse/astro.html
starbow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりそうですよね。透明だと宇宙線などで人体に悪影響があるはず。。。 と、思っていたら#4のご回答の画像でははっきり顔が見えてます。。。 謎は更に深まりました。。。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

ドラマなどでは視覚効果のためにコーティングしてあるとだめだからその部分だけ変えたのでしょう。 実際には紫外線や宇宙線、強う痛い要項や温度などを解決するためにコーティングされていて外からは顔は見えないですよ。

関連するQ&A

  • ガラス面への金属蒸着 精密なラインを入れたいので…

    ガラス面への金属蒸着 精密なラインを入れたいのですが 20mm四方、厚さ1mmほどのガラス板に金属蒸着でラインと文字を入れたいのですが、当方技術も知識もありません。 光学機器のファインダーに使われている物です。こういった加工の名称は何というのですか? また少ロットで加工していただける所を探しております。 よろしくお願いいたします。

  • ガンダム00について

    第一話を見て、ちょっと疑問に思ったことを質問させていただきます。 宇宙港かなんかのラウンジで、正装した人たちが広い部屋でくつろいでいた場面です。 大きなガラスで外を眺めることもでき、階下に飛んで移動するなどもできるほど大きな部屋だったと思います。 宇宙は安全なのかな?と思ったのですが、 (デブリなどに穴をあけられる危険性を考えたら広い部屋でガラス張りなどの建物は危険じゃないかな?と思ったのです) 外ではMSがデブリに一瞬で破壊される場面がありました。 MSが一瞬で破壊させれるほどの密度のデブリが、しかも宇宙港(?)のすぐ近くにあるようなところって、宇宙港&それを利用する宇宙船にはすごいデブリ対策があるってことなんでしょうか?(バリアかなにか?) 砲弾並の速度と危険性をもった、デブリを防ぐ技術ってどんな感じの設定がなされているのでしょうか? わかる方がいましたら暇なときにでも回答お願いします。

  • 宇宙開発におけるロケットのサイズ

    私は、宇宙開発が子供の頃から好きな成人です。 将来できれば、そちらに行きたかったですが、結局、生物系の専門職についていますので、近年の宇宙開発(H2B、アリアン、火星有人)など、楽しみにニュースを見ている、素人です。 そこで、ロケットのサイズに関しての疑問です。専門の方がいらっしゃいましたら、ぜひよろしくお願いします。 アポロの月面着陸が成功して、四十年がたちました。 その後、コンピューター技術や、エネルギー効率など目覚しく発展したと思います。 例えば、CPUの速度は20年前と比べても、10MHzが3000MHzになってるので、300倍以上してますし、転送速度や、ハードディスクの容量、液晶技術など、あらゆる分野で格段と発達したと思います。 また、エネルギーはコンピューターの進歩ほどでは無いでしょうが、車の燃費の向上などは、それなりに進化していると思います。 それなのに、ロケットのサイズは、それほど縮小化できないのでしょうか? ロケットはエネルギータンクがメインということを踏まえても、これだけ進化したのだから、H2bロケットサイズとかでも月面飛行できないのかなあ、と思ったりします。 原子力やイオン?など、の新エネルギーの利用はなしで、今使われている技術を中心とした意見を、素人に聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 「2001年宇宙の旅」についての疑問

    今更言うまでもない映画史上不朽の名作、「2001年宇宙の旅」ですが、疑問のシーン(描写)が二つあります。 (1)ヘイウッド・フロイド博士が月面で発見されたモノリスの謎を解明するために月に派遣されますが、月面に設置された「クラビウス基地」内での会議シーンにおいて、月面上という設定であるにかかわらず、地球上の1G環境としか思えない動き(歩き方)をしています。月は地球に比べ6分の1の重力ですから、アポロ乗組員の月面活動(映画制作当時に人類は月に到達していませんけど。)シーンのようにスロー再生のような動きになるはずです。 (2)ディスカバリー号内部では、クルーが通常起居する回転部分は遠心力による重量が発生しており「下」がありますが、スペースポッド格納庫内はその回転部分内ではなく、重量はゼロのはずです。クルーはやはり1Gとしか見えない(交換したAE35ユニットの解析をした場面など)動きをします。 地球とステーションを往還するスペースシャトルやステーションから月に向かうアリエス型宇宙船内は、ゼロGであるエピソードが数々織り込まれており、製作サイドはこういった見地からの正しい描写を意識していたと思われます。 某コピーレフトオンライン百科事典の記述を読みますと、数少ない「間違った描写」の一例として『宇宙服と手袋の間に直接「手首」が見えるシーンがあり…』等の指摘がありますが、こういった場面の方が明らかに間違いなのでは?と思えてしまいます。 無論、当時の撮影技術、予算等の制約で止むを得なかったものも多々あると了解していますし、映画そのものの素晴らしさは何ら損なわれるものではありませんが、技術的な見地から詳細に検証されている割には見落とされているのでは…?と思い、質問させていただいた次第です。

  • アポロ・・・?

    映画のタイトル最後の質問をさせてください。 これも昔TVで見た映画です。 1 三人?の宇宙飛行士の乗ったアポロ?に故障発生して宇宙を彷徨う。 2 NASAから救援のアポロが急遽向かうが、ドッキングまで何十時間?も  かかる為、故障船の酸素がもたない。 3 その間地球上のそれぞれの家族との、メッセージ交換があったりして。 4 だんだん酸素がうすくなってくる。 5 二人なら救援がくるまでの酸素がもちそうだ。 6 船長が意を決して、船の修理活動をするため船外に出る。 7 しかしそれは二人を救うため船長自ら犠牲になる為の行為であった。 8 船から手を離して漂って遠ざかる船長。 9 船長の酸素ボンベの酸素が尽きてボンベが破裂。 10残った二人の船にCCCPの船がドッキングし酸素吸入をする。 11そうしているうちにようやく救援アポロが到着。 こんな感じだったと思うのですが、前回の質問の救命ボートの映画と 対極のような内容ですね。この映画も忘れられない作品です。 タイトルわかりましたら、よろしくお願いします。

  • 磨き傷のついた樹脂を傷埋めコーティング

    プラスチックは布で拭いたりすると光に当てるとわかる細かな無数の傷が簡単についてしまうと思うのですが、 それをコンパウンドなどで削る事なく埋めて綺麗なピカピカの状態に戻すようなコーティング剤のようなものありますか? 削らずに傷を埋め、かつハードコートのような傷のつきにくいコーティングが出来ればいいのですが、個人でそのような処理を施す方法はないでしょうか。 コンパウンド系が使えない理由としては対象物が樹脂に蒸着メッキや印字がされているもので研磨すると剥げてしまう恐れがあるのです。 (現時点でメッキや印字自体まで傷の深さはいってないようですので埋めることが出来れば綺麗になると思うのですが) 車のガラス系コーティング剤など試しに使用してみましたが傷も消えず傷がつきにくくなるという効果も期待できませんでしたが、イメージとしてはそんな感じで液をかけて拭き取るような手軽なものでかつ値が張らなければ最良なのですが…。 調べてもそんなものは技術的に難しいのかなかなか希望に沿うものがなかったのでこちらに質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 「ゼロ・グラビティ」 疑問点

    ゼロ・グラビティを見て、釈然としない点が2つあります。 観賞された方、分かれば教えて下さい。 (1)コワルスキーは、なぜ飛んでいってしまったのか?  ジョージ・クルーニー演じるマット・コワルスキーは、パラシュートの紐が足に引っ掛かったライアンに手を離すように指示し、自らフックを外して、宇宙空間の彼方に消えていってしまいました。  しかし、繋がった二人は一旦静止したのだから、そこからライアンが軽く紐を引き寄せれば、コワルスキーは慣性でISSに向かって飛んでいき、どこかに掴まれたはず。  静止した状態からフックを外しただけで、ISSから離れる方向に飛んでいってしまう現象が理解できませんでした。  なぜ、コワルスキーは飛んでいってしまったのでしょうか?  実は、ISSは高速で回転しており、強烈な遠心力が働いていたのでしょうか? (2)人間は宇宙空間であんな綺麗な死体になれるのか?  1回目の宇宙ゴミの襲来で、船外活動をしていたシャリフはヘルメットを貫通されて顔に穴が空いて死亡、  船内にいたと思われるクルーが二人ほど、凍結したような状態でプカプカ漂っていました。  しかし、船内の気圧が一気に破れて真空になって生身の人間が宇宙空間の雰囲気に晒されると、体内の圧力が一気に宇宙空間に拡散して破裂するのではないかと思うのです。  体液が凍結するよりも、破裂するのが先で、破裂した人体の破片が凍結してプカプカ漂うのが実際の光景だと思うのですが、そうでもないのでしょうか?

  • 映画の題名を教えてください

    洋画です。たぶん『冷血』(1967年版or1980年版)だと思いますが、映画の内容は以下です。犯人が処刑される直前、 ガラス窓越しに雨の降りしきる外を眺めています。そのガラス窓には雨のしずくが、 したたり流れていて、犯人の顔も写っています。ガラス窓の雨のしずくが、 あたかも犯人が涙をながしているように映されます。この場面が実に印象的でした。 この映画に心当たりのある人がおられたら教えてください。再見したいと思いますので。

  • 就職の技術面接について

    私は、現在、就職活動中ですが技術面接がとても不安です。私が受ける会社は去年、「宇宙船の中でローソクに火をつけるとどうなるか?」とか、「冷水の入ったガラス容器に熱湯を注いでも割れないようにするにはどうすればよいか?」とか、意表をついた質問をされているようです。 そこで、このような意表をついた質問には他にどのようなものがあるか、教えてください。考えられる質問があれば教えてください。ちなみに、私は機械系なので「流体力学」や「熱力学」、「材料力学」の知識をためすような質問をされるような気がします。 また、もし答えられなかったときの対処法なども教えていただけると嬉しいです。

  • 最近「おっ!」と感じた世の中の進歩

    おっさんになったせいか、最近あんまり面白いと思うことがありません・・・ 映画とか音楽とかじゃなく、世の中の進歩についてです。 もうずいぶん経ちますが「おっ!」と思ったのは、「Google Earth」や「ストリートビュー」で世界中が見れるようになった事。 あとさっき、TSUTAYAで見た今度発売になる「ジョジョの奇妙な冒険」のゲーム。あのクセのある濃い絵を3DCGで見事に再現していました。日本の3DCGの「トゥーンシェード技術」はスゴイと思います。NHKで朝放送してる「マノン」「ペネロペ」など、絵本タッチの3DCGもスゴイ。 あと「顔認識技術」。膨大な写真の整理に威力を発揮してます。近い将来、個人の仕草、動きも認識して、子供の運動会でカメラが子供を探したり自動で追ってくれたりするかも。防犯カメラで逃亡犯や行方不明者を見つけたり。 あれ?私にも結構「おっ!」があったなw 技術革新以外にも、ファッション、新しい表現、新しい考え方など、最近あなたが「おっ!」と感じた世の中の進歩を教えてください。私の脳に刺激をください!