• ベストアンサー

概念形成しにくかった言葉は?

僕は「軒下」という言葉がイマイチよく分かりませんでした。軒下を電子辞書で調べると「軒の下」とだけ書かれています(笑) その時は面倒なのでそのまま放置。数年後、また「軒下」を調べる機会があり、その時は「軒」まで調べました。曰く、「屋根の下端の建物の外部に差し出たところ」。屋根に上端も下端もあるのか?、外部に差し出るってどういうこと?、と疑問は尽きず結局理解できませんでした。数年後、またまた「軒下」を調べる機会があったので、今度はグーグルで画像検索をしてみました。それでやっと「軒下」がどういうものなのかが理解できたのです。 みなさまも同じような経験があれば教えていただきたく思います。よろしくお願いいたします。

  • yohta
  • お礼率95% (240/251)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kunishige
  • ベストアンサー率20% (35/167)
回答No.4

「しばしば/often」です。 中学1年で習った時、英単語自体より「しばしば」という日本語の概念の方が理解出来ませんでした。 …小学生が日常的に使う単語じゃないし。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! 英単語帳で日本語が理解できないということが結構ありましたので共感できます! 「しばしば」って目に見えるものでもないし、どうやって理解したんだろうって疑問に思います。

その他の回答 (5)

noname#104430
noname#104430
回答No.6

日商簿記1級ではじめて習った時の 「現在価値」です 「現在価値」 発生の時期を異にする貨幣価値を比較可能にするために、将来の価値を一定の割引率(discount rate)を使って現在時点まで割り戻した価値である。 何度も計算して問題を解いていくうちにわかって、今では当たり前のように認識していますが、最初は何のことやらチンプンカンプンでした。苦手ではないのですが、概念的に理解しているだけなので、「知らない人に説明してしてください」と言われたらブルーになります。そういう時先生ってすごいなぁと思います。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! おぉ、レベルが高いですね! 初めて聞きました。でも概念ではあるものの言語化できないということは経験したことがあります。日本語の主語に「は」をつけたときと「が」をつけたときの違いなどはそうかもしれません。違いは分かっているはずなんですけどうまく説明できません。

noname#123724
noname#123724
回答No.5

こんにちは 私はネット上で使われる言葉が多いです。 なかでも「ツンデレ」。 最近どうにか雰囲気はつかめましたが、ピッタリとくる概念形成は未だできません。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! ツンデレは何となく分かります。例えばミスをした時に最初は冷たい態度を取りますが、しばらくすると何も言わずに助けてくれたりする人、そんな人の性格をツンデレと呼んでますね。全然デレの要素が感じられませんが、周りの人はこれをツンデレと呼びます(笑) 案外ツンデレも悪くないんです。小さい頃の母親を思い出すのかな。

  • Coco0229
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

こんにちは。 「形而上」という言葉の意味が未だに上手くとらえられません。 辞書を引いてもますます混乱するばかりです。 小説などで「形而上的に~」 という表現が出てきたら、海外ドラマでよく遭遇する「日本人には理解出来ないジョーク」を聞き流す時と同じ様に読み流します(苦笑)

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! あぁ~っ、苦手です。確か形而下が目で見ることのできるという意味で、形而上は目にみることができないという意味だったような。神様とか。 最後のくだり面白かったです(笑)

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

円高円安ですね。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! これも苦手です。えんやすどるだかってよくニュースで聞いた気がするのですが最近は聞かないですね。僕がニュースを見ていないだけなのか、円が強くなってきているのか。

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

「アイデンティティー (identity)」という語の意味。昨今ではCI、つまりコーポレイト・アイデンティフィケーションなどと、よく使われる言葉ですが、ニュアンスというか、感覚的には分かっているのです。ですが、文章として説明するととても曖昧になってしまいます。辞書には「自己同一性」、「 自分という存在の独自性についての自覚」とありますが、これではますます分からなくなってしまいます。

yohta
質問者

お礼

回答どうもありがとうございます! アイデンティティは確かに理解するのに苦戦しました。今でも理解できているかどうか(笑) IDもIdentityの省略だということを知って、自分に固有のものというイメージはつかめた気がします。

関連するQ&A

  • 住宅の軒の形状について

    住宅の軒の形状についての質問です。 1、軒下の部分が屋根の勾配のまま外壁から出ているもの。一般的な住宅。 2、軒下の部分が建物と直角になっているもの。つまり軒の下部が水平になっているもの。軒の長さは短め。 などがあります。1は昔からの住宅、2は、新しい住宅や、輸入住宅などに多いような気がします。 2の軒のタイプは、どのようなメリットがあるものでしょうか。 住んでいるのは、雪が多いところなのですが、時折、雪で軒がたわんだりしているのをみかけるので、雪の重みなどを考慮したものかと勝手に想像したりしているのですが。

  • 確認のため質問させてください。

    一応gooの辞書でも調べたのですが、間違えて覚えるのも困るので、 教えてください。 「軒」(のき)って、添付画像の図1の三角屋根の底辺の部分でしょうか? 図2は軒の無い建物でしょうか?教えてください。

  • 軒下に洗濯物干しを取り付けたい(木製雨戸のレール部分に設置したいが…)

    築30年以上の木造平屋建てに住んでいます。 掃き出し窓のある軒下に、洗濯物干しを自分で取り付けたいと思っています。 軒下に干せれば、Yのかたちをした台タイプのものに比べて庭がスッキリして通りやすくなりますし、室内からもサッと洗濯物が取り込めて便利だと思ったからです。 ≪ホスクリ-ン≫ http://www.kawaguchigiken.co.jp/monohoshi/index.html (↑このページの「壁付用 HK型」をクリック) このようなものを設置したいのですが、大き目の掃き出し窓が並んでいるため、壁には取り付けられません。 そこで窓の上の木製雨戸用レールに取り付けられないかと考えたのですが、強度的にどうでしょうか。(雨戸は使用してません) 意外と分厚い木(叩いてみると中は空洞じゃなさそうな感じ)で奥行きもあり、しっかり壁に付いてはいるようなのですが…。 突っ張り式や軒に吊るタイプのもあるようですが、それらはマンション等のコンクリートのベランダなどに付けることを想定しているようで、木造家屋の軒は不可というようなことが書いてありました。 ちなみに軒は屋根そのもので、屋根とは別に壁に付いている軒ではありません。屋根がそのまま斜めに軒になっている感じです。 自分で取り付けるとなると電動工具も必要になるかと思いますが、それはホームセンターで借りられるので大丈夫です。 もし付けられたとしても、だんだん微妙に歪んできて、窓の開閉に影響が出たりとか考えられますでしょうか。 どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 知らない言葉を辞書で調べてもわからない場合は…

    テレビなどを見ている時、知らない言葉が出た場合はすぐ電子辞書で調べる習慣を付けています。 大体の言語の概念は理解できるのですが、稀に辞書で調べても良く理解できない言葉などがあります。 自分が調べた言葉を、いざ使おうと言う時、どういう場面で使っていいのかがわかりません。 辞書で調べた場合、説明の最後にその言語の使用例を3通り程書いてあればものすごい理解しやすいのになと思います。 つまりその言語の概念だけ説明されても、パッと来ないので使用例が表示される辞書があれば便利だと思っています。 そのような辞書・あるいはサイトはありますでしょうか? 後、皆様なりの理解しやすい解読方法などありましたらアドバイスして頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 物置の設置について

     先ほど違うカテゴリーで質問しましたが、こちらにカテゴリー移ってきました。建築にあまり詳しくなく、ご教授していただきたくこちらの会員になり投稿させていただいています。ご質問させてください。    実は中古物件を購入し余っているスペースに物置を設置しようと思っていました。ところが思っていたより購入金額が高いので、リフォーム屋さんに相談したところ、大体同じような値段で制作していただく事になりました。 ・建物からブロック塀迄1800mmあります。 ・軒が700mmでイヌバシリも700mmです。 ・軒先から1100mm屋根を付け、ブロック塀まで逆L路の形で屋根をかける計画です。 ・地面は土のむき出しのところにコンクリートを敷くようです。 ・入り口にシャッターを、奥には扉を付けるとの事です。  そこで大きさの考え方ですが、作る部分は幅1100X長さ7000mm(高さは軒の高さまで)のものなのですが、イヌバシリをふくめた見た目は、床面積1800X7000になると思います。    このような場合、作った部分を物置と考えるのか、出来上がったものを新たな物置と考えるのか困っています。リフォーム屋さんは特に建築申請する気はないようですので軒下分は軒下として、制作した物置とくっついているだけという考えなのでしょうか。確かに作る部分が10平米達していなく、約三分の一は建物の一部だとは思いますが、このような考えで進めていってよろしいでしょうか。  ご教授よろしくお願い致します

  • 概念形成について

    私は、今、概念形成に関する研究をしようとしています。そこで、概念形成に関する実験を調べているのですが、かなり難航しています。その分野の有名な心理学者、心理学実験としては何があるでしょうか?個人的には、単なる弁別学習ではなく、概念移行学習やらプライミング効果を用いた実験なんかがそれに当てはまる部分があるのかなと思っているのですが…。 詳しくなくとも回答して頂けると助かります。 キーワードだけ提示でも結構です。 それではお願い致します。

  • 築10年目の屋根・外壁塗装工事

    みなさま、はじめまして。 築10年目の屋根・外壁塗装工事を計画しているのですが、 必要性と見積の妥当性をご教授いただきたく思っております。 ◇建物:3階建て(中2階)、寄棟屋根、ミサワホーム注文住宅、築10年 ◇工事内容  ・仮設工事一式 307.5m2 349,595円  ・塗装工事屋根 124.6m2 274,120円   (マイルドシーラーEPO、Mコートルーフシリコン)  ・塗装工事外壁 219.7m2 681,070円   (水性ミラクシーラーエコ、水性Mコートフッソ)  ・塗装工事(他)        181,837円   (軒天、上裏、破風、鼻隠し、軒樋、軒下換気口→Mコートウレタン)  ・塗装工事(他)        18,000円   (雨戸表面側、シャッターボックス→SKマイルドボーセイ、Mコートウレタン)  ・洗浄工事屋根 124.6m2 43,610円  ・洗浄工事外壁 252.6m2 63,150円  ・シーリング工事 300m2   360,000円   (板間目地、開口部廻り→既存撤去、新規打設、SK弾性コークシーラント充填) お忙しいかと思いますが、ご教授いただけましたら幸いでございます。 よろしくお願いいたします。

  • 電子辞書のファームアップデートは可能?

    こんばんは。 高校に入るとき(2年前)に買った電子辞書の、ファームウェアアップデータについて質問します。 電子辞書の機種はCASIOの「EX-word」で「XD-H4000」です。 この電子辞書には、なんらかの外部と通信するための端子は見える範囲でついていませんが、ファームアップデータというのは可能なのでしょうか? それか、そもそも、「電子辞書」というものは、「ファームウェアアップデート」は可能なものなのでしょうか?可能なものもあるのでしょうか? 毎日必ず使う為、ものすごく重宝しているのですが情報が古い場合もあり少し困っています。 もし知っていれば教えていただけるとうれしいです!

  • 大学生の電子辞書について。

    4月から大学生になります。 高校入学の時に電子辞書を 購入したのですが、 新しく辞書を買うべきか迷っています。 英語科なので大学に入ってから 辞書を使う機会がかなり 多いのですが、高校入学時に 購入した辞書を使用しても 学習に差し障りないでしょうか? また、電子辞書に機能をDLしたり 追加?することは できますか? わかる方や詳しい方 よければ回答お願いします。

  • モニターの故障?

    PCを立ち上げてしばらくはいいのですが、 30分ほどすると画面に細い横縞が幅20センチ 画面の上端から下端までビリビリと入ります。 白っぽい画面の時は黄色っぽく、 黒っぽい画面では青です。 これはモニターがダメになってきているのでしょうか? DELLの液晶、購入して5~6年になります。