• ベストアンサー

ICOCAについて

noname#109588の回答

  • ベストアンサー
noname#109588
noname#109588
回答No.1

チャージしておけば、区間外からの乗車、乗り越しの時、タッチしただけで自動清算されます。 値段は、初回は保証金(500円)がかかります。(カード返却の時、戻ってくる)

関連するQ&A

  • ICOCA定期について

    度々お世話になります。 ICOCAについてお伺いしたいのですが、今自分は近鉄~地下鉄区間の磁気の定期券を持っているんですが ICOCAのHPには磁気定期からICOCA定期に変えるのは出来るとかいてありました、が、 確かICOCAって近鉄区間は定期あるけど地下鉄区間とかってお金チャージしてそれをピって改札に通すしかできないんでしたよね?? 今持ってる近鉄~地下鉄区間の磁定期をICOCA定期に変えることは可能でしょうか? もしダメな場合は近鉄区間をICOCAの定期、地下鉄区間をそのICOCAにチャージしてっていう形で使うとなると値段的には今の磁気定期と何か変わるんでしょうか? 読みにくい分で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • ICOCA定期券を買いたいのですが…

    ICOCA定期券を買いたいのですが 今持っている改札に通す定期券の継続で買えるのでしょうか。 私は学生なのですが 今もっている定期券を購入する際 学校で貰った書類を渡さなければいけませんでした。 それと同様に、ICOCA定期券を購入するときも書類が必要でしょうか? もう一つ質問なのですが ICOCA初回購入で500円いると聞いたのですが、ICOCA定期券を買うのにも500円必要ですか? 回答宜しくお願いします。

  • ICOCAの定期券について教えて下さい

    私鉄とJRで通勤していて定期券は1枚で使っています。 次回からICOCA定期券を利用しようかと思っているのですが 今まで通り私鉄とJRでICOCA1枚で定期券は作れないですよね(薄型タイプがあるのかと思いまして…) ICOCAはクレジットカードのように厚みがあるので、私鉄の改札機には通せないと思うのです。 私鉄とJRで通勤されておられる方は、ICOCAの定期券と私鉄の定期券を別々に作られているのでしょうか? 今まで1枚の定期券でいけたのに、2枚になって不便だと感じたりしませんでしたか? 宜しくお願いします。

  • ICOCAと新幹線の乗り継ぎの際の処理

    ICOCA定期券を尼崎ー京都で持っています。今度新大阪から新幹線に乗って小倉に行きます。新幹線の切符(特急券+乗車券)は入手しています。ここでおたずねしたいのですが、ICOCAの定期券で尼崎から入場して、新大阪につきますが、新大阪でICOCAに何か処理しないといけないのでしょうか?それともそのまま新幹線の改札を通っても大丈夫なのでしょうか?処理せずまた帰ってきたときに、尼崎でPiとしても問題はないのでしょうか? 磁気定期のときは何もせず、また帰ってきたときに磁気定期を改札に通しても問題はありませんでした。

  • ICOCAじゃない定期について

    ICOCAじゃない定期(普通に改札に通すタイプ)は、入るとき通さなくても定期の区間内なら出れるのでしょうか?ICOCAは入るときに通さないと出れません。

  • ICOCA

    この前、駅のホームで忘れ物に気付いて取りに帰ろうと思ったのですが、普通に改札でタッチして出られるのか不安で帰るのをやめました。改札でタッチして出られるのですか?その時お金は引かれませんよね? あと普通に切符を買ってこの状況になった時どのようになるのですか? ICOCAはチャージしてある物です。

  • ICOCA定期券について

     岡山・広島エリアでもICOCAが導入されますね。そこでこのサービスが始まったら今持っている定期券からICOCA定期券にしようと思っているんですが分からないことがあるので教えてください。 ▽A駅→B駅→C駅 があり、A駅→B駅の定期を持っているとします。  磁気定期券ではA駅→C駅に行くときはB駅→C駅の切符を買い、磁気定期券と重ねて自動改札に入れればよかったと思います。  しかし、ICOCAが導入された場合はC駅の精算機でB駅→C駅の運賃を払う方法しかないのですか?例えば普通のICOCAのようにチャージしておいたお金を自動で引いてくれるといった機能はICOCA定期券にはついてないのでしょうか??  ややこしくなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

  • ICOCA定期の性質?

    未だに普通の定期を使っています。 ICOCAの定期を使おうかと思うんですが、その性質はどのようなものかがよく分かりません。 普通の定期は、ある期間まではずっと乗り降りできますよね。 たとえそれが、区間の途中の駅でも自由に乗り降りできます。 一方、ICOCA定期はどうなんでしょうか? 自分のイメージでは、ICOCAは使うたびにチャージした金額を消費していくというものなんですが、これは定期にもいえるのでしょうか…? ・ICOCA定期を購入すると、ある期間までの金額がチャージされるということでしょうか? ・一日に何回も改札を行き来すると、どんどん消費していくのでしょうか? ・途中で降りたりすると、そこまでの金額が引かれるということでしょうか? ・あと、使い勝手はいいですか? タッチした時にエラーが出るのをよく見かけますが…。 どうか教えてください。

  • ICOCA 買い方

    ICOCA を買おうと思うのですが、ttp://www.jr-odekake.net/railroad/midori/trial.htmlこのサイトの購入体験でやったところICOCA定期券しか買えないです。 ICOCA定期券じゃなく普通のICOCAはどうやって買うのでしょうか? 教えてくださいm(_ _ )m

  • ICOCAやsuica等の使い方について

    Icoca やsuica等のカードを改札にタッチするときに、よく財布ごとタッチしているのを、見かけますがあれは財布の中にICOCA やnanaco等のいろんなカードが入っていても、改札は通れるんですか? ICOCA を改札で使う時は、財布から出したほうがいいですか?