• 締切済み

携帯電話のマナー

kazu2021の回答

  • kazu2021
  • ベストアンサー率11% (32/276)
回答No.10

>マナーモードにしていても音を出していてもペースメーカに与える影響は同じですよ? 同じだと思います。 音が出なければ携帯電話を持っているとは普通は分からないと思います。ですから電波でペースメーカーに異常が生じても音が出なければ携帯電話で障害が起こったとは思われないのです。ですから音が出ないようにしておけば障害を起こした事がバレナイ訳ですからしらんぷりをして来ちゃえば良いと思います。 音が出ないようにしておけば良いのです。

crocs
質問者

お礼

この回答を見て、悲しくなりました。 別に私は自分自身が正しいとか、そういう風に言うつもりは毛頭無く、 いろいろな方がいらっしゃって自分の意見はどのようなものかとを 問うために常にココを利用させて頂いています。 この回答を見る限り「バレなきゃいい」というお考えに、閉口してしまいました。 失礼かとも思いましたが、過去の投稿を拝見させていただきました。 まだ高校3年生とのこと。(ご卒業されたのでしょうか?おめでとうございます) 見下しているわけではありませんよ。 高校生であれば、家以外ではマナーモードにしていて大丈夫でしょう。 それ以前に学校に携帯電話を持っていくこと自体必要ないですものね。 社会人ともなれば、職種にももちろんよりますが、 仕事で携帯電話を使い、昼も客先に伺ったりします。 嫌でも人ごみの中に入らなければなりません。容赦なく電話が鳴ります。 じゃぁ、携帯を持つなとおっしゃるかもしれませんが、今の時代それは通用しません。 私は女ですが、外でマナーモードにずっとしているというのも難しいのです。 男性は多くの方がスーツを着ていて、ジャケットの内ポケットに入れておけば マナーモードにしていても気づきますよね。 私もスーツを着用することが多いですが、内ポケットというのはほとんどついていません。 なので音を出したままバイブにしています。 自分の体に当る部分のカバンのポケットに携帯を入れてバイブで気づくように できるようにはしているのですが。 理想を言えば外ではマナーモードなのでしょうが、始終マナーモードだけで いられない状況もあるのです。 わかりますか?難しいことを言っているつもりはないですよ。 しかし、少しお考えを改められた方がいいかとは思いますが。 皆が皆ではないのでしょうが、今の高校生で普通にそういう風に考えている人がいるのは、 時代は変わったなぁと思います。

関連するQ&A

  • 電車内優先席付近での携帯電話に関しての質問です。

    皆様の批判を受けることを承知の上での質問です。 携帯電話の電波がペースメーカに悪い影響を与えるということで、電車内の優先席付近では携帯電話の電源を切るように言われています。 本当に携帯電話がペースメーカに影響を与えるのでしょうか? これだけ携帯電話が普及した世の中では、もし携帯電話がペースメーカに影響を与えるなら、ペースメーカを装着している人の方が自衛手段を考えるべきではないでしょうか? (満員電車の中だけではなく、満員のエレベータ等の中でも危険性は同じかと思います。電車内の優先席の問題だけではないと思います。)

  • 携帯電話

    携帯電話を持っている方に質問します。 「携帯電話は医療機器に影響を及ぼす」と言っていますが もし 電車など 密室 内で携帯電話をやり 心臓ペースメーカの人が近くにいて もし偶然に その影響で亡くなったとしたら 訴える事はできるのですか? そして誰を? もし個人だったら 殺人犯となるのでしょうか? なぜ 上記の事が思ったのかは 偶然 乗り合せた電車にそう言う事があったからです。 私は携帯電話は持っていませんが 持っている人はどう思っているのでしょうか 教えて下さい。

  • 携帯電話の人体に与える影響について

    携帯電話から電磁波が出てるので気をつけた方がいいという記事を見かけました 今後携帯電話をどのように使用していけばいいのでしょうか? 電磁波否定意見はいりません

  • 携帯電話は本当にペースメーカーに影響するの?

    携帯電話は本当にペースメーカーに影響するのでしょうか? それならばペースメーカーを使用している人は携帯電話を持てないことになりますよね。電車とかで電源をお切り下さいというのも単にポーズだけのような気がします。 電磁波が悪影響を及ぼすと言いますが、日常生活では携帯電話以上に電磁波を出しているものが沢山あるはずです。公共の場所でのマナーやペースメーカー使用者が不安になると言うのは理解しなければなりませんが、携帯電話だけを悪者にするのはいかがなものかと思います

  • 携帯電話で予約するのはマナー違反?!

    今年の6月の放課後のことです。 夏休み中の合宿の予約をするために後輩の高校2年生が宿泊予定の宿に電話を掛けようとしていました。 そこに偶然、見回り中の先生が通りかかりました。 そのときに耳に挟んだ会話です。 (私はたまたまその部屋の掃除当番でその部屋に居ただけなので、詳しい事情などは分かりません) 2年生の子をA、先生をBとします。 B「こんな時間に何をしているんだ?」 A「あ、先生、今、夏の合宿の手配をしているところなんです」 B「携帯電話で予約するつもり?」 A「そうですが…」 B「それは失礼だからやめなさい。固定電話でしなさい」 A「え?アパート住まいなので、固定電話がないんです」 B「それなら学校の前の公衆電話があるでしょ」 A「わかりました…」 固定電話のほうが携帯電話より信頼性(?)があるのはなんとなく分かりますが だからといって携帯電話で相手方にお電話することが失礼になる理由がよく分かりません。 わたしは、公衆電話だと、相手方に番号の表示もないし、ある意味携帯電話より不誠実な気もします。 携帯電話で何かを予約するのはマナー違反で失礼な行為なのでしょうか? 少し気になりました。ご回答お願いいたします。

  • こんな携帯電話はあるのか?

    寝ている間・・Aグループは通常通り着信音が鳴る Bグループはマナーモードになる こんな携帯あるのでしょうか? メーカーなど問いません。・・

  • 携帯電話によるペースメーカーの誤作動はあるのだろうか?

     よく公共の乗り物で「優先席付近ではペースメーカーに影響を及ぼすため携帯電話の電源をお切りください」のような放送が流れたりしますが、今まで日本全国でペースメーカーが携帯電話の電磁波を受け誤作動したというニュースを(少なくとも私は)1件も聞いたことがないのですが、そういった事例はあるのでしょうか? それとも日本国民はみなマナーがよく優先席付近では決して携帯電話の電源を入れてないということなのでしょうか? もしそうでないのだとしたら何故逆にそういった事故は起きてないのでしょうか?(起きてないことに越した事はないのですが) やはり関連性はないのでしょうか? しかしwikipediaによれば(wikipediaが全て正しい情報とはかぎりませんが)実験によるデータがあるみたいにかかれています。  それにもし電磁波がペースメーカーに影響を及ぼすのだとしたら、大手家電製品店などはさらに危険だと素人の考えで思えてくるのですが、そういった注意書き(ペースメーカー使用の方は、お客様の健康を損なう恐れがございます為入店をお断りさせていただいてます)のようなものを見たこともありません。  本当に携帯電話の電磁波がペースメーカーに影響を及ぼすことはあるのでしょうか?(正確には誤作動を起こさせるていどの影響です)

  • 【公衆電話から携帯電話に10円で何秒話せますか?】

    【公衆電話から携帯電話に10円で何秒話せますか?】 ツイッターで下記のつぶやきがありました。 「高校生A「お前携帯持ってないのにどうやって電話した!?」 B「街にある公衆電話から10円で電話しただけだけど」 A「マジかよ!?わざわざ高い携帯買って、高い電話料金払わなくて済むじゃん」 ???(とんでもない世界線に来てしまった) 」 10円で公衆電話から携帯電話に掛けたら何秒で切れるのか教えてください。

  • ブルートゥース使いたいです。どの携帯電話が最適です

    現在ドコモP03Aの携帯を使用していますが、電磁波が心配であるためブルートゥースを購入しようと思っています。 ドコモに問い合わせたところ、この機種ではブルートゥースは使用できず、 一番安い使用可能機種ははP04Bで4万5千円とのことでした。 AU,ソフトバンクなど他社でも構わないのですが、もっと安くてブルートゥースが使用できる携帯はありますでしょうか? ちなみに携帯の使用頻度はそんなに多くなく、週数回、1回数分程度で、もっぱら通話のみに使用しています。 家族間通話が多いので、この機会に家族間通話無料の会社の携帯にしてもいいかなと思っています。 (ちなみに現在は家族全員ドコモです。) よろしくお願いいたします。

  • ペースメーカーと携帯電話と電車内

    はじめまして。 ペースメーカー植込者ではないのですが、 質問します。 今までで、ペースメーカーの携帯電話による 電磁障害はあまり無いという結果があります。 しかし植込者の方々は、電磁障害を恐れて、 電車に乗るのを拒む方もいると思います。 せっかく、電車内に優先席という場があるのにも関わらず、 携帯電源OFFを実行されてないがために、 電車に乗れない人もいらっしゃると思います。 そこで、思ったのですが、 ペースメーカー植込者の方に、提示物(鞄につけるようなキーホルダーや、バッチのようなもの)を身に付けて頂けたら、電車内の優先席付近による携帯電話電源OFFが増加するのではないかと思うのですが、その提示物を制作するに当たって、どう思われますか?