• ベストアンサー

欠勤について

転職して5ヶ月目。 半年間は試用期間ということで有給がありません。 急病で一日だけ休まなければならなくなり、欠勤という扱いになりました。 それでも月の残業時間が8時間あったので、当月の所定時間はギリギリクリアしています。 残業時間から欠勤時間を差し引きすれば欠勤分をペイできると考えていたのですが、欠勤は残業の有無に関わらず減給の対象となる通知されました。 ちなみに残業は月30時間まで無給の契約ですので、実質的に給与が減額されるだけの結果となりました。 働く側に一方的に不利な解釈のように思われてならないのですが、これは普通の解釈になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaisyu
  • ベストアンサー率59% (13/22)
回答No.4

他の方も書いておられますが、有給休暇は、法律上は入社後6ヶ月を 経過し、なおかつその間の出勤率が80%以上の場合に、 初めて権利として発生します。ですから、あなたの場合は試用期間であるか否かにかかわらず、 入社後5ヶ月経過時点で有給休暇がないことは、仕方ないと思います。  また、急病で1日お休みされたということですが、あなたの雇用契約が月給制か時給制かに関係なく、時間外労働と相殺することは できません。有給休暇と時間外労働は無関係です。  あとは、「1ヶ月30時間までは時間外労働をしてもその分の手当が支払われない契約」のように読めるのですが、 これは問題ありの可能性が高いです。あらかじめ30時間分の時間外労働の手当が基本給に上乗せされた状態で 給料が決められていて、実際に30時間の時間外労働をしていなくても30時間分の手当が支払われるような 契約であれば問題はありませんが、時間外労働が30時間未満であれば、例え20時間の時間外労働があってもその手当が支払われないので あれば、これは違法になります。 この場合、明らかに労働基準法に抵触しますので、抵触する部分の労働契約は無効になります。

sde89wlf
質問者

お礼

ご丁寧な回答、ありがとうございます。 残業代が出るなら減給も納得できますが、残業代が無い以上、やはり一方的な不利感を否めません。 やはり30時間の時間外が問題なんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.5

#3です。 > 残業の自給を見る限り、残業代の「割増」などそもそも無いのですが、割増がない場合はやはり不利益なのではないでしょうか? もう一度、私のコメントをよく読んで下さいますか。その必要があるから原則論を述べているのです。 > 賃金について、月給「○○円」と記載されているだけです。残業手当は「所定時間+30時間を超えたとき支給」と記載されています。 違法か合法か、といえば明らかに違法です。より正確にいうなら、会社が時間外を込みとする賃金設定にしていても、それを書面にしていない以上そのような条件はないものとされる、ということです。 そのことをどうにかしたいのなら、監督署に申告でもすればいいと思います。監督署の指導が入り、改善されることは実際、あります。 会社からもそれなりの抗弁は出てくるでしょうから、いきなり実時間労働相当分の残業がもらえるようになるとは思いませんが… さもないと会社が潰れます。 それはそうと、あなたがたった今問題にしているのは、「欠勤が妥当かどうか」ではないのですか。 時間外が不当に出ないのが事実だとしても、だから欠勤控除も不当、ということにはならないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanmei
  • ベストアンサー率74% (77/104)
回答No.3

> 半年間は試用期間ということで有給がありません。 試用期間云々は関係なく、入社6ヶ月以内であれば有休なしでも正当です。 > 欠勤は残業の有無に関わらず減給の対象となる通知されました。 これも正当です。ただ、このこと自体は従業員に不利でもなんでもありません。 むしろ一般的には、時間外労働分を欠勤に充当してしまうと、賃金割増分が相殺されてしまって従業員に不利です。 この部分につき、特殊な事象を持ち出して、「働く側に一方的に不利な解釈」がなされているなどと考えると先に進めなくなります。 そもそも、有休があれば今回の不満は出なかったのでしょう? 会社としてみれば、「有休がないから欠勤」とする処理をしているだけなのです。欠勤控除は、現行のルール解釈から当然に出てくる処理であり、あなたに不利益を与えようという目的はありません。 > 残業は月30時間まで無給の契約 問題があるとすれば、あくまでもこの部分についてです。 なんらの法的根拠なく、残業は出さないとしていれば違法です。 しかし、「30日分の時間外を含んだ給与」をあらかじめ支払われているのであれば、違法とは断言できません。 きちんとこのようなルールが就業規則に書いてあったり、雇用契約書に記載されていればいいのですが、単なる運用レベルにとどまっているなどの、不備はありそうな気はします。 ただ、運用レベルにとどまっている場合であっても、一応の根拠があるのであれば、今回の欠勤控除についてはあきらめたほうがいいと思います。

sde89wlf
質問者

お礼

ご丁寧に説明いただきありがとうございます。 2・3質問があります。 >賃金割増分が相殺されてしまって従業員に不利です。 残業の自給を見る限り、残業代の「割増」などそもそも無いのですが、割増がない場合はやはり不利益なのではないでしょうか? >「30日分の時間外を含んだ給与」をあらかじめ支払われているのであれば、違法とは断言できません。 契約書を再確認しました。 賃金について、月給「○○円」と記載されているだけです。 残業手当は「所定時間+30時間を超えたとき支給」と記載されています。 これは適法の範疇なのでしょうか? すみません、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aptop
  • ベストアンサー率23% (21/89)
回答No.2

キーワードは 残業は月30時間まで無給の契約。 ↑に同意して働いているのならば減給もいたしかたないでしょ。 と、思うのは私だけでしょうか?

sde89wlf
質問者

お礼

同意したというか、不景気で仕事が無い中で足元を完全に見られて、同意させられたというのが正確なところです。 どちらにせよ契約書がある限り、その辺りの事情など法的には知ったことではないのでしょうが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tent-m8
  • ベストアンサー率19% (724/3663)
回答No.1

所定の労働時間と残業時間は別の計算になりますから、有給休暇が使えないということなら、欠勤すれば減給の対象になるでしょう。 ただ、『残業は月30時間まで無給の契約』 これは、労働基準法に違反していると思われます。 30時間といえば、かなりの労働時間です。 入社5ヶ月なら、当然管理職ではありませんよね。 労働基準監督署に相談してください。

sde89wlf
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 1点質問ですが、欠勤をしても残業(手当てがつかない労働時間を残業と呼ぶのが正確なのかわかりませんが)を加算すると、月の所定労働時間を下回っていないのですが、それでもやはり減給の対象なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレックスタイム制での欠勤と残業について

    以前も、賃金について質問いたしました。 しかし、今月のみ給料の計算が違うので質問いたしました。 当社はフレックスで早退と遅刻は時間を移動させて支払いされていました。 給料の残業代や欠勤は月に20日で計算されています。 例えば、遅刻や早退が月に3時間あって残業が10時間あったとすると、残業時間は7時間で支払いされていました。 また残業代は、週に40時間や月に160時間を超えないと支払いがされないのではなく、1日の労働時間の8時間を超えたら残業という扱いです。 ここからが質問です。 欠勤は先月までは、一日単位控除されていました。 残業代は上記の通り遅刻や早退では減額されていましたが、欠勤では残業代からは減額されていませんでした。 しかし、何故か今月だけは欠勤扱いではなく残業代から1日分の8時間が引かれており、15時間の残業が7時間になっていました。 確かに時間は同じですが通常の欠勤の8時間と、残業の8時間では減額される金額が異なります。 しかも、何の連絡もなく今月だけなのも変です。 明日会社には伝えますが、残業代から欠勤の時間は引かれても労働基準法などでは問題ないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 欠勤控除と残業手当について

    私の会社では 欠勤に対しては欠勤控除 残業手当は 月の総労働時間-月の所定労働時間となっており月20時間までは見込みとして基本給に含まれています 6月の所定労働時間は 22日×8時間=176時間 でした。 6月16日から入社した社員の所定労働時間は 11日×8時間=88時間 残業見込は20時間の半分の10時間として計算すればよいですか? 88+10=98時間以上の勤務に対して支給すればよいのでしょうか? その社員は1日欠勤し、欠勤控除もしています。16日からの総労働時間は94.75時間でした。 なので、欠勤控除したうえに残業代なしの計算で問題ないでしょうか? なんだか、社員が損をしている気がするのですが…。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 変形労働時間制の欠勤について

       一ヶ月単位の変形労働時間制の会社に勤務しています。 12月の所定労働時間は160時間でした。私のシフトは180時間、20時間の残業でした。 ところが病気で1日欠勤してしまい172時間になりました。 有給を使おうとしたのですが、「1週間前に届ける決まり」と言われました。 結局、病欠として基本給から1日分引かれました。そして残業代は12時間分となりました。 (1)法的には、有給は病気の時には使えないのでしょうか?今回は前日に届けたのですが、旅行   ならともかく病気は1週間前に届けられないと思います。 (2)基本給と残業代の双方から引かれるのはおかしいと思います。欠勤として基本給から差し引かれた時点   で所定労働時間が152時間にならないのでしょうか?変形労働時間制ではない会社では、たとえば月ー金の   週5日勤務で、1日休めば1日分基本給から引かれ、日曜日に出勤すればその分残業となり、結果的には   相殺されるのではないでしょうか?

  • 有給がないかわりに、欠勤扱いにならないのは、あり?

    25歳OLです。今の会社に入って丸3年になりました。 入社してから知ったのですが、この会社には有給制度がありません。 当たり前にあるものと思っていたので、特に確認していませんでした。 ちなみに、半休の時(朝病院に寄ってきた等)は、1日出勤したものとして扱われます。これは皆知っています。 そして、3年経って知ったことなのですが、欠勤しても減給にはならないそうなのです。 それが、この会社での「有給制度」らしいのです。 ほとんど1日欠勤しないので、気づきませんでした…。というかほぼ皆知らないです。 それって、有給制度として、ありなんでしょうか。 有給がもらえないなら、それはそれで諦めようとも思いましたが、 同じ課に、しょっちゅう休む先輩がいて、先月なんかは月に10日しか出勤していませんでした。 しかし、減給にならないとすれば、週に3日も休んでる先輩の方が 給料が多くもらえてるのかと思うと(基本給が私よりは高いハズなので)、さすがに悲しくなり、質問いたしました。 私が一番ききたいこととして、 ・有給がない代わりに、欠勤だと減給にならない事で「有給」として認可されてしまうのか。 ・会社を辞める時に、あるはずの有給消化を訴える事を出来るのか。 以上、乱分になってしまいましたが、ご回答よろしくおねがいします。

  • 欠勤ありの給与計算について

    欠勤ありの給与計算について いつもお世話になっています。私は4月の半ばから緊急入院したのですが、その結果の給与計算をどうしたものか悩んでいます。小さな会社なので、ある程度こちらから方針を提示しないと後からもめそうなので・・・。社則では欠勤時の減給の記載がなく、1ヶ月欠勤が続くと休職になり、そのときは無給とのことです。また、社員は月給制との記述があります。以上から私の会社は日給・月給制ではなく月給制なのかと判断しています。ところが会社からは日数分でといわれています。ただ、うちの会社は残業の規定があっても残業代をださないし、日給制度で厚生年金に加入している同僚(要は社員扱い)もいるので、あまり就業規則はあてにできません。また、ノーワークノーペイでいいとおもうし、基本的に満額でないのは納得しています。ただ、私の会社は公休を自分で好きなときにとれる制度をとっていて、偶然土曜日に公休をとっていてその日に発症しました。ただ、それを欠勤にするのはかまわないといわれています。そうすると、給与計算方法によってどちらが得か話がちがってきます。 Aプラン 月給÷所定勤務日×(所定勤務日-欠勤)であれば公休にしない方が得だし、Bプラン 月給÷30×(出勤日+公休)なら公休にした方が得です。また、後者であれば欠勤期間の間の日曜日(決められた公休日)も給与計算にいれていいのかなあ、と。(疾病手当の記入例がBプランで欠勤期間中の公休分もでていたので) 今後も入院があるのであまりもめたくはないので、法的に正しいもしくは主張してみてもいいとかあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 早退・遅刻と欠勤の計算方法

    従業員が欠勤・早退しました。 これまで、欠勤があった場合には基本給÷その月の所定労働日数×欠勤日数で求めていました。 【(例)230,000円÷22日=10,454円(端数切捨て)×欠勤日数】 月所定日数22日 遅刻があったっ場合は大抵10分程度なので見逃していたり、早退の場合は有給の半休を取る形でした。 今回、有給のない従業員が欠勤・早退し、計算方法で悩んでいます。 以前別の従業員の欠勤控除を上記の通りで行っているので、今回の社員の欠勤控除も上記 で行おうと思っているのですが、早退(遅刻)の場合はどういった処理が正しいでしょうか。 早退・遅刻の場合下記がスタンダードですよね。 1ヶ月の給与額÷1年間の月平均所定労働時間数(※)×遅刻・早退の時間数 ※1年間の月平均所定労働時間数            (365-年間休日数)×1日の所定労働時間÷12 当社の欠勤控除が1年間の月平均の日数で求めてない以上、早退を月平均で求めてしまうと矛盾しているように思います。 早退(遅刻)の計算をその月の所定労働日数で求めることも可能ですか? 【(例)230,000円÷22日=10,454円  10,454÷8時間=1,306円×早退(遅刻)時間】                              ※月所定日数22日・1日8時間労働 欠勤の場合でもそうですが、この計算方法の場合その月によって控除する金額が変動しますが、欠勤控除の計算とも合いしっくりくる気がします。 本来あるまじき事ですが、早退等の就業規則が定まっておらず困っております。 お手数ではございますがご教授頂けると幸いです。

  • 月給制で欠勤した場合

    月給制で毎月一定額の基本給を頂いています。 これで欠勤があると基本給が減額されるのですか? 過去ログを見ると減らされると減らされないと両方の回答が…。 ちなみに皆勤手当はナシになってしまいますよね。 欠勤でも有給が使えれば皆勤手当のみ減るという解釈でいいのでしょうか? もし欠勤すればその分給料が減らされるのであれば、 日給月給との違いは基本給が決まっているという点でしょうか?

  • 正社員の欠勤のマイナス額について質問です。

    総支給額23万円で 体調不良により2カ月休み、有給を全て消化してしまい、 2月の出勤日数が5日で残業1500円で 欠勤14日で 手取り5万円でした。 毎月4万円 社会保険・厚生年金等で引かれています。 その場合の給料の計算が 5日間の出勤で 5万円+4万円=9万円? 14日欠勤で1日 1万円減給という事になりますか? 14×1万=14万円 14万円+9万円=23万(総支給額) となります。 一日欠勤で 1万円の減給は 当たり前でしょうか?

  • 欠勤の規則について

    就業規則が未だ十分に揃っていない会社に勤めています。最近、遅刻や欠勤に関した規則が作られました。その説明の際、有給休暇に関しては現在作成中とのことでした。これまではいわゆる「有給休暇」を申請した人はいません。ただ、会社を休んでも給料の天引き等はありません。ただ、休む理由のほとんどは体調不良で、旅行やその他私用で休暇を申請している人を見たことはありません。また、会社を休んだ分・遅刻・早退の分は休日出社で補うよう口頭で伝えられていますから厳密には有給の休暇は存在しないと解釈しています。有給休暇はなくとも、基本的に連絡は社内メールで済んでおり、これまではある意味で楽な会社でした。 そのような状況の中、 1体調不良による当日連絡による欠勤も減額、マイナス査定の対象にする。 2なるべく一度出社する(早退しましょう) 3休んだ分の代替出社は継続するが、+アルファのペナルティを検討する。 という連絡が回ってきました。 欠勤の事前届出書もありますが、あくまで「欠勤届け」とあり休暇申請ではないようです。 欠勤と有給休暇の兼ね合いは会社によって違うようなのですが、この場合有給休暇がないということを理由に体調不良による欠勤の扱い1~3の撤回を求めるのはおかしいでしょうか?

  • 欠勤中の賞与

    賞与の支給に関して回答を頂きたく投稿いたしました。 賞与の支給対象者は、平成25年5月21日から平成25年11月20日まで勤務し、妥結日の11月25日に在籍する者。 上記が当社の給与支給の合意書です。 ただ現在私は精神疾患が原因で、11月1日~16日までを有給休暇で会社を休んでいます。また、17日からは有給休暇を使い切り、欠勤になります。ただ、欠勤の3ヶ月後からは、社内規定で休職扱いになります。 この場合賞与の妥結日の11月25日欠勤中の私にも賞与を頂くことはできるのでしょうか? 5月21日~11月20までは欠勤は1日にもありません。 また、支給していただいても減額の可能性はあるのでしょうか? 以上、ご回答をお願いいたします。