• 締切済み

関税法について

関税法代7条の16第2項による決定がされたとき、納税義務者にたいして無申告加算税が課せられた場合。納付すべき税額が355,000円である場合で、当該税額に無申告加算税が課せられる場合の納付すべき無申告加算税の税額はいくらか。 答 355,000×0.15=53,250 だと思ったのですが、 答 52,500となっています。何故でしょうか。

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

「マネー」カテで聞くことをお薦めします。

関連するQ&A

  • 無申告加算税について

     こんにちは。無申告加算税に関して教えてください。  先月、区役所より市県民税の納税額の計算の為に昨年の所得を教えて欲しい旨の通知が来まして、確定申告をし忘れていたことに気づいて税務署に確定申告に行ってきました。延滞税とともに納税を済ませてきたのですが、今日になって「平成17年分所得税の加算税の賦課決定通知書」なるものと無申告加算税として納税額の15%の金額の納付書が届きました。  無申告加算税というのが良くわからずネットで調べたところ 「確定申告書を提出期限後に提出した場合には納付税額の15%の無申告加算税及び延滞税が課されます。ただし、期限後申告書の提出が、税務当局の調査があったことにより、税務署長等による決定があるべきことを予知してなされたものでない自主的なものである時は、無申告加算税は5%に軽減されます。」 とありました。 ここで質問なのですが、区役所からの市県民税に関する通知書があったということは税務署によって調査が入ったということになるのですか?税務署から申告前に通知が来たことはなかったし、自主的な申告で5%にならないのかなぁと思ったのですが。 小額なのでそのまま払っても良いのですが、疑問が残って気持ち悪いので、どなたか詳しい方教えていただけませんか?長々とすいません。よろしくお願いいたします

  • 通則税法の56条

    法人税300万を申告納付したが、実は900万円が正しかった時(差額600万)、過少申告加算税はいくらになるかわかりますか?? 説明を見ても「納付すべき税額の100分の一を乗ずる」の「乗ずる」が、足すのか掛けるのか二乗するのか理解できません また、納付すべき税額とは、差額だけを指すのですか?

  • 相続税法の連帯納付義務について

    相続税法の連帯納付義務について 連帯納付義務について 相続税法34条一項で連帯納付義務について規定されていますが、これはそれぞれの相続人が負担する額に加えて他の相続人が負担するべき相続税額を相続などにより譲り受けた金額を限度として、負担するという解釈、つまり、イメージとしては二重の負担と解釈していますが次のようなイメージでよろしかったでしょうか? たとえば、相続人がA,B,Cといる場合に Aには相続税1億、Bには相続税8000万、Cには相続税5000万とかかってくるとしたら それぞれに、別に連帯納付義務税などのような税がかかるのかどうかです。 たとえば、連帯納付義務税が1000万それぞれにかかるとすれば、相続税は それぞれ Aは1億1千万 Bは9000万 Cは6000万 という形になり実際の相続税額よりも加算される形になるかどうかということをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 過少申告加算税について

    第二項には100の5を期限内申告税額に相当する金額か50万円に乗ずると書いてあるんですが、いろんなサイトでは15を乗じているんです。 過少申告加算税は最近改正されたんですか? A社が300万の申告を提出納付したが、税務調査の結果、正しい税額は800万円だった(差額500万円) の場合は 200×10%=20万 300×5%=15万 で合計35万円の過少申告加算税が正解でいいんでしょうか?? 教えてください

  • 関税の仕訳

    関税の仕訳をおしえてください フェデックスから請求書が来たのですが 内容は ・関税 付加価値税/消費税(フランスで掛かる消費税VAT) ・関税・消費税特別手数料 でした。 関税は、仕入に掛かった場合仕入 備品に掛かった場合は備品に加算し仕訳しますが、 この場合何にか掛かった関税か不明なのです。 勘定科目は何で処理すればよいのでしょうか。

  • 確定申告の租税公課について

    お世話になります。 所得税は租税公課ではないとの事ですが、予定納税で納付済みの分は予定納税金額の欄に納付済みの金額を記入するとして残りの税額を納付した場合の税額は次年度の申告の際にどこにも記入しなくて良いということでしょうか?

  • 輸入消費税

    おしえてください。物品を海外から輸入仕入れするときに保税地域からの引き取り時に消費税がかかっていたので納付したのですが、CIF価格は185,000円となっており消費税額(地方消費税込みで)9,200円でした。しかし、実際に仕入れ元に支払ったのは2,300,000円程です。通関手続き自体は、通関業者にお願いしたのでなぜCIFが2,300,000ではなく185,000円なのかは分かりませんが、いづれにしても実際の仕入れは税抜きで2,300,000なのに9,200しか、当該仕入れについては仕入れの時点で支払っていません。これでは、輸入貨物の引取りの消費税の申告・納付期限が引取り時であることからして、過少申告となり後の税務調査で、加算税・延滞税が課税されないか心配なのですが・・・。また、関税上も問題なのではと思っています。誰か教えてください。

  • 輸入消費税とCIF価格

    おしえてください。物品を海外から輸入仕入れするときに保税地域からの引き取り時に消費税がかかっていたので納付したのですが、CIF価格は185,000円となっており消費税額(地方消費税込みで)9,200円でした。しかし、実際に仕入れ元に支払ったのは2,300,000円程です。通関手続き自体は、通関業者にお願いしたのでなぜCIFが2,300,000ではなく185,000円なのかは分かりませんが、いづれにしても実際の仕入れは税抜きで2,300,000なのに9,200しか、当該仕入れについては仕入れの時点で支払っていません。これでは、輸入貨物の引取りの消費税の申告・納付期限が引取り時であることからして、過少申告となり後の税務調査で、加算税・延滞税が課税されないか心配なのですが・・・。また、関税上も問題なのではと思っています。誰か教えてください。

  • 輸入関税の重加算税について教えてください。

    いつもおせわになります。 輸入関税に詳しい方、教えてください。 新年度になったばかりで、社内プレゼンをする際、輸入関税消費税について 発表することになりました。 そのときに、関税過少申告をした際のデメリットについて発表する予定です。 関税申告を過少申告したときにおきる重加算税についてですが、 デメリットとして追徴課税(35%, 40%)のほかにE/Lの失効とか 包括延納が使えなくなるとか、あるのでしょうか?

  • 消費税中間納付の申告書、納付書

     前課税期間の年税額が4,800万円を超えた場合は、1月ごとに中間申告の義務が生じるかと思いますが、その場合最初の納期限まで(課税期間開始後3ヶ月以内)に消費税の申告書、納付書は税務署から送られてくるのでしょうか。  また、確定申告税額が中間納付税額を下回る場合(中間納付還付税額が生じる場合)で、中間納付をしないまま確定申告した場合は、一旦中間納付をしてから差額の還付を受けなければならないのでしょうか。  中間納付に係る延滞税の計算(計算の基礎となる期間)についてもご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますでしょうか。  いろいろとすみませんが、よろしくお願い致します。