• ベストアンサー

離乳食をあげて飽きてくるとき

high72の回答

  • high72
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.1

こんにちは。9ヶ月の赤ちゃんのママです。 嫌がらないのなら食べさせたらいいんじゃないかな?と思います。 お腹いっぱいでほんとに飽きたのなら、食器や食べ物で遊んだり、嫌がってバタバタするんじゃないでしょうか? ウチの息子はすごいです・・・汗。 離乳食、大変ですけどお互い頑張りましょうね。

oshiripuri
質問者

お礼

確かに嫌なときの嫌がり方はすごいですね! 口に手を入れるもんだから、いっつも顔や頭がごはんだらけになっちゃって大変です(((^_^;)

関連するQ&A

  • 離乳食を食べてくれない

    こんにちは。 8ヶ月になる娘のいる新人ママです。 離乳食は4ヶ月半ぐらの時から始めました。 もちろん初めは上手にスプーンを使って食べられないし、離乳食も初めて口にするものでもりもり食べ始めるまでには結構時間がかかりました。 もりもり食べ始めたのは6ヶ月ぐらいから。 2週間ぐらい私もうれしいくらいよく食べてくれました。 そしたらまた急に食べなくなってしまいました。 今は一日に2回離乳食をあげていますが、5口食べてくれればいい方です。 お腹がすいてないのかと思い時間を見て、お腹がすいたかな・・って頃にあげてもいるのですが、同じ情態。 5口食べたら後は口を硬く閉じて泣いて食べようとしないので、離乳食をあげるはストップ。 ミルクなら!っとミルクをあげるのですが、時々ミルクも拒んで飲もうとしない時もあります。 歯はもう8本生えています。 だから離乳食もモグモグ後期ぐらいのメニューであげています。 何がいけないのでしょう? 単にお腹がすいていないだけなのでしょうか? それともスプーンから食べる事が嫌なのでしょうか? 経験のあるかたどうかアドバイスお願いします。

  • 離乳食を食べている間ずっと泣いています

    7ヶ月の息子の離乳食のことで教えて下さい。 5ヶ月から始め、途中風邪で中止したりして、今初期の2回食です。 離乳食を始めた頃は大丈夫だったのに、ここのところずっと最初の3、4口を食べるとうなるように泣いてしまいます。 テーブルで子ども用のチェアに安全ガードをつけて座らせているのですが、テーブルにつかまって立ち上がって泣いています。 毎回立ち上がるのを座らせて、いないいないばあをしたり、おもちゃをもたせたりして泣き止ませたら食べさせるということを繰り返しています。 スプーンをもっていくと自分でつかんで口に入れるのですが、あまり嬉しそうではありません。 以前の似たような質問をみると、抱っこして食べさせる、麦茶を飲ませる、などとあったのでやってみたのですが、抱っこしてものけ反って泣く、麦茶は飲んだ瞬間は泣き止むけどまた一口食べると泣く、といった具合です。 すりおろしりんごだけはおとなしく食べていました。 離乳食の後ミルクを飲むとニコニコするので眠いわけではないし、お腹がすきすぎないように少し早い時間にあげても駄目、お腹ぺこぺこの状態であげても駄目です。 どうすれば泣かずに食べられるようになるでしょうか?

  • 離乳食について

    もう少しで生後7ヶ月になる子供がいます。離乳食ですが、5ヶ月1週間で与え始めました。お粥は好きみたいで食べてくれるのですが、他のものは食べません。嫌がって口を閉じてしまい、お粥まで食べなくなります。一応は他にもう一品用意するのですが、これまでお粥だけで進めてきたようなものです。これで大丈夫なのでしょうか?少食なのか、お粥もたくさんは食べません。いつ2回食にしていいのかも迷っています。順調ではない離乳食ですが2回食にしていいものでしょうか?それともまだ一回食でいいでしょうか?

  • 離乳食をつくりすぎてしまいました助けてください

    一番はじめの離乳食で、まだ離乳食5日後の双子の生後6ヶ月にこどもの母です 行けると思いご飯捨てるのがもったいなかったので離乳食にしちゃえと思って作ってみたはいいものの、3週間ぶんつくってしまいました。 しっかり煮込みブレンダーでとろとろにしてあり、しっかりさましてから 冷凍庫でいまは冷凍してあります 赤ちゃんは大人よりしょうかきのうが弱いとおもいますが、わたしと同じく三週間ぶんつくってしまってその後あかちゃんにふつうにあげてた離乳食はじめたばかりのままさんたちはいますか? 赤ちゃんがそのごおなか壊して病院にいったとかはないですか?いまなころながはやってるので、あまりそとでたくないので、離乳食はつくりすぎだよ!そんなにさきまではだめだよという回答でも、同じように作ってたけど平気でしたよ等回答よろしくお願いいたします。

  • 離乳食について

    6ヶ月半の子供がいるのですがちょうど6ヶ月目に入ってから離乳食を始めたのですが最近では赤ちゃん用の茶碗におあかゆとおかずをまぜていっぱいにいれてあげるのですが全部食べます。離乳食以外ではお茶と母乳のみです。 あまりにも食べっぷりがいいので母乳がいやなのかそれとも離乳食を一日に2回に増やしたほうがいいのでしょうか?? アドバイスをおねがいします。 あと6ヶ月のころの赤ちゃんにはどのようなものを食べさせていますか??

  • 離乳食の時間

    離乳食について質問させて頂きます。 生後6ヶ月の息子のことなのですが、離乳食をミルクの時間では食べないのです。 よく離乳食後にミルクを飲ませるようにとなっていますが、 家の息子はミルク前に食べさせようとすると大泣きしてのけぞって嫌がり、お腹が空きすぎてるからかと思い、ミルクの途中で食べさせようとするとまた怒って泣き、ミルクを飲み終わってから与えるとお腹いっぱいなのか全く食べません。 離乳食の時間とミルクの時間はセットではなくても良いのでしょうか? これから二回食、三回食となっていくのに不安です。 長文で失礼しました回答お願いします。

  • 離乳食を食べながら遊ぶ・・・

    今まで離乳食は割とスムーズに進んできましたが、10ヶ月なのでもうそろそろ手づかみで・・と思い、イチゴを細かく切ってだしてやったら上手においしそうにたべたんです。ところがその日を境にご飯(まだ軟飯です)やおかずをやってもいったん口にいれてすぐ手をつっこんで出し、手で握りつぶしたりテーブルになすりつけたりして遊ぶようになりました。床はごはんだらけ、本人も顔から服からごはんまみれ。それが3食すべてなのでとても疲れます。きちんともぐもぐごっくんして食べているときもあるのでおなかはすいているようなのですが。一時的なものだろうと思うようにはしているのですが、注意しても10ヶ月の子供にわかるわけがないし。 それともしつけと割り切ってしかるべきなのでしょうか。

  • 離乳食受け付けません!

    いつもお世話になっています。 この1週間ほど我が子が離乳食を全然受け付けません。 食べたがる割には口に入れると吐き出してしまいます。 その代わりオッパイばかり欲しがって乳首は痛くなるし、イライラ気味の私。 先月1歳なった我が子ですが、離乳食を全然食べずにオッパイばかりでも大丈夫でしょうか? 栄養とかの偏りも心配になっています。 離乳食を欲しがらない為にお菓子をあげたりしていますが、かえってそれがいけないでしょうか? 一時期的なものだと心配しなくていいのでしょうか? 本人は元気一杯で遊んでいます。 また 離乳食を受け付けない我が子にこんなもの食べさせたら食べるわよ!とか こんな工夫次第で結構食が進むわよ!ってアドバイスも良かったらお願いしたいです。 経験者の方また専門家の方、お返事どうか宜しくお願いします。

  • 離乳食

    7ヶ月になったばかりの女の子のことですが病気の為半年間入院していました。病院でも口からミルクを飲むことが出来ずずっとはなからでした。退院前になってようやく口からミルクを飲めるようになりましたが水分制限もあるため1日700~800の間でミルクをのませています。 お昼1度離乳食をたべさせていますが嫌みたいでほとんど食べてくれません。 お腹すきすぎているのかかなり大泣きしてミルクを飲ませるまでなきやまず離乳食をあげても食べずだしてしまいます。 ミルクを飲むと1時間くらいは機嫌よくしています。 上にも子供がいますが上の子はそんなにぐずったりしなかったし離乳食もわりとスムーズにすすんだのでとまどっています。 機嫌よくしてる時間がすくなく離乳食もすすまないので悩んでいます。 7ヶ月ってこんな感じだったかなってとまどっています。 離乳食をもう少したべてくれれば愚図りもましになるのかなっておもったりしますが泣くとミルクの方がいいみたいでたべてくれず結局ミルクをあげてしまいます。 こうした方がいいとかいい方法がありましたらおしえていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 離乳食を始めましたが、、、、

    離乳食を始めましたが、、、、 7ヶ月の子供の母親です。初めての子供です。 6ヶ月を過ぎた頃から離乳食を開始し3週間ほど経ちました。 でも、なんだか美味しそうに食べてません(泣)。量も少なく、やっと食べてるって感じで。 離乳食1日目はつぶしがゆを小さじ1ほど食べさせ、徐々に量と品を増やし、 今日は つぶしがゆ小さじ4 にんじん裏ごし小さじ1+りんご裏ごし小さじ1 を食べさせました。 食べることは食べるんですが、 積極的に、という感じではなく、私が口にスプーンを入れるからなんとなく食べてる、みたいな感じなんです。 まだ腰が据わってないので、最初私が抱っこして食べさせようとしましたが、 すぐ、ズリ~~ンと抱っこから抜け出そうとするため、 お風呂で使っていたお風呂チェアーに座らせて食べさせています。 が、まったく集中せずぐにゃぐにゃして遊んだり、イスをなめたり、私が食べさせてるスプーンを握ってカミカミしたり、こぶしを口に入れてなめたり、まーったくじっとしてくれません(泣)。 それでも、なんとか食べさせて、その後ミルクを見せると大喜びです(苦笑)。 離乳食開始以前はミルク(完ミです)を飽きてきていたみたいであまり飲まなかったのですが、 離乳食を開始した途端、ミルクの飲みがよくなって、、、まるで、ミルクのおいしさを再発見したかのようです(笑)。 一応、離乳食の本を参考に進めているんですが、 それには離乳食開始から1ヶ月くらいして2回食にすすめるときの目安で「1日1回の離乳食を喜んで食べている」というのがあります。 今のうちの子の状況を見てると、喜んで食べる時がくるのだろうか、、、と思ってしまいます。 もっと対策が必要なんでしょうか。 それと、離乳食の本には午前、午後の授乳時間の1回を離乳食にあてるとし、午前10時ごろが一般的と書いてありましたが、 10時ごろ、って外出することも多々あるので、 午前6時半のその日最初のミルク時間に離乳食をしていますが、それも集中して食べない原因なんでしょうか(子供の起床は大体5時~5時半です)。 経験者の皆さんは、離乳食開始の頃、何時頃に与えていらっしゃいましたか? きっと子供には子供のペースがあるんだろうし、気長に進めて行こう、とは思ってはいるんですが、 不安もあって、、、。 アドバイスお願いします。