• ベストアンサー

ネットでのうつ病チェック…全て「可能性有」

ddd65366の回答

  • ベストアンサー
  • ddd65366
  • ベストアンサー率42% (30/70)
回答No.5

うつの診断をされて、3年の通院・病欠から最近立ち直ってきましたので、アドバイスとなればと思い、記入しています。 たぶん間違いないと思われます。 まだ、お若いので、勇気がいると思いますが、 一番大事なことは、 「自分の意見にすべて耳を傾けて、アドバイスをくれる先生を探し続ける」 ことだと思います。 しんどいと思いますが、 自分の思いを先生にぶつけてみてはどうでしょう? そして、自分に合わなければ、次の先生を探しましょう。 ※ただし、1病院に付き、最低でも3ヶ月間(2週間に1度の通院)は最低必要だと思います。 私は、先生に愚痴を聞いてもらうつもりで通院しています。 ちなみに、 うつの薬は、補助的な役割でしかありません。 そして、 家族です。 家族と気持ちを共有させ、甘えるときには、十分に甘えさてもらいましょう。 家族の助けが、最大のポイントとなるのは事実です。 がんばってくださいね、ボチボチでいいので!

ashitakana
質問者

お礼

皆さんご回答ありがとうございました<m(__)m> 昨日行ったところ、「状況依存症(違うかもしれません;;)」と言われました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 睡眠薬 うつ病?

    こんばんは。 先日複数の睡眠薬を服用しているが、効果が薄いと相談させていただいたものです。 昨日病院に行きましたが、睡眠薬は替えてもらえず(ベンザリン5mg2錠・ユーロジン2mg2錠・頓服用にマイスリー)、安定剤がセルシンだけだったのが、ヒルナミンという薬を処方されました。 それで昨夜は中途覚醒せず(マイスリーも飲まず)、朝まで眠ることができました。 この点はよかったと思います。 しかし昨日の診察の際、最近(二週間くらい前から)気分の落ち込みややる気の低下・イライラする・何をするのも億劫などの症状があると伝え、うつ病ですか?と尋ねてみたら、症状はうつの症状ですねとのことでした。 なので私は抗うつ薬を処方してもらいたかったのですが、主治医は次回の診察時まで様子をみてみましょう。ということでした。  それに、もし使うとしても抗不安薬を使ってみようと言っていました。 そこでお聞きしたいのですが、うつの症状がある場合でも、抗うつ剤を使わないというのはよくあることなのでしょうか?  また、抗不安薬でうつの症状はよくなるのでしょうか? イライラなどは抑えられるかもとは思うのですが、やる気が回復したりするのでしょうか? また、昨日自分は抗うつ剤を使ってみたいと思っていると言ったものの、次回まで様子見になってしまったのですが、次回診察時に、また抗うつ剤を使いたいといった旨伝えてもいいものでしょうか? あまり薬についてこちらから言うのはよくないのでしょうか…?

  • 頭痛 だるさ 胃痛

    14歳、女です。 以前(7がつぐらいまで?)心療内科へ通っていた時期があり、その時 ・ウイタミン錠(毎食後) ・ユーロジン(寝る前・睡眠薬) ・セルシン錠(不安なときなどの必要時) を服用していました。 (過去の質問を見てもらえれば分かると思います) 結局、薬と飲むと眠くなったり、動いてないのに食欲が増えるなどがあり、両親に「もう元気になったから薬を飲まなくてもいいんじゃない?」と言われたのでやめました。 心療内科も次の予約があやふやになってしまい、結局治ったと思いいきませんでした。 ここ3週間ほど頭痛と(日中も)眠たさが続いていました。 ですが最近、胃も痛くなってしまい、だるくて、かなり眠いです。 今日は食欲がありません…;; さっきまでずっと昨日の夜から寝ていました。 それに頭痛もひどくなってきました。 寝るのは寝ているはずなんですが…(最低でも7時間は…) これは何かの症状なのでしょうか? 心療内科に通っていたときは、うつなどは告げられませんでした。

  • ネットのうつ病チェックってあてになります?

    ネットの、うつ病チェックだのうつ病診断だの、5、6個くらいやって、 どれもうつ病の疑いがあるとのことでした。 正直ネットの診断なので、そこまで信用できるかどうかは分かりません。 ただ、絶対に健康ではない気がします。趣味への興味の損失、睡眠障害、食欲不振、 倦怠感、感情の消失、やる気がない、精神的な原因の下痢………など。 医者にかかった方がいいのでしょうか?

  • うつ病について教えて下さい

    先日心療内科へ行ったところうつ病と診断されました。 私の症状は身体的には、頭が重い・のどの異物感・首、肩の凝りで、精神的にはやる気の低迷、不安、恐怖などです。 病院の先生は、薬は人によって合う合わないがあるから一つづつ試していくとの事でした。 ちなみに薬は「アナフラニール」というものです。 お尋ねしたいことは、薬が効いた場合どのようになるのでしょうか? 上記の私の症状がなくなってくれるのでしょうか? お詳しい方どうぞお教え願います。

  • うつ病の症状について

    うつ病について教えてください。気分的には、うつ病と診断される前と、後とは、心の変化はないのですが、胸の締めつける感と、上半身の痺れが発生しています。これは、本当に、うつ病なのでしょうか? (詳細)後方からの追突(交通)事故にあい、その際、背中を強打して、約2ヶ月間の間、整形外科に通院していました。やっと、胸から背中への突き抜ける痛みがなくなったところに、上半身の痺れが発生して、その症状を整形外科の先生に聞くと、治療が長引くと、そのような現象がおこると言われて(納得し)、その後、一週間は、何事(背中の痛みもとれ、痺れもなく)もなかったのですが、やがて、その痺れが発生したらどうしようという不安におそわれ、背中の痺れと、胸を締めつけられる痛みがおこるようになりました。 そこで、内科の産業医に、診察してもらったところ、心療内科・精神科にいくようにいわれ、通院をはじめましたが、そこでの診断は、うつ病との診断となりました。4日前、そこで、薬をもらったのですが、うつ病の薬SSRIと、精神を安定させる薬をいただいたのですが、いま現在、ほとんど、落ち着きを取り戻し、胸が締めつける痛みが、ときたま、あるくらいです。うつ病は、気分の落ち込みや、やる気がなくなるとかの症状がでてくるとおもうのですが、そのようなことはなく、逆に、うつ病の治療が長引くのではないかという不安のほうが大きいです。また、整形外科でみてもらっていた傷も、一週間、何事もなかったので、なおっているはずであり、整形外科でみてもらっていた病気が治らなかったどうしようという不安は、消えるはずなので、そもそも、また、痺れが発生したらどうしようということ自体、矛盾もしているのですが、なぜか、胸を締めつける痛みだけが、のこっている状態となります。このまま、心療内科の治療をつづけるのが不安な状態であり、悩んでいます。

  • 自律神経失調症と鬱病

    こんばんは。私は24歳女性です。 以前、体の不調を訴え病院に行ったところ、内科・婦人科から「心療内科」が適していると言われました。 心療内科の先生からは「自律神経失調症」と診断され、07年夏頃より約2ヶ月通院し、症状が良くなりました。(精神安定剤と睡眠薬服用で) ところが、最近また同じ症状が出てくるようになりました。 ・不眠(毎日3~4時間睡眠)・涙が急に出てくる・いらいら感がずっとある・不安を感じる・人と会うのが億劫 などです。 仕事は営業職で、確かにストレスはかなりあると自覚はあります。 仕事柄、駆け引きが多いためか人間不信にもなっています。 幸い両親は病気に対して理解してくれています。 これからどうやって生きていけばいいのかわからないです。楽しかったことが何なのかも分からないですし・・・。 心療内科の薬は今後の人生に何らかの影響が出ないかと不安になるので、あまり飲みたくないです。(実際、睡眠薬は手放せないです・・・) この病気は完治することはないのでしょうか? 薬以外で治る方法はないのでしょうか? また、自律神経失調症(これは病名ではありませんが)と鬱病の違いは何でしょうか?自分はもう鬱病になっているのでは?と最近恐くなってます。 どうかお分かりの方、宜しくお願いします。

  • うつ病からくる 不眠の対処

    うつ病で通院しています。 もう抑鬱、不安、無気力などの症状からは 完全に脱していて症状は出ないです。 あと残ってるのは不眠です。 睡眠導入剤と安定剤を飲んで寝ています。 ですが症状が不眠だけなら心療内科などで なくても薬は処方してもらえるのではないですか? 他の~科で対応してもらえるのでしょうか。 おしえてください。 事情がありましてうつ病では生命保険の審査に 通らないのです。 ですのでできるだけ早く鬱病での通院歴を消したいのです。 不眠に対処してもらえるところ是非おしえてください。 よろしくお願いします。

  • うつ病?

    うつ病? 最近仕事が忙しく、頭の後頭部が痺れることがありました。 気になってうつ病かとネットで調べた所、そのような症状があることがわかりました。 しかし内科に行って調べて(血液検査)もらうと、風邪であることがわかりましたが、 一度うつ病かも?と思ってしまうと不安でまた同じように仕事ができるようになるのか わかりません。 この症状は疲れからくる風邪だったのでしょうか? それとも軽いうつ病なのでしょうか? ちなみにうつ病検査をしてみた所、特にそのような症状は見られないとの事。 (私自身も特に仕事に不満はなく、やる気もあります。) ただ、また仕事中にあの症状がくるかという不安は多々あります。 長文で分かりにくいかと思いますが、ご回答をお願いします。

  • 非定型うつ病の症状で心療内科にいくかどうか

    こんばんわ、18歳の学生です。 ここ1カ月間、自分に『非定型うつ病』の症状がありました。 横になる以外きつかったぐらいなんですけど このままではいけないと思い、先週心療内科に行ってきました。 医者からは『なんともないよ、元気じゃないっ』と言われました 自分的には上記のように ・横になる以外きつい ・睡眠が不規則 ・つらいことばかり考えてしまう などあったんで、その旨を医者に伝えたところ『じゃあ来週じっくり話しましょう』となりました その日、家で自分の症状についてネットで調べていたところ 自分は『非定型うつ病』なのではないかと思ったんです。 非定型うつ病の治療は、薬よりも本人の考え方を変えていけばよいとのことだったんで 自分にできることから始めていき、ここ数日は精神的にも安定していて 嫌な思考をしたときも、なるべく受け流して前のように落ち込んだりすることは少なくなっています ですが、自分としてはいつ先週までなっていた状態になるのか不安です また、対策など知りたいです。 そういう状態で心療内科に行くのはいいのでしょうか? 予約してますからいかなきゃいけない、でも今は困っている症状がないから行っていいのかと迷っています 是非よろしくお願いします。

  • うつ病って

    うつ病ってどのような状態になるのでしょうか? いろいろHPを見たりしましたが・・・。 うつ病で心療内科などにいく場合って 何らかの症状が見られたから行くのでしょうか? 心療内科などは気軽にいけるようなイメージがありますが、疲れがたまっている、ストレスがたまっている などのようなときでも行ってみてもいいのでしょうか。