おはようございます、うつ病で通院中の者です。
現状は、ほぼ完治と医師に言われています。薬も飲まなくなって丸2ヶ月です。
今は、経過確認の通院とうつになりやすい思考(性格)の理解をしようとしています。そろそろ病院通いも終わりの予定です。肩の力を抜いて日々生活に小さな楽しさを感じる自分を嬉しく思っている状態です。
beltempo3さん、お辛い状態のようですね。不安・悲しみが文面から伝わってきます。
私が初めて心療内科に行った際に言われたのが「うつは心の風邪です。」「人は心と体で出来ているので、体が病気になるのと同じように心も病気になります。」でした。なる程な、と妙に納得したのを覚えています。病気にならないに越した事はありませんが、必要以上に過敏になる事も無いと、私は思います。私の場合は既に完治している会社の方や、親しい友人を知っているので、気にしなさ過ぎだったのかもしれませんが。
睡眠薬が手放せないとの事ですので通院中という認識で宜しいですか?先生に、今の状態やお気持ちを話されましたか?もしまだなら一度相談されては如何でしょうか。うつに限らず病気は早くから治療するに越した事はないかな、と思うからです。
さて、ご心配されている薬の影響ですが、専門家ではないのでわかりません。ごめんなさい。でも、私の場合は結婚しているのですが、服用中に妊娠は避けるように、と注意を受けた位です。(薬が抜けた後、子作りして下さいと言われました。)子供を作って良いと言われる位なので、beltempo3さんがそこまで心配なさる必要はないのかな?と感じました。
薬以外で治る方法は、これも私にはわかりません。ごめんなさい。病院行くのが手っ取り早いというか、どうにも出来ない状態になって初めて、私の場合は病院に行ったので。その後、病気の知識のある相談相手が出来て、都度何でも話せた先生から頂いた薬だったので、信じて飲んでいました。薬も合わない(副作用の吐き気やめまいが辛い等)状態は、常に相談していたので少しでも合って、回復に向かう薬を出して頂いていたと思っています。
自律神経失調症とうつ病の違いですが、仰るとおり自律神経失調症は症状の事で、うつ病は病名です。
ご参考
自律神経失調症はどうして起きるの
http://www.selfdoctor.net/q_and_a/2000_10/jiritusinkei/01.html
UTU-NET
http://www.utu-net.com/utur/about01.html
>これからどうやって生きていけばいいのかわからないです。楽しかったことが何なのかも分からないですし・・・。
私は辛い時期に、「なんで私はここにいるんだろう」「私が存在する意味ってなんだろう」と思ったり、自分という物体だけがあって、感情は無く、体の中身が何もつまってないからっぽ状態の気がしてるのに、勝手にぽろぽろ涙が出てきたり・・・。今になってはもうあの感覚を実感は出来ないけど、そんな感じだったなぁと思い出しました。(あ、今は不安感は全くないです。)
私は病気中、自分で自分が信用出来ない、どうなるか先がわからなくて不安だらけでした。でも、「もう、大丈夫。」と信用出来る状態になっています。と言うか、そういう発想が起きないです。
beltempo3さん、必要以上に不安になられる事はないと思いますよ。もしもうつ病になられているとして、その不安や恐怖の要素が病気への未理解ならば先生から説明受けられると、そういう事かと理解されて少し落ち着かれると思います。そうではなくて心の病気になってしまった自分が自分で認めたくない受け入れられないという状態でしたら、どうか自分を否定なさらないで下さいね。beltempo3さんが悪くてなった病気ではないのですから・・・。
長々と失礼しました。
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。