• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PCの動作が徐々に重くなるのですが)

PCの動作が徐々に重くなる原因と対処方法について

noname#114962の回答

noname#114962
noname#114962
回答No.1

CPU使用率が異常に高いのであれば、タスクマネージャーで何が原因か特定できると思います。 CPUを消費しているプロセスをチェックしてください。

psycholove
質問者

補足

返事ありがとうございます。 質問にも書いたように、最初はプロセスの数値は低く、 使用し続けると段々高くなっていき、90を超えるようになります。 例えば、今メディアプレイヤーで試してみましたが、 最初はwmplayer.exeのプロセス値は20~30で推移していて 映像も滑らかでスムーズに再生されていたのですが、 1分ほど経つと40~50、 2分ほど経つと60~70、 3分も経てば90前後をうろつくようになり 見れないくらいにカクカクになります。 常駐ソフトなど無いので System Idle Process の数値は常に95~99なのですが 一度何かのアプリケーションを使用すると 2・3分でそのソフトにCPUを全て食われます。

関連するQ&A

  • PCの動作が遅い

    CPU:Intel Core i7-975 Extreme Edition OS:Windows7 64ビット メモリ:12GB HD容量:2TB(空き:1.62TB) 使用メモリ:35% スワップ:26% 特にメモリを消費するソフト:VMware Player(HD容量200GB、プロセッサ:4、メモリ:4GBに設定) PCの仕様などはこのようなとおりで、「めもりくりーなー」で定期的に掃除しているのですがカクカク動いたり、PCが遅くなることがあります。 VMware Playerを起動しないと遅くなることはないので(ほかのソフトではなりません)、VMware Playerで遅くなるのは間違いないようです。 これは、メモリのせいでしょうか?メモリのせいだとすると使用メモリ何%ぐらいで動作が遅くならずに済むのでしょうか? 24GBまで増設できるのですが増設すれば解決できるでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • パソコンの動作が重すぎでまともに作業も出来ません

    基本的にCPU使用率も100%からほとんど下がりません。(たま~に下がるときもありますが)ネットも次のページに全然進まなかったりメディアプレイヤーなどを使ってもまともに動きません。ちなみにHDは半分は残っています。(250GB/120GB)常駐ソフトも出来るだけ無くしてみたのですが最初だけ良くてその後は何も変わりません。なにか良い方法はありませんか?

  • オンラインゲームの動作が徐々に重くなる

    こんにちは、初めまして。 現在、MMORPGのFF11をPCにてプレイしているのですが、同じエリアに 長時間(30分~1時間程度)滞在していると、徐々に動作が重くなり 最終的にはカーソルを動かすのもままならない状況になってしまいます。以前はこのようなことはなかったのですが、原因がさっぱり分からなく対象に困っております。 【PCスペック】 ■PCスペック ・CPU →Pentium D ・グラフィックボード →ATI RADEON X1600 ・メモリ →1GB ・インターネット →光 測定したところ下りで約30M ■常駐ソフト ・カルペルスキー カルペルスキーが原因と疑い、オフにてプレイしましたが改善はしませんでした。また、本ゲームは数ヶ月に一度大規模バージョンアップが行われ、当該現象が起きはじめたのが丁度前回のVU(4月)からです。 発生当時は、徐々に重くなるという感じではなく、最初から動作が重く感じられていましたが、ここ数日で今回の現象が如実に現れてしまっています。ゲーム自体に問題があるという感じではなく、何かしら裏で 他のアプリケーション等が動いている可能性も考えていますが、今のところ、全く検討も付きません。本件に関して、何かアドバイス等頂けると幸いです。 最後に、以前PCを起動する際に、システム側から警告が発せられていました「.NET Framework2.0~ATI 」要は.NET Framework が無いから入れてくれということでしたので、数日前に当該システムをインストールしました。

  • 動画閲覧時のみPCの動作が重くなります。

    PCで動画閲覧時(主にリアルプレーヤー、Windowsメディアプレーヤー、You Tube等)のみ、PCが非常に重くなり、動画もコマ送りのような状態になります。常にそういう訳ではないですが、動画を見ている途中でそのような状態になることが良くあります。だいたい目安として1~2分の間に一度はコマ送りのような状態になります。考えられる原因と改善策はありますでしょうか? 使用PCは、 メーカー NEC 型番   LL570/G CPU    AMD Turion64 メモリ  2GB(空きスロット1)・・・NEC純正 セキュリティ ノートンインターネットセキュリティ2008 その他としては、外付けハードディスク250GB(使用容量は30GB程度)、i-tunesに1500曲程度、PC本体のハードディスクの使用容量は20GB程度。 PC関連、それほど詳しくないので、どのような情報が必要かわからないので、上記の情報をまず記載させて頂きます。 何か必要な情報があれば、調べて記載致します。 購入から約2年程度ですが、すくなくとも半年前くらいまでは何事もなく、動画でも何でも快適に動作しておりました。 一度、ノートンでウイルスチェックをするとトロイの木馬が発見されましたが、駆除しました。 いつからか突然、動画を見るときに動作が遅くなったりするようになり、不要なソフトやファイル等削除したり、ウイルスチェック、デフラグ等試しましたが改善が見られなかったので、ご質問させて頂きたく思いました。 解決策として、何かアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • PCで聞く音楽がブツブツ

    最近、PCの音楽がブツブツなるのが気になります。 動作が重いときほど顕著に現れるのですが、 Windows Media Playerのみ使用した時にも時々おこります。 原因は、どのようなものが考えられますか? PCのスペック Windows XP SP3 CPU:Core2Duo E6750@2.66GHz オーバークロックで3.20GHzに メモリ:2.00GB RAM オーディオインターフェース UA-25EX ハードディスク空き容量237GB (メディアプレーヤーのみ動かしたときの状態。) CPU 使用率 8% メモリ使用 404MB

  • リカバリ直後なのにCPUが100%

    昨日、リカバリしました。 リカバリ直後(PCの設定直後)、 インストールしたり、アプリケーションやバックアップをとったものなどを取り込んでいないのに既に100%でした。 ちなみに、何も開いていなくても100%です。 IEを開いていると、IEXPLORE.EXEが独占します。 OS:windows XP メモリ:512MB+512MBを1枚増設しました。 Windows Media Player10 回線:ADSL HDDの容量は空いています。 CPUに問題あるのでしょうか? CPUに不具合がある場合、どのようにして見つけることが出来ますか? 現在、セキュリティに何も入っていません。 リカバリ前、セキュリティソフトに入っていなくてこちらで指摘を受け、ウイルスバスター2008の試用30日をダウンロードしたのですが、 PCが異常に重くなったため、アンインストールしました。 リカバリをしてから、まだ何も入っていません(とにかくCPU100%をなんとかしたい) Yahoo!動画やWindows Media Playerで動画を見ようと思ったらコマ落ちになります。 youtubeも同じです(フラッシュですが) とにかくCPU数値を下げたいのですが、どうしたらいいのでしょうか?

  • Windows Media Playerだけおかしいんです。

    PCで音楽ファイルを再生するのに今までMedia Playerを使ってたのですが、昨日から急にCPUの使用率が100%になり重くて使えません。もちろん他のアプリケーションも閉じてますし、タスクマネージャで調べたら間違いなくMedia PlayerのみでCPUの使用率が100%になってました。 マイクロソフトのサポートページを見ても該当ありませんし、デフラグ・システムスキャン・ウイルスチェックなど考えられる物はすべて実行しましたが、改善されませんでした。 iTunesやReal Playerなど他のプレイヤーで音楽ファイルを再生するとCPU使用率も10%前後で快適に動きます。 何故Media Playerだけが重くなるのか原因がわからないので、どなたかわかる方教えて下さい。 OSはXPでCPUはPentiumM。HDの空きは145GBもありますし、メモリも512Mと不足はありません。

  • PCの電源が落ちてノートンのスキャンが完了しない。

    似たような質問があったのですが、 少し症状が違うため、質問させて下さい。 通常時、IEが結構頻繁に強制終了されます。 「問題が起こったため~」 のメッセージと共に。 IE7ですが、サイトの重さにもよりますが、 タスクを6~7個開くとだいたい終了します。 で、例えばWINDOWSメディアプレーヤーと何か少~し重い作業 などをしたりすると電源が落ちます。 メディアプレーヤーが重いのは知っていますが、 これじゃマイクロソフトも商売にならんだろってくらい簡単に。 YOUTUBEなんか見ててもたまに落ちます。 それからノートンのコンピュータースキャンが もの凄く遅いんです。 正確には、遅くなりました。 しかも途中で電源おちます。 電源落ちる前に経過を見ると、何かのウイルス?を 検出してるんです。 しかし削除も修復もされてなく、ただ検出の欄に出るだけです。 電源が落ちる症状は以前にもあって、結局HDD壊れたので HDDを買い換えました。 それからまだ1年くらいしか経っていません。 OSはXP S2 メモリ1GB CPU ペンティアム4 どなたか分かる方いらっしゃいませんか?

  • 動作が遅い

    教えて下さい。 WindousXP/CPU 2.53G/512M HDD80Gの自作機PC で、メモリーの空きが254M位です。 一つだけのアプリケーションだけを使用すると、スムーズに動きます。 しかし、Media Player9で音楽を聞きながらだと、何もかもがスローになったり卒中固まったりします。タスクマネージャのアプリケーションを確認すると<応答なし>になっています。対象法はないでしょうか。 1.メモリーを増やす。 2.CPUをあげる。 3.その他 ちなみに右下に出ているアイコンは ATOKアイコン・Windows Messenger・固定キー(手が悪いので必要)・ノートンインターネットセキュリティー・アンチウイルス・Ghost2003・ハードウェアの安全な取り外しのアイコンがあります。 よろしくお願いします

  • 最近PCの動きが遅い。

    PCが特に最近遅いなあと感じるようになりました。 時々フリーズします。家族で利用するのでかなり利用時間も長く部品の痛みなのかなとか。分かりません。何かすれば早くなるのでしょうか?もしくは、我慢して、しばらくで買換えとか? e-machinesのJ2708です。 CPU 2.70Hz celelon RAM DDR SDRAM 256MB HDD 80GB+内蔵160GB+外付け250GB(これは普段は切ってある。) 以上のような構成です。 1.株のソフトを利用します。 2.メディアプレイヤーやPOWER DVDをビデオボードにてテレビ出力します。 3.AVGのセキュリティーソフトを常駐。