• ベストアンサー

IT 起業に必要な資格

IT企業を立ち上げようと思っています。 IT企業設立に必要な資格ってあるんですかね? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yk1960
  • ベストアンサー率60% (29/48)
回答No.2

インターネット関連の事業を営む法人事業者です。 ご質問の意味はITにて起業ということですか? 例えばウェブデザイナーとかプログラム開発を受けるといった仕事を するという意味です。 それとも、いわゆるエンジェルと呼ばれる人たちから投資を受けて IT企業を立ち上げるという意味でしょうか? 結論から言えば、どの形でも資格は不要です。 現実に仕事ができるかどうかです。 例えば「プログラムを作成してほしい」「ホームページを作ってほし い」「専用サーバーを探してほしい」といった注文であっても依頼 内容が出来るかどうかだけで、いまだかって「資格を持っていま すか?」と聞いてきたクライアントは個人で始めたときから法人と なった今でもお会いしたことがありません。 どんな依頼でも、あなたが出来なければ出来る人を雇うか、外注する かですみます。 起業であれば仕事の依頼を受けることができるか否が先です。つまり 集客ノウハウがあるか、営業力があるかが問題です。 上場を目指すIT企業を作るという意味なら投資家を探すノウハウが 先です。まずは投資してくれるエンジェルと会うための人脈に食い込 む、多少はホラと思われるくらいのアイディア、しつこくらいの熱意 です。 もっとも今は関連する市場が冷えておりIT企業を作るのは至難の わざです。

tomasson14
質問者

お礼

ありがとうございます。 経験者の“生の声” 大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#116235
noname#116235
回答No.3

ありません。強いて言えば、日本で起業したいなら日本の国籍を持っていたほうが簡単でしょう。 起業自体は、誰でも出来ます。法務局に行って法人登録をすればそれで、OKです。法人登録にはそれなりの手続きが必要ですが、基本的にお金だけで済みます。資格は必要ありません。 IT企業でなく、IT起業ならもっと簡単です。税務署に行って『開業届け』を出すだけです。

tomasson14
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1

必要な資格以前に・・・・ IT企業って実際何をするんですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • IT系の取り易い資格ってないですか?

    IT系企業に勤めています。 期ごとに目標を立てる必要があって、そのうち、努力目標的な 項目があり、何か資格を取ることを目標にしようかと思っています。 評価として見え易いかな、と思いまして。 ただ、期が終わるまでに取らなきゃいけないわけで、勉強する時間が 半年もありません。 2ヶ月も勉強すれば取れるような資格ってないでしょうか? プログラミングに関わる仕事をしているので、そこで役立つような (たとえばSQLサーバやC♯の資格)だといいのですが…。

  • IT、パソコン業界での強い資格について

    IT、パソコン関連の資格で、取れば企業で即戦力になれたり、開業できるような資格がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • IT系コンサルタントに必要な資格

    IT系のコンサルタントになればと人から勧められています。スキルもあって、経歴的にもやってみたらどうだとも言われています。生活面でもめどが立っているので、それも良いかと思っています。 しかし、いろいろと勉強もしてきましたが、会社勤めだったこともあり資格には興味もなくこれと言った資格は持っていません。以前LPICレベル2は持っていましたが、更新せずにいたので今は使えません。もっともあっても一般受けしませんから意味もないかもしれません。大企業向けではなく、またコンサルタントとは言ってもなんでも屋でパソコン・LANの設定から修理メンテなんでもしないとダメだと思います。何しろ相手は中小企業ですから。Officeのインストラクターもしたり、株の取引なんかの仕方も教えたり。コンサルタントというより、パソコン・中小企業システムのよろず屋でしょう。 そう言う場合、持っていたらちょっと頼れそうと思われる資格は何でしょうか?家内はパソコン整備士などは聞こえが良いけれど。と、言います。内容はともかく一般的にインパクトのある資格でないといくら高度な資格や専門的な資格では意味がありません。また、税理士とかと違ってこれがないとやってはいけないと言う資格も少ないように思います。中小企業診断士も一時考えたのですが、難易度の割にはインパクトがないのでやめました。それならまだ行政書士のほうがいいように思えました。徐々にそういう資格も取りますが、とりあえず名刺やHPやチラシに書いて有益な資格は何でしょうか? 就職転職と違って独立ですから、実よりも名が大事かと思います。スキル的には実のある資格も取りたい気はありますが。行政書士などと同様徐々に取るつもりですが。とりあえず、これと言う看板になる資格は何でしょうか?友人で同様のことをやっている人は資格はいらないと言います。それも一理あります。でも、日本人は肩書に弱いのも事実ですし。

  • ITスクールに関する資格を勧められてますが、必要ですか?

     今年で35歳になります女性です。IT初心者です。  ITスクールでLinux→CCNAの順に資格を取って転職しようと思っています。その前に、ネットワーク入門をやった方が良いと言われています。IT初心者なので、今後のことを考えて確かに必要だと思っているんですが、更に「今の時代はMCPも持っていないと通用しない」と言われ、次から次へと紹介されて困惑しています。でも確かに知らずにその世界に入るより、知っていて当然だとは思います。  私が希望しているコースは、Linuxネットワークエンジニアになるために、ネットワーク入門を習ってから、CCNA・LPIC・Server構築実習という内容です。約60万近くします。  が、今の会社達に使われているMCPを付け加えて、使える資格として生かされるのでしょうか?これを付け加えると70万近くします。    自分に向いてないみたい…となる前に、同じような経験で今頑張ってます!という方、ご意見お聞かせ下さい。

  • IT業界では資格証を取り付けると就業可能でか.?

    IT業界では資格証を取り付けると年齡でも関係なしに就業可能ですか.? 日本ではIT業界など人手不足として外国人勤労者を迎え入れてましょうね. 特にIT業界では40~60代高年齡者でもIT資格証があると電通企業で就業は可能ですか.? 日本の人手不足は音楽,ダンス,歌謡,ギャグなど芸能業界でも同じでおりやっぱり過労ですか.? 日本の人手不足は全分野でも人力が不足ですか.? 韓国より給料が高いなら韓国のIT専門教育学校に登錄してIT資格証を取得して日本に就業したいです. 私は38歲の男性です. 多い助けを与える回答お願いします.

  • IT企業 資格なくても就職は可能か

    専門学校に通っていますが、 現在、資格は自動車免許のみ取得してます。 ITパスポートを最近受け、落ちました。 落ちた理由はおそらく、過去問しかやって いなかったからだと思います。 今年就活で、なにかITの資格を先ず取らないと と思って就活を後回しにしたのですが、失敗 ですね。 やはり、企業側から見ると専門学校にまで通って IT関係の資格がひとつもないというのは内定に 大きく関わりますよね?

  • IT関係の資格について

    IT関係の資格について 大学卒業後は、福祉職場に勤務しており、直接処遇の職員として勤務しています。 体力面でもタフさが求められる職場ですので、後々の転職には事務職も視野にいれており、少しずつ勉強をして必要な資格を取りたいと考え、調べているところです。 8年ほど前になりますが、大学時代、一般企業への就職活動へ向けて「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の2級の資格を取得しました。 実際に福祉現場に限らず、当時の就職活動にはそれで十分でした。 就職してからは、IT関係の資格取得からは遠のいていたので、上記2つの資格が、平成18年度からより企業実務に即した実践的なIT利活用能力を問う「日商PC検定試験」をネット試験として創設し、施行開始されていたことを昨年まで知りませんでした。 現在の就職活動において(転職活動になりますが)、試験の終了した資格である「日本語文書処理技能検定試験」、「ビジネスコンピューティング検定試験」の資格は履歴書に書ける資格ですか? 「日商PC検定試験」を受け直す必要がありますか? 対策本を本屋で見てみたのですが、実技、知識ともに今も合格点には達する知識の状態でしたので、今一応持っている資格と同じような試験に受験料を払うよりも、もっと有効な資格があるならば、そちらに限られた勉強できる時間やお金を使いたいと思っています。 まだ履歴書に書ける資格なのか? また一般的に事務系の仕事に転職する為に、今勉強するならばお薦めという資格があれば教えていただけたらと思います。

  • 起業する資格

    私は今、大学1年生のものです。学部は工学部に所属しています。早速質問なんですが私は将来、IT企業で システムエンジニアとして働きたいと思っています。 そしてある程度実務経験などをつんで、WEB制作やソフトウェア開発の事業を立ち上げたいという夢を持っているのですが私が通っている大学は偏差値もそんなに高くなく資格もなにも持っていません。 インターネットで起業について調べと見ると成功している人はものすごい高学歴であることが多いです。 これは偏差値と起業することが何か絡んでいるのですか? また、資格についてはいま、基本情報技術者の勉強をしています。 できれば私は将来、資格を強みにして会社を興したいと思っています。 この考えは間違っているのでしょうか? 起業して成功している方、起業しようと考えている方、どなたでもかまいませんので回答よろしくお願いします。

  • IT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですか?

    IT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですか? 私はコンピュータ専門学校を卒業し、現在ある企業に就職しています。自分の専門を生かすため、最近IT企業に転職しようと思って、今の私は3年間就職経験を持ち、コンピュータ知識に関してはruby、javascriptなど得意で特にrubyの方が仕事経験を持ちます。でも、資格の方はまだ少ないんです。ですからIT企業に転職するためどんな資格を持っていた方が有利ですかって皆さんに聞きたいと思っています。なにとぞ皆さんのアドバイスをお願いいたします。

  • IT系の資格、何が有利?

    はじめまして。 IT系の資格について教えていただきたいです。 最終的には、 素敵なwebサイトを作れる人になりたいと思っているのですが、 資格は必要ですか? 専門的な事を学校で学んだ事があるわけでもない私は、 資格を持つことが、 就職の際の強みになると考えております。 調べたところ、 ・初級シスアド ・Webクリエイター能力認定試験 ・ホームページ制作能力認定試験 ・インターネットユーザー能力認定試験 というのがあることがわかりました。 これらの資格は有力ですか? 全部とるのには時間がかなりかかりそうなので、 最終的にいきたいところに繋がる資格はどれでしょうか? 他に何か有力な資格はありますか? ご助言よろしくお願いします。

はがきにPDFを印刷できない
このQ&Aのポイント
  • はがきサイズのPDFを印刷する際に、印刷用紙が違いますと表示されるトラブルが発生。
  • 環境はWindows10で、USBケーブル経由で接続している。
  • 関連するソフトはアドビリーダーを使用している。
回答を見る