• 締切済み

医師の方は希望した大学の医局に入れるものでしょうか?

1、医師の方は、卒業した大学以外の医局に入りたい場合、何か審査などを受けて、認められた場合入れるのでしょうか? 2、大学入試の偏差値と、その大学の医局に入る難しさは比例しますか? 3、ある私立大のある医局の教授が、歴代全員がある国立大出身の方なんですが、これは学閥とかの絡みでしょうか? 4、地方の私立大出身の医師の方は、都心部の医大で教授になれますか? 5、学会で発表する論文に、発表する方以外の共同発表者の名前がたくさん載ってますが、その方々は、一緒に研究して、一緒に文章を考えた・・と解釈してあってますでしょうか? 又、中心になってその論文を書いた人が発表者になるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

みんなの回答

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.2

>>医局員の数はその医局の勢力とみなされるのですね 一般企業でも従業員は力でしょう。かつ非正規雇用を拒む企業は少なく、キャリア組・正規職員枠は限られていると思います。 それでも非正規のメリットを見いだしてゆく人も居ます。正規への路やキャリアとして。雇用主と労働者にはそう言った利害関係が常に働く物ではないでしょうか。研修医・医員・研究員は非正規雇用と言っても間違いではないでしょう。 >>私達一般人から見ればとても有利の様な気がするのですが、 >>経歴目当てで所属する医局を選んだりという事もあるのでしょうか? 例えば研修医として東○病院を希望した場合、非常勤4年コースをapplyするだけですので、それでキャリアを稼いだと言えるのでしょうか。この場合4年後を保障する物は何も有りませんし出て行くことが殆どです(医局所属もそこまで)。よって知る限り、後のある人が行くことが多いです。後のある人つまりその後の病院就職に自信がある人、適当にコネさえ作ったら開業する人。結婚目当ての人。無い人は困ります。 例えば有名な研修指定病院(京○系列)では6年後に職員として雇用して貰えるのは1/10人でした。殆どが出て行きます。そこも外部の人は「後」のある人ばかりでした。 ここで改めて確認すべきは、大学は勉強する所であって、大学に終身雇用をしてもらう訳では無いと言うことです。 では内部の人はどうしているのでしょうか。 内部の人も結構同じラインで研修を行います。しかし、出来がよいのと、キャリア組であるのと含めてやはり1/10人に残る確率が高いと言えましょう。 院生だって同じです。 内部の人は今時役にも立たない動物実験に4年とお金を費やして学位なんて欲しくはありません。 上司がキャリアを伸ばす方向で誘ってくれたら出世話?として、考えもするでしょうが、そうでなければ学問的充足以外のメリットは有りません。 で、人の来ない大学院側は困ります。そこに、経歴の欲しい人(もちろん志のある人も居るでしょう)が居たとして両者の利害が一致します。 4年金を払って学位をあげたら去ってゆく人たち。お互い結構な事では無いでしょうか。 またこれは医学部に限った話でもありませんし、大学が広く志す者に「学問」「研修」の路が開かれているのは良いことです。 最後に、なぜこの様なおかしな事が起きると思いますか? 私は貴方を含めた多くの一般の方が大学にいまだに過剰な期待を持つ事が大学の幻のパワーの源では無いかと考えます。 あと、大学?が「学問」「研修」にlinkさせて若者の「労働」を安く吸い上げている姿も不純に思います。 理系ポスドクの就職難も問題の様です。あれも大学側の都合の良い話かと思います。終わればポイですよね。 あおい光が気になって気になって吸い寄せられるハエの様です。

  • NETPC
  • ベストアンサー率35% (98/275)
回答No.1

1. 医局に入るとは通常は研修医などから採用してもらったり、途中からでも大学院生やそれこそ開業医でもタイトルだけ研究員など貰って所属することを意味すると思います。特に大学にとって害にならない所属方法は断る必要が見当たりませんし、競合すれば難しいとも言えましょう。 2.あまりないと思います。逆に有名な所ほど学部外の方が多いでしょう。「入る」だけなら。1.の理屈でしょうし、人は財産・都合の良い駒です。 3.ありえますね。教授を選出するのは教授会ですから、その大学の教授会・そもそも大学の存在・利益などにより意図する教授選出が左右される可能性があります。 4.出来るでしょう。ただ、実力の問題と3.の問題が立ちはだかります。選考段階ではさまざまな大学から多くの候補者が居る物と承知しております。 5.共著者は本来貢献した人しか乗せるわけには行きませんし、その辺は良識とされます。しかし、いまだ多数共著者を羅列する人がいます。しかしそこには縦社会で業績ーを欲しがる上司や政治的背景・経済的援助さまざまな「貢献」を書かざるを得ない背景があると考えられます。医者の場合は臨床が忙しく、肩代わりしてくれているから書けたという理屈も成り立ちます。例えば臨床データを出す場合、統計するだけなら人の土俵で相撲をするようなものです。あと、ファーストオーサーも怪しい場合があります。例えば研究なんて一人でするとも決まっていませんから誰にあげるかなんて話もありえます。院生に学位論文ひとつは確保したいでしょうね。

surgeon74
質問者

補足

全て分かり易くお答えいただきありがとうございます。 >人は財産・都合の良い駒です。 医局員の数はその医局の勢力とみなされるのですね。 何度も恐縮ですが、 1、2、のご回答いただいた事で教えていただきたいです。 例えば 東○大学や京○大学などの”有名大学□□科医局所属” などと何か(例えば開業する時など)に経歴として載せると、 私達一般人から見ればとても有利の様な気がするのですが、 経歴目当てで所属する医局を選んだりという事もあるのでしょうか? あと こんな言い方は失礼かもしれませんが、 マイナーな地方の医学部卒の方が、東○大学などの有名大学の医局に入る場合も、すんなり入れるものでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう