• 締切済み

連れ子婚について、アドバイスをください。

gajlkgalの回答

  • gajlkgal
  • ベストアンサー率16% (24/148)
回答No.11

一番に感じたのはその事をその彼に話しているのかな?ってところです・・・ きちんとお互いの想いを伝えあった方がいいと思いますよ。 私は皆さんとは違って・・・ その彼氏さんはどうなのかな?って思います。 「家族」って血の繋がりではないです。 同じ釜の飯を食って、同じ屋根の下で過ごして、同じ楽しみや苦しみを感じて・・・ それで出来上がって行くのが絆だと思います。 彼は子離れができなかったと思いますし、彼の元奥さんも子供が可哀想という思いなのか、彼に対する最後の優しさなのか・・・ 逆に子供にはむごいことをしてるようにも思えます。 まだ6歳。 今はイベント感覚でしょう。 でもすぐに気づくと思います。 周りとは違う。 なんでうちはこんな風なんだろう・・・ あなたに対しても嫌悪を抱くかもしれません。 大好きなパパを取った人・・・ 向こうの旦那さんは心が広いのではなく、結局誰も子供の事は見ていないだけに思えます。 見てるのは「今」の子供だけです。 離婚が決まってもう会わないという形を取っていれば向こうは向こうできちんと家族になっていたと思います。 あなたもきちんと「家族」になっていたと思います。 子供が可愛い事は重々わかります。 私も2児の父親です。 でも可愛いだけで自分の手元から話さないのは、子離れができていないだけだと思います。 突き放す愛情も必要です。 とくに男の子は・・・ 時すでに遅しな感は否めないですが(こういう生活が長いため)今一度きちんと話し合いをすべきだと思います。 今結婚しても意味がわからない生活が待ってるだけだと思いますよ。

octapril
質問者

お礼

ご意見をありがとうございます。 実は、彼があまりに息子さんと頻繁に連絡を取り、 会うので、私も娘と実父を面会させようかと考えています。 離婚後から現在まで、せっせと養育費を送金してくれています。 彼が、どういうか分かりませんが、 きちんと了解を得て会わせようと思っています。 ほんと、なんの為の再婚なのか意味が分かりませんね・・・。

関連するQ&A

  • 連れ子再婚か?復縁すべきか?

    はじめまして。どうぞ宜しくお願いします。 母子家庭で子供(女児5歳)と二人暮らしです。 4年前に前夫の浮気で離婚をしています。 離婚後、ある男性と知り合い交際してプロポーズをされています。 交際期間は、もう3年になります。 この男性もバツイチで、前妻の元に実子(男児5歳)が居ます。 実子とは月2の割合で会っています。 バツイチだの前妻だの実子だの連れ子だの 複雑な問題はあるものの、今のところ私達は良い関係だと思います。 彼は頼もしく、魅力がある男性です。 が、ここに来て、元夫から復縁の申し出がありました。 私に彼が居る事は知っていますが、別れて自分と やり直して欲しいと言われました。 離婚原因は、元夫の不倫(それも夫の方がかなり相手に入れ込んでた) だったのですが、当時、私も自分の仕事が忙しく、 育児と仕事で、夫の事は、ほぼ放置だったので、元夫だけが一方的に 悪いと言えない部分があります。 元夫ですが、人柄よく家族の為に一生懸命してくれる人でした。 現在、自分が男性として愛しているのは、交際中の彼で、 セックスも彼とは、とても幸せです。 でも、彼と結婚したら、「連れ子再婚」となり、我が娘にとっては どうなんだろう??と考えてしまいます。 彼は、今は娘を可愛がってくれますが、 再婚して、一緒に暮らしたら、色んな問題が山ほど出て来るでしょう。 また彼も前妻の元に実子が居るわけで、心の中に我が子を抱え、 他人の子供を心底、愛せるわけないよな・・・と心配もあります。 前夫とは結婚前からの付き合いも長かったし、 家族としての情はかなりありますが、また夫婦としてセックスしたりというのは正直、想像つきません。 しかし、我が娘にとっては実の父親です。 娘にとっては、復縁が1番だという事は間違いないと思います。 私自身、いい年をして決断がつきません。 自分の女としての幸せを選ぶか?それとも、復縁するのか? 経済的な事を言えば、今の彼の方がかなり裕福で、 私には専業主婦になって欲しいと、金銭的な事にはかなり恵まれています。 元夫は、社内不倫が原因で、会社を辞職して転職して、 今の収入では、私の稼ぎがないと家族は食べていけません。 (働く事は、私は苦痛ではないのですが・・) みなさんのアドバイスを頂けたら幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

  • 元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント

    元夫の再婚相手の連れ子にプレゼント 元夫が息子(私との間に出来た子、小6)を連れ3年前位に再婚したのですが、再婚相手にも連れ子(中2の男の子)がいます。元夫と離婚後息子とは会ったり誕生日のプレゼントを送ったりしていましたが、元夫の再婚後に再婚相手と話す機会がありその際に誕生日プレゼントやクリスマスプレゼント、お年玉を息子にあげるのなら再婚相手の連れ子にも同じ事をして欲しいと言われました。そして私の両親にも同じ事を伝えて欲しいと。それ以降同じ様に送っています。しかし去年の連れ子の誕生日に息子と同じ位の金額の物1つと、息子の誕生日に同じ金額位の物3つをあげると、再婚相手からメールが来て金額の問題じゃなくて個数の問題です!と言われました。理由がどうであれ、実の息子を再婚相手がみてくれているのでそれにはとても感謝しているのですが、私も現夫と再婚し1歳6ヶ月の娘がいて今年の冬にはもう一人家族も増える予定なので金銭的にもそんなに余裕がありません。 そこで皆様にご質問なのですが、再婚相手の子供にもプレゼントを送るべきなのでしょうか? もうすぐ連れ子の誕生日が来ますので宜しくお願い致します。

  • 連れ子再婚について

    以前にも連れ子再婚について質問させて頂きました。 現在、旦那と旦那の連れ子である娘3歳5か月と、実子である4ヶ月の息子と暮らしています。 旦那との結婚が決まり、一緒に暮らすようになり、最初はお互いぎこちない関係でしたが、今ではママと呼んでくれるようになり、甘えてくれるようにもなりました。 そこに至るまでに私は妊娠中でしんどい日もありましたが娘に対し、できることは全てしてきました。 積極的に遊びに連れて行ったり、食事は娘が食べられるものを別で作ったり、保育園も今までは長時間だったため、迎えの時間を早め、家にいる時間を増やし一緒にいる時間を増やしました。 その甲斐あってか、今ではママママと慕ってくれています。 ですが、最近どうしても娘に嫌悪感を抱いてしまうのです。 それはなぜか?と自分なりに考えたところ、旦那が娘ばかり優先しているような気がしてしまうからです。 赤ちゃんが産まれ、そこまでひどくはありませんが赤ちゃん返りもしています。 なので私も基本的に全てのことを娘優先で動いています。 仕方がないことです。きっとそれが正しいのだと思っています。 ですが私にとってはやはり第一子なので、どうしてもジレンマを感じてしまっています。 産後少し鬱のような状態になりました。 前々から心療内科には通ってカウンセリングを受けていましたが、気分の浮き沈みが激しく、安定剤を飲みすぎた日がありました。 その日、旦那と喧嘩になり、私はもう息子を連れて出て行くけど、最後に聞く、私と娘、娘を選ぶということでいい?と。 すると旦那は、それは申し訳ないけど娘を選ぶよ。と言いました。 今思えばこんな質問する私が間違っていましたし、旦那もこう答えるのが当たり前です。 ですがその時は安定剤を飲み過ぎてしまったせいで自分もおかしくなっていました。 ただ、どうしてもその一言が忘れられないのです。 私は旦那とは所詮は他人、選ばれないのはわかる。だけど息子は?息子はあなたの子ではないの?そう思ってしまいます。 娘の実母は、虐待じみたことをするような人だったと聞いています。 なので、そちらに親権を譲ることは絶対にありません。 そうなると娘には旦那しかいないのです。 息子には私がいます。 全て、頭では理解しています。 ですがどうしても旦那が息子より娘が大事な気がしてならず、そう思えば思うほど何の罪もない娘に対し嫌悪感を抱いてしまいます。 連れ子再婚後に実子を産んだ方や似たような状況の方、教育者の方など 娘や旦那への関わり方での改善点やアドバイス等あれば教えて頂きたいです。 長文失礼致しました。

  • 連れ子再婚の難しさ

    私は4年前に離婚、2年前に再婚し、現在は、長男(中2)と新妻の3人で暮らしています。 相談というのは息子の盗みぐせと前妻との関わりです。 最初(3年程前)は千円程度だったのが、注意しても繰り返し、 ついには万単位で盗むようになり、怒ろうとするとすぐ前妻の家へ逃げてしまいます。 実は私にはもう一人息子(小6)がいて、その次男は前妻の元で暮らしています。(養育費は毎月払っています) 前妻は「長男は可愛くないからいらない」と次男しか引き取らず、 長男が何をしようと無関心なので長男は怒られる事がなく、息子にとっては好都合な逃げ場になっています。 前妻の所へは行くな!と何度注意しても、息子は聞かず、 学校も休みしばらく前妻宅で遊ぶと、反省した様子もなく帰ってきて、いつもと変わらず友達と遊んだりしています。 私としては、息子のママになろうと色々と頑張ってくれている 今の妻に申し訳なく思いますし、変わった人間性を持った前妻一家とは関わりを持ちたくない。 いけない事をした時は、しかってしつけたいのですが…。 しかし、どんな女でも息子にとっては母親、 前妻宅には弟と長男を可愛がる祖母もいる。 いっそ前妻の元で暮らさせた方息子にとってはいいのか…。 何度注意しても注意しても聞く耳をもたない息子にどうしたらいいのか悩んでいます。

  • 私には連れ子が居ます-再婚について-

    離婚暦有りの25歳の女です。 2年前に離婚して2歳の娘と二人暮らしです。 現在お付き合いしている男性が居ますが、 結婚しよう・・と先日プロポーズされました。 彼も40歳でバツイチ。 前妻との間に6歳の男の子が居ます。 養育費の支払いもしていて、定期的に息子さんだけが 泊まりに来たり、遊びに来ています。 彼の子供に対する思いは強いです。 親権争いで調停で話が付かず最高裁まで戦った人です。 こんな状況で、私の娘は愛して貰えるのでしょうか・・・ ニュースで、幼児が内縁の夫に殺されている事件を耳にする度、 とても不安を感じます。 彼は穏やかな人なので、暴力はないと思いますが、愛する大切な実子が居るのに、血の繋がりのない他人の男の子供を養育なんて できるものなのでしょうか・・・。 私は娘が幸せにならない再婚は無いと想っています。 ご意見ください。宜しくお願いします。

  • アドバイスお願いします。

    閲覧していただきありがとうございます。 今回の質問ですが、よきアドバイスをいただきたく投稿しました。 私の旦那はバツイチ、前妻との子供は一人(娘さん)で前妻が引き取ってます。 自宅の電話番号は、旦那が家庭を持ったときに取得した電話番号です。 この電話番号宛に、娘さん宛ての塾への勧誘電話がありました。 またあるときは、呉服屋からの電話・・・ こういったセールス電話は致し方ないとは思いつつも、電話に出てお断り(娘さんがいないことなど) をするのに、どういう説明をしたらいいのか迷いながらも対応してます。 ただ、娘さんの事を私は忘れてはいけないだろうし、養育費も払ってますし、父親に会いたいと申し出があれば 快く承諾したいと思ってますが・・・正直、この手の電話がかかってくる度、いい気持ちにはなれない自分もいます。 また、前妻宛の電話もかかってきて「○○様(前妻の名前)ですね?」と言われたので違いますと 告げると「じゃ、娘さんですね」というので、それも違います・・・と言っても引き下がらないので 前の奥さんで別れてます・・・と伝えてしまいました。 バツイチ男性との結婚をすることで色々と覚悟しておりましたが、実際自分で対応する立場になると 気持ちが下がってしまいます。 また、こういう電話があったことを旦那に話すべきなのか・・・私はちょっといやだなーという風に・・・ 旦那は私の前では、前妻や娘さんの話をしたりしないので私もあえて触れません。 ただ、塾の勧誘の電話は私の前に旦那が一度対応しているんですよね。 その時は「お母さんいますか?」って言うから、いませんよーって言ったよ。と言ってましたが 娘さんの名前を出してのセールス電話なので、そんなことはないだろうと思いました。 ただ、私を思って正直に話さなかったのかなと思い、後日私がこの電話をとっても話しませんでした。 気持ちをどう切り替えたらいいですか? 旦那に伝えるべきですか?だとしたら、やんわりと伝えるべきなのか・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 連れ子と連れ子の関係

    バツ1子持ちの34歳女性です。 同じくバツ1子持ちの彼(40歳)と再婚の話しが出ています。 私の子供は2人(13歳、11歳)で、彼の子供は1人(10歳)です。3人とも女の子です。 彼の家へ行ったり、5人で旅行へ行ったりと 一緒に遊んだりしながら仲良くしている最中です。 私の離婚が最近のため、私の娘たちは父親の事をはっきりと覚えています。 また、父親のことが大好きです。 彼の離婚はかなり前なのに加え、元奥さんは離婚後一度も娘さんに会いに来なかったため 彼の娘さんはお母さんの思い出など一切ありません。 再婚したい旨は娘たちにお互い話しをしてあります。 私の娘たちには 「父親は『別れた元旦那』だけだから  今の彼の事をお父さんと思わなくてもいいよ。  ただ、一緒に暮らす事が無理なら再婚はしないから」 と伝えましたが、大丈夫だからとの答えをもらいました。 彼の娘さんは、とにかく母親の愛情が欲しいのか 私にとても甘えてくるし、再婚にも反対はしていないようです。 ですが、ここで問題があります。 私の上の娘が、彼の娘さんとずっと一緒だと ちょっと辛いかな…と言っているのです。 どうも性格が合わないと感じているようです。 これからずっと一緒に暮らすとなると、苦手な相手(私の娘からすると彼の娘さん)との 生活はやはり辛いものになると想像できますし これから難しい年頃になる娘の事を考えると どうしたらいいのか悩んでしまいます。 同じような経験をされた方 そうでない方でも結構です。 どうしたらいいのかアドバイス頂ければ幸いです。

  • 初婚男性とバツイチの男性

    32歳独身女性です(婚姻歴なし) じき婚活を始めようと思いますが(今は求職中なので仕事が決まるまではそちらを優先させます) 親からバツイチ男性(子供いない人限定)も視野に入れたらと言われたのですが 結婚相手に子供がいないバツイチ男性ってどうなんでしょう。 初婚の男性のほうがいいですが今後は、年齢的にバツイチ男性のほうがいい男性がいるでしょうか? でも、理由はどうあれ結婚生活を継続出来なかったこということが気になります。結婚生活が何かあったら結婚に失敗したひとというレッテルを貼ってしまいます。 なにかと前妻と比較されそうでそこも嫌です。あと前妻と連絡取っていないか、やり直したいと押しかけてくることもなきにしもあらずだと思います。自分を捨てて別の女をえらんたと恨まれたりしないかと不安です。 前妻には元夫が再婚したこといずれ知られるんじゃないですか。再婚相手である自分のことも調べあげられるかもしれません。 子供がいない場合でも、慰謝料の関係で前妻と連絡を取ることってありますか? 前妻からしたら元夫の再婚相手は面白くない存在だと思いますが密かに現妻の情報を知りたいと思いますか? また恨みますか。 元夫のその後って気になると思うんですよね。 再婚した場合、前妻との結婚指輪、結婚式等の写真、思い出の品って一般的にどうすることが多いのですか。 離婚歴のある男性としても前妻の存在がからはなせないのが気になります。

  • 再婚

    奥様と死別した方との再婚についてのリスクを教えて下さい。私は、×2で元夫の所に中学生の娘がおります。彼は、大学生の娘と息子がおりまして、現在一緒には住んでおりません。私が、彼の家で暮らす事になりますが今まで奥様と暮らしていた家で暮らすのが少し抵抗あります。気にしなければ良いのでしょうが… 同じ境遇の方に教えて頂きたいのですがなにか心構や彼と話しあっておいたほうが良い事など教えて下さい

  • 旦那の連れ子

    わたしは小学生の旦那の連れ子二人とわたしたち夫婦の間に生まれた実子と住んでいます。 連れ子の一人が実は旦那の子ではなく前妻と誰かの間の子供かもしれません。 旦那は前妻に聞かされましたが生まれたときからずっと自分の子供として面倒を見てきました。もちろん子供もお父さんと呼んでいます。 二人の連れ子の顔は似ていません。 小学生高学年で半分はこちら半分は前妻のところを行ったりきたりして生活していますのでお母さんと呼ぶ存在がいることもありわたしとは必要な事は話すくらいでとても新しいお母さんという存在ではありません。 連れ子はお手伝いは一切しないし、あれ買ってこれ買ってとわがままです。わたしは身の回りの世話はしますし、かわいいと思うときもありますが連れ子に対する愛情はありません。実子が育つにつれ連れ子をかわいいと思う時が減りはっきりと実子と連れ子の愛情の差に気付きました。 そんななか最近自分の中で苛々しどう気持ちをコントロールしたらよいのかわからないのがこの旦那の子ではないかもしれない連れ子です。 離婚の原因は前妻で、前妻は今は再婚し子供もいます。一応半分づつ面倒みることになっていますが自分の都合で子供を押し付けてきます。そんな前妻と誰かの子供の面倒が最近嫌で嫌でたまらないのです。 子供がいる男性を選んだのはわたしです。 子供に罪はありません。 客観的にみたらかわいそうだと思うし面倒みてあげればいいではないかと思いますが自分の事となると余計な感情がわいてしまって。 旦那の子ならわかるけど前妻と誰かの子の面倒を見たくないって思ってしまうのです。 私はもう一人子供が欲しいと思いますが4人ともなると経済的にも大変ですから無理かもしれません。 私が我慢すれば良いって思っていましたが最近その子のわがままや態度で自分の感情がコントロールできるか心配になってきました。 どんどん嫌いになりそうで怖いのです。私も大人ですから意地悪などはしませんが会話が減ってきてる気がします。もしもこの子を母親が面倒みれば子供も作れるしなどと思ってしまうのです。 同じような経験をされた方の解決方法、または感情をコントロールするよい方法はアドバイスをしていただける方よろしくお願いいたします。 連れ子承知で結婚したんだからとか我慢できないなら離婚とかのアドバイスなら結構です。解決する方法をお願いいたします。