• ベストアンサー

異議申し立て

異議申し立ては、特許庁の新法により出来なくなったようですが、最近取引先が当方の技術を勝手に使用し、今月特許を取得してしまいました。当時のやり取りを第三者も含めメールのやり取り、経緯などの内容も偶然CD-ROMに保管してあります。当時、一言了解事項として当方より承諾を取り付けていたなら納得できるのですが...クヤシイ この特許を無効にするには、費用が発生すると思われますが、方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotaogawa
  • ベストアンサー率100% (2/2)
回答No.4

弁理士です。 証拠の日付、証拠能力が十分であれば、無効審判による無効化が可能です。 また、無効にするよりも、冒認行為である旨を主張し、交渉して譲渡させる方が効果的だと思います。

BABOY1
質問者

お礼

有難う御座いました。

その他の回答 (3)

回答No.3

>上記の利害関係人になりますか。教えてください。 十分になります。 (1)「特許を受ける権利」というものは出願をしなくても 発生する権利であり、その承継をせずに勝手に出願された、 てだけで権利を害された者にあたります。 さらに、 (2)・貴社は特許化するつもりはなかったとしても、貴社は開発・販売を通じ、貴社を含め万人共通の知的財産になるため、貴社を含め誰もが利用可能な知的財産になる予定だった。しかし、冒認出願の特許化のせいで実施権が独占されることとなった。その結果、当然、被害にあっている。 ・

BABOY1
質問者

お礼

有難う御座いました。自信をもってチャレンジしてみます。

  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.2

今回のケースのような場合、冒認出願(貴社の技術を盗んで特許出願されたもの)である(特許法第123条第1項6号)可能性もあります。冒認出願かどうかは、情報提供が無い限り審査段階では判りませんし、冒認出願を無効理由とする場合、利害関係人しか特許無効審判請求できませんので、無効理由としては認められ易いかもしれません。 いずれにしても大変なことですから弁理士にご相談を。

BABOY1
質問者

補足

回答有難うございました。 「冒認出願を無効理由とする場合、利害関係人しか特許無効審判請求できませんので、無効理由としては認められ易いかもしれません」 とありますが当時は、関係の仕事をしておりましたが、現在は、違う仕事をしております。この場あい、上記の利害関係人になりますか。教えてください。

  • takapat
  • ベストアンサー率81% (48/59)
回答No.1

特許無効審判を請求することにより瑕疵ある特許権は無効にできます。 但し、特許を無効にするためには、その特許権に係る特許請求の範囲に記載された請求項のうちどれを無効にしたいのか請求の趣旨を明らかにして、さらに、その特許にどのような無効理由があるのか特許無効審判請求の理由を示さなければなりません。 また、特許無効理由は特許法第123条第1項各号に列挙されており、特許無効審判を請求するには、特許法第131条に規定する所定の方式に則って、1.当事者及び代理人の氏名又は名称及び住所又は居所、2.審判事件の表示(特許第○○○○○○○号(特許)無効審判事件)、3.請求の趣旨及びその理由を記載した特許無効審判請求書を特許庁長官に提出しなければなりません。さらに、特許無効審判を請求する場合、3の請求の理由は、特許を無効とする根拠となる事実を具体的に特定し、かつ、立証を要する事実ごとに証拠との関係を記載したものでなければなりません。 例えば、相手方の特許請求の範囲として請求項1にあなたの会社の技術に係る発明がそのまま記載されており、請求項2にその発明に少し改良を加えた発明が記載されているような場合、請求項1に係る発明には特許法29条1項各号のいずれかの規定に反して特許されたものであり、また、請求項2に係る発明には29条2項の規定に反して特許されたものであるとの無効理由が存在することになり、請求項1、請求項2について特許無効審判を請求することができます。 なお、瑕疵ある特許権を無効にするのは、万人の利益に資することなので、特許無効審判においては、特許無効審判が請求された請求項については、請求の理由に示された無効理由以外にも無効理由がないか、特許庁審判官の職権により証拠調べがなされ審理されます。 また、特許無効審判を請求された相手方には反論の機会が与えられ、被請求人(特許権者)が特許請求の範囲、明細書等を訂正することにより無効理由が解消される場合もあり、特許無効審判を請求したからといって、必ず無効にできるとも限りません。 具体的な手続きについては、下記URLを参照いただくか、弁理士にご相談下さい。 http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/pdf/sample_bill_sinpan/03_1.pdf http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/pdf/sample_bill_sinpan/03_2.pdf http://www.jpo.go.jp/tetuzuki/sinpan/sinpan2/pdf/sample_bill_sinpan/03_12.pdf

BABOY1
質問者

お礼

有難う御座いました。大変参考にまります。

関連するQ&A

  • 特許異議の申立てと特許の無効の審判の関係

    弁理士目指して勉強中なのですが、すこし困っています。 特許法113条特許異議の申立てと、123条特許の無効の審判についてよくわかりません。 113条各号は123条1項各号は、「特許掲載公報の発行の日から六月以内」を除けば重複しているように思えるのですが、何が違うのでしょうか? どうして、異議申し立てと無効審判に分けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 特許異議申し立てと特許無効審判の違い?

    誰かの特許をつぶす方法として、特許異議申し立てと特許無効審判の2種類があると聞きました。 これらは何が違うのか、わかりません。教えて頂けると幸いです・・・

  • 出願人本人が特許取得後自分の特許を異議申立てや無効審判請求してもいいのですか?

    出願人本人が特許取得後、自分の特許を異議申立てや無効審判請求してもいいのですか? また、できたとして、そのとき出願人本人にメリットはあるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 自賠責異議申し立てについて

    大型トラックに轢かれて死亡した人身事故についてです。当方は被害者側で、道路の縁石に腰掛けていて立ち上がった時、トラックに轢かれ、病院に運ばれてから3時間でなくなりました。 警察の検証では、9対1の割合で加害者側の過失であるとの事で、その旨記入した「損害賠償額」の請求を損保会社に送付しました。(全て、弁護士に依頼して行って頂きました)。 加害者と当方の主張が違うということで、その後、損保より「調査のため、しばらくかかります」との書面がきました。そしてその後、「自賠責保険は支払いできません」という文章が送付されてきました。 理由は、「加害者に過失がない」でした。 当方被害者は死亡していますので、本人からは証言の取りようがありませんが、加害者の方は「車の前に飛び出してきた」と証言したようで、最終的に「自殺」と処理されました。 加害者は「俺は何も悪くない」と言っていたと聞きます。 少しの過失もないとゆう事らしいですのですが。どうして・・。 事故当時警察暑の担当の方に聞いたところでは「道路に立っていた」、のが損保の調査では、「道路に飛び出した」になっていました。 通常なら、その時点で弁護士が「異議申し立てしますか?」と聞くのが仕事だろう!と思いますが、実際には「この件から退きます」と言われた次第です。勿論、裁判も行われておりません。 最近、知ったのですが、自賠責保険においては、被害者保護の観点から過失相殺(例えば、事故責任を5分5分にするとか)は行わず、被害者に「重大な過失」があった場合のみ「支払いの減額」が適用されるという事らしいですね。 今回の当方の被害者が「重大な過失」を起こしたということになるのでしょうか。 遺書は勿論ありませんし、四国八十八か所巡りをしていた途中と聞きましたので、自殺とは考えられません。 損保に提出した当方の書類は、全く考慮されていないように思います。 保険料の支払いをしたくない為か・・と疑いたくもなりますが。 ところで、死亡して2年以内でないと、この件に対しての「異議申し立て」が出来ないらしいのですが、それを知らずに2年以上経過してしまっています。 異議申し立て・・は、もう遅いのでしょうが、他に何か方法はありませんでしょうか。

  • e-mailの通信記録は何年ぐらい残るのでしょうか

    プロバイダの会社には、e-mailの通信記録は何年ぐらい残るのでしょうか教えてください。 私(A)とB氏とのメールでやり取りした技術的データ内容と全く同じ技術が、数ヵ月後に知人の第三者(C)氏の手に渡り最近特許取得されてしまいました。AとB氏で特許無効(異議申し立て)の裁判を行うつもりですが、当時のメールのやりとりがWebアーカイブ(*.htmファイル)と受信ファイルの全ソーステキストデータ日付入(*.rtfファイル-別画面アンダーライン)が、当時のCD-ROMにファイルとして保存されていました。 このメールのやり取りした日時が裁判で重要な証拠となるのですが、プロバイダも証拠として認めてくれますか。また、当時のCD-ROMは日時を証明する証拠能力ありますか。

  • 異議申し立ての際に事情を伝えた方がよいですか?

    昨日3935689で質問させてもらい、新たにアドバイスいただきたく質問させていただきます。勘違いがあり少し状況が変わりました。状況は以下の通りです。 知人はお金に困っていて、保証人も、仕事もなかったため私の名義でアパートを借りていました。その際に不動産屋さんに、アパートの名義と公共料金の名義は一緒の方が良いといわれ、ガスの名義を私の名前にしていました。普段の滞納の際には知人が私の同居人といって連絡を取っていたようです。実際に私はそこに住んでいません。 ガス料金を滞納していてガスが止まってしまいました。連絡は取っていたのですが結局払えなくなってしまいそこで連絡は終わっています。そしてガス会社から特別送達がきたようです。もちろん私の名前で届きました。 そこで支払いをする気はあるので異議を申し立て分割にならないかお願いしてみようと考えていますが、もう一つ気になることがあります。名義のことなのですが、現在アパートの名義は知人本人の名義に変えていますがアパートの名義を変える以前に、ガスも実は1度名義を変えてほしいとお願いしたのですが、「めんどうなのでこのままでお願いします」と言われました。このときは知人が連絡を取っています。知人はこの際に「では名義が変更できないならもう今の名義人ではなく支払い一切のことは自分に連絡をくれ」と伝え、その際に一緒に住んでいますかと聞かれ、私は一緒に住んではいませんが「一応同居人にはなっています」と答えていたそうです(不動産やさんにそう言えと言われていた)そしてガス会社も承諾し以後知人とガス会社とのやりとりになっています。それ以前は私に電話で着信が残っていた事もありました。 私としては「めんどうだからこのままで」というのは少し納得がいかなかったのですが、実際に自分が連絡のやり取りをした事もないし、知人と話し合いが成されていたようなのでとりあえずはそのままにしておきました。 しかし今回送達はもちろん私の名義できています。変更が完了していないので私あてに来るのも、支払い義務が生じるのも分るのですが、私としては出来れば知人にもきちんと参加してもらいたいと思うし、できれば知人とガス会社でやり取りしてほしいと思っています。そこで、異議申し立ての際にそのことを伝えた方がよいのでしょうか?異議申し立てに理由は必要ないとのことですが、そうなると私だけが今後の対応をする事になりますよね?どうにかして知人と一緒、もしくは知人に対応してもらうようにことを運ぶ方法はないでしょうか? それから、私の名義でアパートを借りていた事やガスを契約していた事は名義貸しの犯罪なのですか?不動産やさんにも同居人と答えてくださいとかアパートの名義人と公共料金の名義人は同じ方が良いなどと言われましたが、事実をそのまま述べると不利になってしまうのでしょうか?とても世間知らずな質問かと思いましたが、明日にでも異議申し立てを書こうと思って質問させていただきました。 名義を貸した私が悪いのは重々承知なのですが、なんとか知人にきちんとした生活を送ってもらいたく、今までもできることは一生懸命してきました。しかし私も学生で金銭的な限界もあり今回は一括で支払う事もできません。知人の方は就職活動中なので、仕事が決まればきちんと少しずつでも払っていくつもりです。何かよい方法があればご指導いただきたいです。よろしくお願いします。

  • 交通事故 後遺障害 異議申し立て

    1昨年前の年末 約1年半前に交通事故に遭いました お互い車で 8対2で当方が2になります ぶつかった場所は運転席側の後方タイヤです 腰椎捻挫、頚椎捻挫  症状は目眩、頭痛、首痛、腰痛 1回目は非該当で返されました 理由は骨に損傷がないので因果関係が認められない とのことでした 運動障害は認められるが、事故との因果関係がないとのことでした しかしながら、痛みはまだまだありますし、仕事も事故後から半分以下に減っていて、まだまだ事故前のような仕事量には痛みのせいで戻せません。 治療は1ヵ月半で治療打ち切りされてしまい、当時の担当医は保険会社が打ち切った以上、もう見る義務はない、事故の件とは別で来るのなら見てやるが後遺症が残っても診断書も書かない、関わりたくないと言われて 病院を転医して 自分の保険(健康保険)で自費でずっと通院してきました。 症状固定が昨年9月で、まだ週に1回は通院しています。 弁護士特約が付いているので弁護士に依頼しており、(保険会社の顧問弁護士)後遺障害の申し立てをしましたが、非該当でした。 異議申し立てをした方がいいのかと思っていましたが弁護士から 最後に後遺障害診断書を書いた医者が協力的じゃなかったんでしょう、もう裁判しますか? と言われて困惑しています。 お医者さんは何か必要事項があれば書くので言ってくださいと言われてたのに、何故?という感じで 私の方の保険会社にも 弁護士を変えれないか質問したら、すごく良い先生だから信頼してるから・・ 等の返事でした。 私としては弁護士を変えて 異議申し立て をしようと思ってるのですが、弁護士を変えても結果はあまり変わらないでしょうか? 今の状況でどうすればいいでしょうか? 何卒宜しくお願いします

  • 建て替え承諾料の根拠

    20年ほど前、150坪60年契約で3階建て鉄筋建物を建てると云うことで、土地を貸していました。 今回、7階建てに建て替えしたいので承諾してほしいと云われています。 旧法当時の契約なので承諾はしないつもりです(質問1)が承諾するとすれば、何を基準に幾らの承諾料が適当なのでしようか(質問2) なお、新法では7条2項で2ヶ月以内に異議がなければ承諾したものとみなす、規定がありますが、経過処置がわかりません。(質問3) おわかりの方よろしくお願いいたします。

  • 2回目の異議申し立て。何級に該当するか

    後遺障害申請しましたが非該当、異議申し立ても非該当でした。 2回目の異議申し立てをするために、通院していた整形外科と違う整形外科で 神経学的検査をし、レントゲン・MRI(3.0)を新たに撮りなおし、診断書を作成してもらいました。 (1)何級(非該当)に該当するか教えてください。 (2)『異議申し立ての主旨』を添削してください。 (3)異議申し立てをしても、反撃されるのは覚悟はしておりますが、 反撃される前に対応できる有効な文章などありましたらご伝授ください。 (4)送付先で比較的審査の甘い地域などありましたら教えてください。(均等しているのが道理ですが・・当方東京・埼玉にて審査済み) ●今までの非該当理由 初診時の他覚的症状は「所見なし」とされており 症状の裏付けになる神経学的異常所見に乏しい。 「後遺障害診断書には30分以上の使用で左腕がだるくなる、 左中指~小指のしびれ」とされており、受傷部位にほとんど常時疼痛を残すものと 捕らえがたいから後遺障害には該当しない。 症状の緩解・憎悪の見込みの欄に「左上、下肢の症状は徐々に緩解する。」と記載されているから後遺障害には該当しない。 (※実際は症状の緩解・憎悪の見込みの欄に、そのほかの症状は残存する可能性ありと主治医が記載しています) ●病院A(主治医):病名 腰椎捻挫・左腕神経叢損傷・頚椎捻挫 現在、頚部、腰部のつっぱり間、左上、下肢の痺れが常時残存中である。 左上、左下肢共にMMT4レベルの筋力低下を認める。 左・ ジャクソンテスト 陽性 左・SLRテスト 軽度陽性 左・上肢腱反射 軽度低下 左・下肢の痺れ 左・前腕近位1/3でのチネルサイン常時陽性 左・下肢近位1/3でのチネルサイン陽性 (補足・・B病院で撮った画像を見てもらいましたが、画像所見では問題ないと言われたので診断書には画像所見は記載しておりません) ●病院B:病名 左坐骨神経痛・頚椎椎間板症 自覚症状:左でん部大腿足痛・頚部、左上肢痛 他覚所見:左第3~5指、左でん部~大腿・左足遠部にしびれ(知覚低下と知覚過敏)有り。 ジャクソンテスト (+) バレーサイン (+) SLR左側 80° FNST (-) 腱反射 上・下肢共軽度亢進 筋力 握力右30・左16kg 下肢IP~FHL 3/5 X線: 腰椎L5S軽度狭小化、腰椎後湾形成 MRI: 腰椎L2.3~L4.5椎間板変性軽度 ●異議申立の主旨 本件については 22年0月00日 に後遺障害等級について非該当の通知がなされております。 頚部・腰部・上下肢について現在も症状が残存している事が、新たな診断書二通・画像にて証明されております。 医師二名共に神経学異常所見を認め、レントゲン画像およびMRI画像で異常所見を認めました。 後遺障害診断書に『左上、下肢の症状は徐々に緩解すると考えられる。ほかの症状は残存する可能性あり』と記載されており、左上、下肢の症状は現在、症状固定時よりさらに症状が憎悪し、頚部・腰部は常時疼痛を残しております。 診断書の神経学異常所見でご判断いただけることと思います。 A整形外科の診断書の神経学異常所見内にも『現在、頚部、腰部のつっぱり間、左上、下肢の痺れが常時残存中である。』と診断されております。 画像異常所見では、既往歴にはない症状の発症の原因が今回の事故になり相当因果関係が成立します。 これらの神経学異常所見・画像所見にて、認定基準における「受傷部位にほとんど常時疼痛を残すもの」と判断することができます。    したがって、12級13号 局部に頑固な神経症状を残すもの「頭頂部、上肢、背部に残存する症状が神経学的検査所見、画像所見などの他覚的所見により医学的に証明できるもの」 上記が認定されるものと思科します。 以前、私は老人介護施設で重労働ではありますが頚部痛・腰部痛もなく仕事をこなしておりました。今回職場復帰するにあたり、事故での受傷箇所に常時疼痛を残している為 以前のように業務をこなすことが困難になり、デスクワークへの配置転換を余儀なくされました。 つまり本件事故受傷により、この様な症状が発現し、現在も改善することなく継続しているのです。 従って、本件の結果が非該当はどうしても了解することが出来ません。 今、一度のご再考をお願い申し上げるものです。

  • 後遺障害異議申し立てに必要な事を知りたいのですが。

    宜しくお願いします。 昨年走行中に側道から飛び出してきた車に追突して、受傷後一年が経過しております。 当時の症状は肩に強い痛みと可動域制限、腕には痺れ・指先の機能障害・握力低下等です。 その時の医師の診断は腕神経根損傷 神経は1日1mmのスピードで自然治癒するので待ちましょう!でした。 症状はあまり回復しないまま半年が過ぎて、保険屋に言われるがまま 後遺症診断書用紙を主治医に提出。 当方,保険についての知識も皆無に等しく検査はそれ程行われること無く簡単に診断書作成をされて、保険会社に提出しました。 その結果、後遺障害認定は非該当。 肩に痛み・可動域制限、腕には痺れ・機能障害等が今も残存して辛いのに何故? 正直認定結果は信じられませんでした! やはり後遺症診断書の記載内容に問題があったのかも? 納得出来ずにネット等で調べて異議の申し立てが可能だと知り、相手方の保険会社には異議の申し立てをする事を伝えました。 当初の医師に神経損傷に詳しい病院を紹介してもらい、そこでMRIや他覚的検査を詳しく受けました。 筋電図・サーモグラフィー等を受けて神経学的に必要な検査の結果、異常があり明らかに腕神経断裂が認められる! MRI画像では、今回の症状の原因か判らないが肩に少し異常が見られると医師に言われました。 この診断から後遺障害は認められる可能性はありますでしょうか? 又、今後はどの様な事が必要でしょうか? 皆様の知恵をお貸し下さい。