• ベストアンサー

頂角の二等分線と対辺の垂直二等分線について

「二等辺三角形でない適当な△ABCについて,頂角Aの二等分線と,頂角Aの対辺BCの垂直二等分線は決して△ABC内では交わらない」 ということはどうやれば証明できますか? いくつかのパターンで作図してみれば 直感的には分かるのですがなぜそうなるのかという厳密な証明がわかりません. よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

△ABCにおいて、 頂角Aの二等分線と辺BCの交点をDとするとき  BD:DC=AB:AC が成り立つ。 辺BCの垂直二等分線は辺BCの中点を通る。 証明 △ABCがを二等辺三角形ではない適当な三角形だとすると、 辺ABと辺ACは同じではない。 頂角Aの二等分線と辺BCの交点をDとすると、 BD:DC=AB:AC より点Dは辺BCの中点ではないことがわかる。 このとき辺BCの中点はBD:DCのどちらか比が大きい方に存在することになる。 辺BCの垂直二等分線は辺BCの中点を通り垂直に延びる線なので、 BD:DC=AB:ACより 辺BCの中点からAB:ACの比が大きい辺へと抜けていく線になるので、 二等辺三角形でない適当な△ABCについて,頂角Aの二等分線と、 頂角Aの対辺BCの垂直二等分線は決して△ABC内では交わらない といえる。 こんな感じですかね。

その他の回答 (1)

  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.1

下のURLにある 三角形の角の二等分定理の図 http://kurihara.sansu.org/theory/kaku2bun.html から AB:AC=BD:DC  なのでURLの図から AB>ACならBD>DCことが言える。 このことは、D点がBCの中点Mより右に来ることを言っているから、 角Aの二等分線と辺BCの垂直二等分線との交点は 辺BCの下側にくることが言える。 参考URL 角の二等分定理 http://yosshy.sansu.org/theorem/kaku2tobun.htm

関連するQ&A

  • おうぎ形の二等分線は垂直二等分線でも○?

    先日の都立高校入試で、「おうぎ形の弧ABの中点Pを作図で求めよ」という作図の問題がでました。 私は垂直二等分線をひいてPを求めてしまいました。解答はおうぎ形の二等分線で求めてありましたが、垂直二等分線ではやはり×なのでしょうか?

  • 数学 円と二等分線

    円に内接する△ABCがAC=BCの二等辺3角形ならCはABの垂直二等分線上にあることになりますが、この垂直二等分線が円の直径になる事は何で言えるのですか?又CにおけるABに平行な直線がCにおける円の接線になる理由を教えてください

  • 二等分線であることの証明

    △ABCの辺BC上の点Pについて、BP:PC=AB:ACが成り立つならばAPは∠Aの二等分線である。・・・(*) 四角形ABCDの2つの内角∠A、∠Cの二等分線の交点が、対角線BD上にあるならば、2つの内角∠B、∠Dの二等分線の交点も、対角線AC上にあることを、(*)を使って証明せよ。 (解答) ∠A、∠Cの二等分線の交点をE、∠Bの二等分線とACの交点をFとする。AE、CEはそれぞれ∠A、∠Cの二等分線であるから、△ABDにおいて BE:ED=AB:AD △BCDにおいてBE:ED=BC:CD よってAB:AD=BC:CDから AB・CD=AD・BC これから 【AB:BC=AD:CD】・・・(1) BFは∠Bの二等分線であるから、△ABCにおいて AF:CF=AB:BC・・・(2) (1)、(2)から AF:CF=AD:CD したがって、(*)からFDは∠Dの二等分線である。ゆえに、題意は示された。 質問は、【 】でくくった部分です。 なぜ、そのような式ができたのか理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二等分線の歴史を教えてください

    こんにちは。 自由研究(?)として、 作図について調べています。 それで、 ・垂線、垂直二等分線の作図 ・角の二等分線の作図 の二つを発見した人、発見された年等の歴史を 教えてください。 文章分かりにくかったら ごめんなさい; ご回答お待ちしています。

  • 三角形の角の三等分線の定理とは?

    三角形の角の二等分線の定理とは、 △ABCで角Aの二等分線を引き、辺BCとの交点をDとすると、 DB:DC=AB:AC というものですが、△ABCで角Aの三等分線を引くと、辺BCはどのような比に分けられるのでしょうか?

  • 外角の二等分線について

    △ABCにおいて∠Aの二等分線とBCの交点をD、∠Aの外角の二等分線とBCの延長との交点をEとする AB=14、BC=12、CA=10のとき、BEはいくらか とします 回答では、BE:EC=AB:AC=7:5とBC=12より、BD=7、BE=42としてるのですが、BEとECの長さが分からないのになぜ導けるのでしょうか?

  • 二等分線

    三角形 ABC において,BC=4,AC=6,∠B=60°とします. ここで,∠Aの二等分線とBCの交点をD,∠Cの二等分線とABの交点をE, ADとCEの交点をFとしたとき, (1)∠AFCを求めよ. (2)AE+CDを求めよ. という問題があったのですが, (1)は120°とわかりました. (2)のほうは余弦定理等を使うと6と求まったのですが, 中学の範囲で解くにはどのようにしたらよいのでしょうか. AB:AC=BD:DC などを使うとは思うのですが… ヒントをお願いします.

  • 角の二等分線の問題

    △ABCの3辺の長さが与えられ、∠Aの二等分線とBCとの交点をDとするとき、 ADに平行で点C(外角の二等分線のとき)を通るような補助線(?)を引き、 平行であること、そして二等辺三角形を見つけてBD:DCの辺の比が求められますよね。 ですが、このとき、なぜこのような補助線を引くという発想ができるのかが不思議です。 確かに補助線を引くことで平行であることを利用して、いいように話は進んでいくのですが、 こんな発想は1人では思いつきません… むしろ教えてもらって初めて気づけます。 でも教えてもらわなくても、こういった補助線を引くときのコツみたいなものを教えてくれると嬉しいです。 回答宜しくお願いいたします。

  • 共通弦の垂直二等分線

    「2円が交わるとき、中心線は共通な弦の垂直二等分線となることを証明せよ」。 解答していただけると有難いです…お願いします。

  • 数1の三角形の頂点の二等分線の問題です。

    数1の三角形の頂点の二等分線の問題です。 どうしても解けません。 1、△ABCで、AB=√3、AC=2、∠A=60°とし、∠Aの2等分線とBCとの交点をDとする。ADの長さを求めよ。 2、△ABCにおいて、a=13、b=7、c=8とし、∠Aの二等分線とBCの交点をDとするとき、ADの長さを求めよ。 という問題の2つ、わかる方教えてください。 2に関しては一応答えはでたのですが、「15分の√2119+25」というめちゃくちゃな数字になってしまいました。。。