• ベストアンサー

担保と保証の違い

 担保と保証という言葉、 後者の方が広い意味があると思うのですが、 「担保」という言葉を「保証」に置き換えられない場合はあるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.4

約束が果たされなかった場合のことを考えてみましょう。 一般的に、「担保」は、約束が果たされなかった場合、相手に取り上げられてしまいます。それに対し「保証」は、約束が果たされなかった場合、保証した人が本人に代わって約束を果たしたり、お詫びをしたりしなければなりません。 その上で、動詞としての「担保する」はどういう意味なのかを考えてみましょう。 例えば、「日本政府は、京都議定書を受けて、『地球温暖化防止大綱』の他にもいつくかの法改正や政策決定を行った。しかし、いずれも日本の削減目標の履行を【担保する】ものにはなっていない。」。(地球環境と大気汚染を考える全国市民会議「京都会議以降の日本の温暖化対策についての分析」) http://www.bnet.jp/casa/teigen/paper/9811-ngo-ratification-j.html この場合、仮に削減目標が達成できなかったら、政府が作った大綱や改正法、政策などが誰かに取り上げられてしまうわけではありませんよね。こういう場合は、単に「実行環境を整える」というような意味なのでしょう。 私の感覚では、「保証する」は「大丈夫だよ」と太鼓判を押すことに対し、「担保する」は、もう一歩進めて「確実にする」あるいは「裏付ける」というような意味で用いられていることが多いと思います。 元々「担保」は法令用語であり名詞ですが、動詞化して「政策評価の客観的かつ厳格な実施を【担保する】ため」(総務省設置法第4条第17号)などという表現が広まっており、2009年6月現在でも95本の法令の145の条文で用いられています。 履行できなかった場合を考えれば、動詞としての「担保する」と「保証する」はほぼ似たような意味ですが、「担保する」の方が一歩踏み込んだ表現のような気がします。 つまり、「担保する」を、意味が広い方の「保証する」に置き換えることはできますが、逆に「保証する」は、意味のせまい方の「担保する」に必ず置き換えられるとは限りません。

その他の回答 (4)

noname#204879
noname#204879
回答No.5

「保証(保障)する」意味で、小難しく(“格好”を付けて)「担保する」としているように感じている者ですが、[参考URL]の記事が参考になるかも。

参考URL:
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~kokugo/nonami/ronbun/tanporon.html
  • hesaid
  • ベストアンサー率39% (51/130)
回答No.3

物的担保⇔物上保証 人的担保⇔保証人 というように意味はほぼ同義で使用可能ですが、 一般的には、担保は物的、保証は人的なものと して使用されています。

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.2

#1さんの回答で考えてみてください。「する」をつけても同じです。 「担保する」は「もしも大丈夫でなかったときのために、あらかじめ債権者にモノ(金・権利・予備の計画・不動産・価値のある物質など)を提供する」 「保証する」は「大丈夫だよ、と言う」 です。

  • jun99
  • ベストアンサー率23% (40/169)
回答No.1

意味はかなり違うのではないでしょうか。 担保は、債務不履行の際に債務の弁済を確保する手段として、あらかじめ債権者に提供しておく「もの」。 主な担保の種類はいろいろありますが、銀行融資の実務によく使われるものは、不動産担保、株式など有価証券担保、定期預金など預金担保などです。 保証とは、何かについて正確性を認め、そのことについて責任を負う「こと」。行為を保証というようです。 ものと行為では、言葉は置き換えられないと思います。

cambodian
質問者

補足

 ご回答ありがとうございます。 大事なことを言い忘れていました。 「担保する」、「保証する」という動詞の意味の使い分けについて聞くつもりでした。 失礼しました。

関連するQ&A

  • 担保保証人?

    家を買います。 結婚したばかりです。 ローンを組むのに主人一本でローンを組もうと思っているのですが、 私も少しだけ出資しようと思っています。 ですが、そうしようとすると ローンを組むのに担保保障人? (この言葉があっているのかどうかわからないのですがこう言っていたような) とかにならなくてはいけなくて私の名前、務め先など 印鑑証明。など必要になってきます。 書かないと贈与扱いになるとかなんとか・・・。 ですがこの「担保保証人」なんの事かわかりませんが 言葉として嫌ですよね? なにか保障とかしなくてはいけないのでしょうか? もしくは主人が払えなくなったときに私が払わないといけないのでしょうか? それならいっそ出資しないでまるっと主人の名前だけでいくべきか?? まずいったい「担保保証人」がなんなのかわからないのですが (1)それがなんなのか? (2)「担保保証人」になる事による不利益はなんなのか?(有事の時の) (3)もしくは利益はあるのか? 勉強不足で申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?

  • 保証金を担保

    たとえば定期借地権の保証金を担保に取る場合、具体的には保証金請求権に質権をとる場合の注意点を押してください。

  • 担保での保証人

    7年前、父から譲り受けた土地と家を(兄が家、私が土地)担保に父の保証人になりました。 当初の借入金は500万でしたが、知らない間に200万の追加融資を受けていました。 今現在、残額は700万丸々残っていて、金利だけを毎月返している状態のようです。 もし、父が返済できなくなったときの質問ですが、 担保での保証人になっている場合、例えば借入金が担保評価額より多いとき、その差額を取り立てられることになるのでしょうか? また、はじめの500万の借入の時には判を押しましたが、追加200万の融資のときは、ATMで借入したようなのです。 私は、その分についても保証人ということになるのでしょうか? 契約書は父が持っていて、内容については私も若かった時のことなので、殆ど覚えていないのですが・・・ 私も今は結婚をし、主人に迷惑がかかるのではないかと心配で仕方ありません。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいと思います。 よろしくおねがいします。

  • 保証協会の担保を減らしたいのですが

     現在、無担保で保証協会からの借り入れが数百万あります。他に国民金融公庫があります。 先代の時には、何億と借り入れがありましたので、保証協会に自宅や工場などいくつかの物件を担保にしてあります。  何かの時にはまた、利用して頂くのでなどと言われていましたが、今は形態も変わり、大きな資金を必要とする状態ではありません。確かに、何か新しい事をするには、また、借り入れを起こすのに、担保が 入っていれば、スムーズに借りられるのでしょうか?必要なら、再度入れるのでは、難しいのでしょうか?   相続も終わりましたし、せめて、自宅などの担保ははずしたいと思うのです。  この場合、銀行を通して、担保の解消を申し入れるのでしょうか?

  • 無担保・無保証について

    きちんとした金融機関で無担保・無保証で300万程度融資しているところを見つけました。 起業を考えているため、そこから300万円を借りれると、運転資金に回せるため、かなり欲しいのですが、無担保無保証ということは、誰にも迷惑をかけない、何も失わないということですよね? ちなみに起業といっても、週末起業のため、会社員をやりながらやりたいのですが、失敗すれば、会社員としての給料が押さえられるということでしょうか? もし、押さえられないのであれば、銀行口座を個人と法人に分け、個人には自分の給料、法人口座には会社としての売り上げなどを入れておけば、リスクなしで起業が出来ると思うのですが・・・。 金融機関にとって、創業支援をするということは、今後うまくいけば、長く取引を出来るということなどのメリットはあると思いますが、実際は失敗する人のほうが多いと思うので、元は取れないような気がします。 無担保無保証はなぜ成り立つのですか?審査がめちゃくちゃ厳しいのでしょうか? 回答お願いします。

  • 無担保無保証人

    国民公庫でいくつか無担保無保証人制度の資金融資があるようですが、実際にそういう融資は難しいのですか。資金は500万ほどなのですが。融資を受けた方 がいたら教えてください。

  • 連帯保証人の担保について

    妻が兄の連帯保証人になっていることが発覚しました。 兄が借金をかえせなくなるため、保証人の妻が今後返済をおこなうことになります。 ここで質問ですが、連帯保証人には妻の父及び母もなっております。その際、父・母については家及び土地を担保としています。 妻が借金を返済した場合、担保となった土地・及び家はどのような扱いになりますか?当方としては二度と兄が無理な借金ができないように担保を付けられない状態にしたいのですが・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • 無担保、無保証 返済義務は?

    500万円ほど、 無担保、無保証で、お生活金融公庫からお金を借りて飲食業を営んでいますいるのですが、返せない事態になってしまいました。 無担保、無保証でお金を借りた場合、返す義務はありますか? 返せないと言った時はどうなりますか? 教えてください。

  • 無担保、無保証 返済義務?

    500万円ほど、 無担保、無保証で、国民生活金融公庫からお金を借りて飲食業を営んでいますいるのです。 しかし経営の悪化からお金を返せない事態になってしまいました。 無担保、無保証でお金を借りた場合で返せないと言った時はどうなりますか? また再投資するためにお金を借りる所がありますか? 会社を早めに潰した方が良いでしょうか? 教えてください。

  • 連帯保証人と担保、どっちが先?

    義母と、長男である主人が実家(義母名義)の増築のため、約3年前に銀行から お金を借りました。借主は義母で、主人は連帯保証人です。 最近になって、義母にクレジットで買い物をしたローンがかなりあることが 分かりました。今のところ、銀行への返済はまだ出来ていますが、このままだと いつかこれも滞ることになりそうです。 義母がこの借金を返せなくなったら、連帯保証人である主人に返済義務が生じる のは当然のことですが、実家の土地建物もこの借金の担保になっています。 できれば、実家を手放すことになっても主人が借金を背負うのを免れたいと思って いるのですが、連帯保証人が「払えないから担保を取ってくれ」というような事を いう権利があるのでしょうか? また、別の相談の回答に「連帯保証人不必要の同意」とかいう事が書いてありまし た。これは、どういう場合に認められるのでしょうか。また、これは誰が認める ものなのでしょうか。(銀行?借主=義母?) 借金の額は、担保の評価額よりも下回っています。この場合は、連帯保証人は なくても担保だけでいいのでは?という気もしますが。。。。 ほかにも、なんとかこの連帯保証の債務から逃れるすべはないでしょうか。 もし、主人の弟が連帯保証人を変わってくれる、といったら、変わってもらえますか? どうか、教えてください。