• ベストアンサー

年収150万円では、どれくらい損をするの?

私は今、パートで働いています。 年収180万円程度は稼げる予定でしたが、家庭の事情で働ける時間が短くなりそうです。 それに伴い年収も150万円程度になりそうです。 130~160万円が一番損をすると聞いたことがありますが、損をするとは実際どれくらい損をするのでしょうか? それなら130万円以下、もしくは103万円以下になるように働くほうがいいのでしょうか? どのように調べればいいのかわからず困っています。 詳しい方、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

ポイントは次の3点だと思います。 1.税金だけを考えれば収入の絶対金額が増えて得になる 2.夫が会社からの妻へ対する手当をもらっているとそれがなくなり影響が大きい 3.妻が夫の社会保険の扶養に入っていて、健康保険及び年金の保険料がタダの場合、自らがパート先で社会保険に加入するようになってしまうと、その保険料の負担の影響が大きい 1について言うと。 純粋に税のみで考えれば、損ということはないですね。 つまり収入が103万以下の場合は税金が掛からないので、1万円収入が増えれば1万円が家計に入るわけです。 でも103万を超えると夫の自身の税金や、夫の配偶者控除がなくなったり配偶者特別控除が減ることによって、1万円収入が増えても1万円が家計に入るというわけではないということです。 夫の収入が増えるに連れて1万円収入が増えても、家計に入るに入る金額は9千円になったり8千円になったりという具合に減ってしまうということです。 そういう意味で損だということで、決して働くと収入自体が減るという意味で損ということではありません。 ですから単純に損得というならば、実際には働けば働くほど収入の絶対的金額は増えるから得だということになります。 夫の収入が103万をオーバーして120万になったらどうなるか。 所得税の場合は夫の配偶者控除の38万が配偶者特別控除の21万に減ってしまいます。 この差額の17万が夫の給与にどのように反映するかというと、所得税は課税所得によって税率が変わりますが、一般的なサラリーマンとして税率10%とすると 170000×10%=17000・・・夫の今年の所得税増 ということで17000円所得税が増えます。 一方来年の住民税(住民税は今年の所得に対して来年課税される)の場合は夫の配偶者控除の33万が配偶者特別控除の21万に減ってしまいます。 この差額の12万が夫の給与にどのように反映するかというと、住民税は税率が一律10%なので 120000×10%=12000・・・夫の来年の住民税増 ということで12000円来年の住民税が増えます。 つまり夫の収入が103万から120万に増えれば、夫の今年の所得税と来年の住民税との合計で 17000+12000=29000・・・夫の今年の所得税と来年の住民税を合わせた増額 ということで29000円増える訳です。 夫は収入が103万から120万へ17万増えるのですから、所得税は5%なので 170000×5%=8500・・・夫の今年の所得税増 ということで8500円所得税が増えます。 一方住民税は一律10%なので 170000×10%=17000・・・夫の来年の住民税増 ということで17000円来年の住民税が増えます。 つまり夫の収入が103万から120万に増えれば、夫の今年の所得税と来年の住民税との合計で 8500+17000=25500・・・夫の今年の所得税と来年の住民税を合わせた増額 ということで25500円増える訳です。 ということで二人合わせると 29000+25500=54500 今年の所得税と来年の住民税で54500円増えるわけです。 しかし収入は17万増えているので 170000-54500=115500 ということで確かに夫の税金は増えていますし夫も課税されるということで税金は増えますが、収入はそれ以上増えているので差し引きでは115500円増えているということで、家計全体の絶対的金額は増えるから損ということはないということです。 これが例えば70万から77万に7万増えたのだったら、夫の控除金額も変わらずに夫の税金もゼロのままなので、増えた70000はそのままそっくり家計に入りますが、103万から120万に17万増えると115500と7割弱程度に減ってしまうということです。 でもマイナスになるわけではないので損にはならないということです。 2について言うと。 手当はそもそも法律で決まっているものではないので、その会社の規定によります、ですからどういう規定になっているかを会社に確かめなければ確実なことはわかりません。 ですが例えば妻の収入が夫が配偶者控除を受けられる103万以下という規定であるならばその手当はなくなるでしょうし、場合によっては1月まで遡って返却させる会社もあるので、そうなるとやはり影響は大きいでしょうね。 3について言うと。 たとえパートでも法律上は下記の条件に当てはまれば、会社は社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務があります。 1.常用な使用関係にあると認められる 2.所定労働時間が通常の労働者の4分の3以上であること 3.1月の勤務日数が通常の労働者の4分の3以上であること 要するに収入の金額ではなく労働時間で決まります。 ですから収入的には扶養でいられるはずでも、上記の条件で社会保険に加入しなければならない層が存在するのです。 つまり妻の会社の社会保険への加入と夫の扶養になるということについての関係では、下記のように妻は三つの層に分かれることになります。 A.収入の金額的には夫の扶養になれるし上記の条件があっても引っ掛からない為夫の扶養になっている B.収入の金額的には夫の扶養になれるが上記の条件があるため会社の社会保険に加入しなければならない C.収入の金額的にも夫の扶養になれないし上記の条件もあるため会社の社会保険に加入している AとCの層はすぐわかると思いますが、Bのような層の妻たちもいるというのはちょっとわかりにくいと思いますが、まさにそのBの層の妻たちにご質問のような疑問が湧くことになるのです。 ですが収入の金額的には夫の扶養になれるとしても、上記の条件があるため会社が社会保険に加入するようにというならばそうせざるを得ず、どちらかを選択するというわけには行きません。 損得で選ぶという訳には行かないのです。 要するに夫の会社の健康保険で扶養になっていれば保険料は言ってみればタダ、国民年金も第3号被保険者なら保険料はタダ。 つまり保険料は一切タダということですが、それが妻自身で社会保険に入るとなるとドカンと保険料が発生して手取りの収入が減ってしまうということです。 ですからこういう質問の回答で多い間違いは、夫の扶養を外れる年収130万を超えたときに妻自身が社会保険に加入すると言う説明です。 これを信じて失敗された方が大勢います。 上記の社会保険の加入条件に当てはまってしまえば、130万に満たなくても社会保険に加入せねばならず、当然夫の健康保険の扶養や第3号被保険者から外れることになります。 また税金のことだけしか考えないとやはり失敗をします。 この点をしっかり理解しておかないと後で後悔します。 なお、雇用保険のほうの加入条件は以下のようなものです。 1.1週間の所定労働時間が20時間以上であること。 2.1年以上引き続き雇用されることが見込まれること。 結論として妻自身が勤め先で社会保険の適用を受けない範囲で、なおかつ夫が妻に対する手当を会社から受けられる範囲であれば、ギリギリまで多く働いたほうが得ということです。 あるいは年収が170万~180万ぐらいまでバリバリ働くかです。 そこまでバリバリ働くわけでもないがギリギリの線を少し越えるという中途半端なのが一番損です。 つまり肝心なことは本当に家計をプラスにする為には、色々な要素を平行して考えていかなければいけないということです。 ひとつの要素だけを考えてしまっては大きな失敗をしてしまうということです。 一番よくあるのが税金のことだけを考えてしまうと言うパターンです、税金のことだけ考えて「健康保険の扶養」や「扶養手当」のことを考えないと、確かに税金では若干プラスになるが「健康保険の扶養」や「扶養手当」で大きくマイナスになり、トータルではマイナスとなってこんなはずではなかったということが結構多いのです。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

>損をするとは実際どれくらい損をするのでしょうか? というのは、130万円未満なら税金も安くて済みますし健康保険の扶養に入れ、その保険料や年金の保険料を払わなくて済むからです。 150万円だとその保険料が年間約18万円 また、税金は130万円未満(ぎりぎり)、より150万円のほうが 貴方の税金は所得税1万円、住民税2万円多い。 ご主人の税金は130万円未満なら「配偶者特別控除」という控除受けられますが、150万円だと受けれられません。 そのため、ご主人の所得税が11000円もしくは22000円(所得によって変わります)、住民税が17000円増えます。 なので、150万円働いても130万円ぎりぎりと比べ、負担が約238000円~249000円増えてしまい、世帯の手取り収入は約38000円~49000円少ないということです。 また、ご主人の会社で「家族手当、扶養手当」の支給規則がある場合、103万円以下もしくは130万円未満ならもらえる可能性があります。 扶養手当が103万円が限度なら103万円、そうでないなら130万円ぎりぎりで働くのがいいと思いますね。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

扶養家族(控除対象配偶者)ではなくなるというのが心配なのですか?そこのところ、よくわかるように書いてはいませんが、、、。 損と言うか負担増ですね。 ご主人が家族手当をもらえない。扶養家族が減るので税金が増える。 健康保険と年金と税金を自分で負担する 国税庁のタックスアンサー、市町村の国民健康保険を調べるとわかります。ただし、硬い言葉遣いで頭が痛くなるかもしれません。

回答No.1

詳しい数字は知りませんが、損をするということは ないでしょう。 年収によって税率が変わるということでしょう。 たとえば、年収100万円で税率5%なら 手取りは95万円です。 年収200万円なら税率7%に上がるとしましょう。 税金が14万円で手取りが186万円です。 これを税率が上がってしまって損だと捉えていては、 進歩がないでしょう。それこそ損をしてしまいます。 手取りが95万から186万円に増えたと解釈して、 税率なんか考えずに稼げるだけ稼ぐのが得です。

関連するQ&A

  • 働き損にならない年収は?

    子供が大きくなったため、パートで働こうと思っています。 時給が高めなので、旦那の扶養を抜けることになるかもしれません。 周りからは「がっつり稼ぐことが出来ない場合、扶養から抜けたら損をするから慎重に…」と言われています。 ネットで調べてみたところ、『年収160万円稼がないと損をする』と書いてありました。 でも、例えば年収162万円だった場合、2万円だけ自分の収入として入ってきて、残りの30万円は損をするということですよね? 30万円損をして、2万円だけ手元に入ってきても喜べないような…。 パートで扶養を抜ける場合、年収がどれくらいだと旦那の扶養から抜けても後悔しないと言えるのでしょうか?

  • パートが損をしない年収

    父親が年収400万で母親、子供二人(大学生、中学生)の4人家族です。母親がパートをしていますが、家計が苦しいため働く時間を増やそうかと考えているのですが、どの程度が父親と母親の年収を合わせたとき税金的に一番損をしないのかが大学生の自分にはまだよくわかりません。今から働く量を増やしたらなんとなく損をする気はするのですが・・・。足りない情報などがあったら言ってください。父親は厚生年金です。

  • 年収103万円超えると損??

    夫の扶養に入って、パート勤務している主婦です。 他に夫の扶養に子供が3人です。 昨年まで年収100万円を超さないように働いていました。 (その方が良いと思い込んでいたので) 今年はWワークなどをしていることもあり、このままだと 私の年収が120~130万円程度になります。 103万円までだと配偶者控除?になるんですよね・・・。 103万円を越すと配偶者特別控除?それは年収いくらまで? 年収いくらを越すとどちらも受けられないんですか? とりあえず120~130万円の年収で、昨年までと変わる点を 教えてほしいです。 ちなみに現在は、主人の年収が低いため市民税が非課税です。 上の子の小学校の就学援助も受けています。

  • 主婦で年収145万はやはり損でしょうか

    1月からパートで働き始めました。 月収は12万ちょっとになる予定です。年収にしたら145万くらいです。 そのため、夫の扶養には入れないといわれましたので パート先で健保と厚生年金に加入させてもらいました。 しかし、健保と年金で月25000円ほど引かれるとのことです。 年間30万とすると、手取りが115万となり、損をする気がします。 それならば扶養内で130万以内で働くほうが・・・と悩んでいます。 パート先には派遣さんやアルバイトさんなどもいまして、同じ仕事を していても、派遣さんとパートでは500円も時給に差があります。 まだ入ったばかりなので必死に仕事を覚えているところですが、 そのことを考えると仕事に対するモチベーションが下がってくることがあります。 このような状況なら早くやめて他を探したほうがよいでしょうか。 それとも働き始めたばかりだしもう少し様子を見たほうがいいでしょうか・・・。

  • パートの収入が140万円台は損だと聞きますが・・・。

    こんにちは、こちらではいつもお世話になっております。 同様の質問が何件もありますが、良く理解していない部分があるので敢えて 伺いたいと思います。 近々、パートかアルバイトで仕事をしたいと思っている39歳の主婦です。 調べると扶養控除等の関係で、130万円以上160万円以下くらいの年収だと逆に損をしてしまうとの事。130万円未満に抑えるか、160万円以上でバリバリ稼ぐかとちらかに決める、というのが基本だと教わりました。 最寄の会社(徒歩で10分!)が事務員の募集していたので、出来ればそちらへ希望を出してみたいと思っていますが・・・ただ懸念しているのは、時給が850円で一日7時間勤務とすると日給が5950円、仮に月に20日程度働くと月収119000円、×12ヶ月で1428000円前後の年収になると考えられ、ちょうど130~160のレッドゾーンに当て嵌まってしまう、という事です。 自分としてはこれ以上ない程の好条件の職場だと思うのですが、年収を考えると応募して良いものか、と迷っております。 (6時間勤務が出来れば何とか130万円未満に収まりそうですが、こちらの都合で提案するのも図々しいかな・・・と) ちなみに社会保険は完備だそうです。 もし142万円程度の年収でもよいと覚悟して働くとすると、130万円までと比較して、金額的にどれくらいの損(というのも適当ではないかもしれませんが)になるのでしょうか?? お詳しい方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 年収120万では働き損になりますか?

    現在パートの求職中です。 応募してみたい企業があり、でも働き損になる?と悩んでおります。 1日6時間、週5日勤務で残業なし、時給850円です。 月20日働いたとすると、10,2000円になります。 ここから、税金や社会保険が引かれるので 手取り額が減ってしまうのは分かりますが、 手取りがどれくらいになるのかが分からず。 また、現在主人の会社から扶養手当を月13,000円頂いています。 この条件だと、働き損になるでしょうか?

  • 損をしないパート収入

    近々パートで働く予定です。働く時間は私が選択ができるので、一体どれくらい働くと税金面で損をしないものかと悩んでいます。主人の扶養手当は月額で5,000円いただいています。住民税に該当しない100万円以下で働く場合、扶養範囲内の年収103万円以下で働く場合、104万円から130万円以下の範囲内で働く場合、131万円以上の場合、私の場合どれが損する範囲なのか、考えても考えても混乱するばかりです。どうぞ、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 年収170万円は、扶養から外れても働き損でしょうか

    現在103万円以内(年収100万円ギリギリ)のパートで働いています。 同じ職場でフルタイムにならないかと打診がありました。 フルタイムになると年収170万円ほどになり(厚生年金、社保加入)、夫の扶養家族から外れることになります。 夫は国家公務員(自衛官)で扶養手当は13000円(月)です。 配偶者控除をはずれ、扶養手当がなくなり、夫や私の税金が変わり、などなど単純に計算したら、年収170万円では、実質収入は現在の年収100万円弱と変わらなくなります。 ただ、夫はあと4年ほどで定年退職になります。 私は税金や保険にうといので、よくわからないのですが、数年後に夫の定年退職を控えているのなら、今現在収入がプラスにならなくてもフルタイムの仕事をお受けした方がいいのでしょうか? 子供は中高生で、一人が受験生です。 早急に職場に返事しないといけないので、悩んで迷っています。 アドバイスをお願いいたします。

  • パート年収130万円以上の損得について

    パートで働きに出ようと思っています。年収130万円以上働くと損だと聞きなすが、どの位損なのでしょうか?もし130万円以上働いた場合、いくら以上働けば得がありますか?

  • 妻がパートで働く場合、損な働き方とは?

    こんにちは。 教えていただきたいのですが、、、 パートで働きに出る予定があります。 時給850円で9時~17時、土日休みですので、夫の扶養からは抜けることになります。 が、年収は大して多くないと思われます。。。 前に聞いた事があるのですが、年収130万~160万ぐらいが損な働き方なんでしょうか? その場合、どのように損なのですか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう