• ベストアンサー

ホームシアター NHTスピーカにあうアンプ・ケーブル

このたび新居にホームシアターを設置すべく勉強に励んできました。見た目、価格、評判から以下の組み合わせにしようと思ってります。実は視聴した時にはどれでも満足してしまったので視聴自体は決め手になりませんでした。最終決定までに何度か視聴をしたいと思いますが。 前方はST4を二個、後方はSB3を二個、センターはSC2、ウーハーは物足らなかったらあとからSW10を買い足そうと思っております。 3歳と0歳の子供がいるので実際にはその子達と共有できるディズニとかを見たり、妻の好きなボサノバをかけることが多くなるとおもいます。 が、僕は音楽はPANTERAのようなジャリジャリする系のメタルが、映画はプライベートライアンのような爆発や銃声が飛び交うのが大好きなのでそれらを楽しめるポテンシャルは十分に持たせたく思っております。 機械音痴なので、このスピーカをこのように使う場合に適したアンプとケーブルをどなたかご教示いただけないでしょうか。なおアンプには20万以下を想定しています。 またリアを天井吊にする予定ですがそれの方が性能を引き出せますよね?よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.2

この分野に関しては素人の方とお見受けします。 恐らく、バラバラで構成したところで投資分の性能は発揮出来ないと思います (理由は長くなるので割愛しますが、想像は付くでしょ?) 初心者ならセットで購入された方が無難ですし、それでも間違いなく満足されると思います。 ONKYO、PIONEER、SONY、DENON辺りでフル構成のホームシアターセットを購入することを強くお勧めしますね。 セットに付属のスピーカーケーブルは貧相なので、スピーカーケーブルだけは必要長さ分を別途購入した方が良いでしょう。 馬鹿みたいに高価なケーブルを使う必要はありません。 >ウーハーは物足らなかったらあとからSW10を買い足そう ウーハー(正確にはサブウーハー)の無いホームシアター構成はあり得ません。 サブウーハーは必須です。 後、SACD等の高音質を本格的に聴くにはホームシアターは不向きです。 そこそこの音は出せますが、あくまで映画やアニメの映像媒体をサラウンドで楽しむためのシステムだとお考え下さい。 >またリアを天井吊にする予定ですがそれの方が性能を引き出せますよね? 視聴者の耳上10cm程度の位置が理想とされています。 となると理想は床置きですが、余程肥えた耳を持たない限りは天吊でも充分でしょう。 天吊の方がケーブル配線がすっきりするので、小さなお子様がいる家庭ではベターでしょうね。

hattano
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。肝心のNHTが生産中止との記事をみつけまして、振り出しに戻ってしまいました。また質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • cat2121
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.1

基本的に個々のスピーカーに合うケーブル・アンプ等という事は無く、そのパーツにどれだけ貴方が投資をするか?に寄ります、たかがケーブルされどケーブル良い物はそれだけ音が良くなる訳で確実に変わりますアンプにしても高額な物は物量投入が多い訳でそれだけ音も良くなり、貴方の投資金額しだい・・スピーカーに合うケーブル・アンプは?なんて話は超がつく程の高額オーディオの話・・リアスピーカーの位置はちゃんとした定義は有りますが、まずはサラウンドを楽しむを優先し天吊りで良いでしょう、どれ程のスペースか分かりませんが6~8畳程であれば私の経験的にR・Lそれぞれ部屋の隅で良いでしょう、間隔はどれだけ等とこだわる必要はありません高さも1~1.5m位の範囲で良いと思います、まずはサラウンドを楽しんで下さい。

hattano
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。肝心のNHTが生産中止との記事をみつけまして、振り出しに戻ってしまいました。また質問させていただくかもしれませんがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ホームシアター初心者です。

    ホームシアター超素人なのですが、この度ホームシアターを部屋に設置しようと思いました。TVと再生機はあるのですが、肝心のアンプ等がどれがいいのかわかりません。 インターネット等で調べた結果2つの候補を選んだのですが、この2つの機器どちらが良いのか教えてください。 候補1  アンプ   ONKYO TXSA805N   フロント&リア   ONKYO D508M *4   センター   ONKYO D508C    ウーハー   ONKYO SLA250 候補2  アンプ   ONKYO TXSA805N      フロント&リア   YAMAHA NSM525*4    センター   YAMAHA NSC325      ウーハー   KENWOOD SW-508ES-M   どうかよろしくお願いします。

  • ホームシアターについて

    半年ほど前にホームシアターに興味を持って環境を整えました。 AVアンプ RX-V467 センタースピーカー YAMAHA NS-C103 フロントスピーカー PANASONIC SB-LV500 リアスピーカー YAMAHA NS-E104 ウーファー DENON DSW-5 という組み合わせでやっていました。 そして先日親戚にDENONのSC-E232というスピーカーをもらいそれをフロントにまわしました。 次に変えるならどこのスピーカーがいいでしょうか? 部屋は6畳です。 それとできれば低予算で買えるスピーカーか中古でもお勧めのがあれば教えていただけないでしょうか?

  • オーディオ・ホームシアター・スピーカーの疑問

    現在スピーカーシステム構築を試みているのですが、 素人な為不明な事が多々有り難儀しております。 主な疑問点を纏めましたのでご存知の方がおりましたら、 レスを頂ければ幸いです。 予想や補足でも結構ですので お気軽に書き込み願います。 ・店頭で聴いて印象が良い物と毎日聴いて疲れないものは違う? TV視聴時にメインのみ出力するようになると思うのですが、 出演者の声を聞き取りやすい音量に設定すると、 CMで音が大きくなりすぎて不快になりそうで心配しています。 ・BR5より低音が出るBR6の方が用途に合っている? ウーファーを入れたシステムでもそうでしょうか? BR5の方が幾分予算が楽なので気になります。 ・5.1chや7.1chにするならウーファー以外は同メーカーの製品が良い? 音を揃える為との事でしたが、予算の都合や視聴番組の音源形態が2chが多いことから メインに良い物を持ってきてその他は安価な物を使用しようかと考えています。 ・ウーファーは良いものを入れたほうが良い? お店では8万程度の物を勧められました。 予算配分では5万以下の物でよいかと思いますが如何でしょうか? ・現状良い音で聴きたいならアンプはデノンかYAMAHAしか無い? 店員さんが言っていましたがこれはどういうことなんでしょう? ・スピーカーの寿命は? 完全に音が出なくなる寿命と 音が変化(悪い方に)し始める時期があると思いますが これは大体どの程度見ておけば良いでしょう。 視聴は1週間に1・2度かと思います。。 ・スピーカーは中古でも良い? 上記質問と混合しますが、値段がお買い得なので 中古を中心で考えています。 オークションも日ごろ慣れ親しんでいる為利益があるなら 利用できれば考えていますが、古い機種は試聴出来ない為苦心しております。 ・トールボーイ型はホームシアター向き? どこかの書き込みで読んだのですが、これは事実でしょうか? ・ケーブル類・コンセントタップもしっかり選ぶ必要がある? 特にコンセントタップはお勧めだとネットで見ましたが、 この予算なら全体の品を下げてでも工事して貰って一般用から変えたほうが良いでしょうか? またケーブルへの予算はどの程度取って置くと良いでしょう? ・スピーカーを決めてから合うアンプを選ぶのが良い? 相性の関係でこういうものらしいですが、5.1chの都合上 AVアンプになります。AVアンプは音質はあまり良くない? らしいのでそれほど気にしなくて良いでしょうか? ・アンプを2台使うシステムは? 家に1980年代のsony製555シリーズの exII というアンプがあるのですが、 こいつをメインスピーカ用に繋いで、その他を新規に購入したAVアンプに繋げる 方法も選択可能なんですが、メリットがありますでしょうか? ・その他お気づきの点、アドバイスなどありましたら是非是非お気軽にレスをお付け下さい。 ------------------------------------------------------------------ 備考 当方の設置条件や環境 設置場所 集合住宅8畳窓有り 使用者 50代です。 主な用途 50%ホームシアター(アクション物など派手な音の物はあまり見ない) 30%通常のTV視聴用(地上デジタル・BSデジタル) 20%CD等の視聴(ボーカル無しの物が多い) 備考 ・音量を気にしているので小さめの音で良さが出るシステム ・メインSPはTV視聴でも使用するので聴いていて疲れないもの 試聴した現在候補のメインスピーカー Monitor Audio BRONZE BR6 購入予定品 1.メインスピーカー(トールボーイ型) 2.リアスピーカー(ブックシェルフ型壁掛け) 3.センタースピーカー 4.ウーファー 5.アンプ 6.防音対策としてウーファーに何か敷くもの 7.ラック 8.その他ケーブル等・工事等 全て含め全体予算10~30万 予算配分は決まったおりません。

  • スピーカーケーブルの長さで困ってます。

    超初心者です。宜しくお願いします。 以前より5.1chのホームシアターに憧れ、少しずつ機材を購入し やっと念願のシステムが構築出来るように揃いました。 AVアンプ   YAMAHA DSP-AX2500 スピーカー  フロント  BOSE 55WER           センター  BOSE 33WER          リア     BOSE 33WER            ウーハー  BOSE SW-4 上記をスピーカーケーブルで接続する際、各ケーブルの長さは均一にしなければなりませんか? 長さが違うと音にずれが生じると聞いたのですが? アンプからリアスピーカーまでの距離は7メートルほどです。 早く接続して味わいたいです。宜しくお願いします。

  • アンプとスピーカー

    現在、アンプDSP-AX459にフロントNS-1000MM、サラウンドNS-10MM、 センターNS-C110、サブウーファーYST-SW40のシステムを使用しています。 (フロントとサラウンドは純正スタンドを使用) 最近、いわゆるリビングシアターということもあって、レイアウトを変更し、 すっきり納めたいと思うようになりました。 そこで、ついでにスピーカーを変更しようかどうしようか迷っています。 で、教えていただきたいのですが。 候補としては、 (1)ヤマハの「お茶の間DigitalTheater459」のSystemPlan6.1と同じ構成 (2)フロントBOSE 230SQ サラウンド 230SM センターBOSE VCS-10  サブウーファー BOSE SW-4 (3)変更しない 以前使用していたアンプVSA-D6から変更するときに、安さに負けて今のアンプにしておきながら、いずれはBOSEシステムを夢見ていたり・・・ 所詮は木造リビングシアターだからと音質に過度の期待はしていないつもりなのですが、 やはり、現状以下にはしたくなく。決断ができずにいます。 アンプとスピーカーには色々相性があると思いますので、皆様の御意見に後押しを していただけると非常に助かります。

  • ホームシアターで低音を変えたい。

    今、下記の製品で6.1Chのホームシアターを構築しています。 デノンのアンプ AVC-A11SR ヤマハのスピーカー  メイン NS-8HX  センター NS-C7HX  サイドとバックは同じ NS-1000MM  ウーハー YST-SW800 今のシステムでは低音が自分の好みではないので教えてください。専門用語は良く分らないので表現の仕方が変ですが、低音が軽くて柔らかい感じなのです。出来れば重く硬い感じにしたいのです。映画館と同じにするのは無理があると思いますが近づけたいです。 映画館で私がよく見るのはJBLですがBOSEも気になります。この2社の低音の違いを教えてください。また、下記の場合ではやはり1の方が変化しますか? 1 同じアンプでスピーカーを変えた場合 2 同じスピーカーでアンプを変えた場合 出来れば初心者にも分るように教えて下さい。

  • BOSEスピーカーに合うAVアンプ・ウーファーを教えて下さい。

    現在、ホームシアター(5.1ch)を構築しようと思っていますが、AVアンプ及びウーファーは何を選んでよいのかわかりません、どなたか教えていただけたら助かります。尚、以下のスピーカーを所持、購入を検討しています。 また、主に映画のみで音楽は聴きません。 フロントスピーカー:301V Direct/Reflecting (BOSE/所持) センタースピーカー:VCS-10(BOSE/購入予定) リヤスピーカー:161W(BOSE/購入予定) ウーファー:未定 個人的に価格コムなどで調べた結果TX-SA507(ONKYO)が金額的にも良いと思っているのですが、いかがでしょうか? ウーハァーはBOSEの単品が見当たらないので他のメーカーしかないのでしょうか? 予算はアンプ3万前後、ウーファー2万以内で考えています。 宜しくお願い致します。

  • 5.1ホームシアターセットを購入したいが

    購入したいのですが、財布のヒモが堅い妻を説得出来ません。 どうやって妻を説得したらいいのか、先陣の方の知恵を伝授ください。 妻曰く、 1.テレビのスピーカーと何が違うのか 2.スピーカーの線(アンプ~スピーカ)が見えるのはいやだ 3.家はマンションなので大きな音は必要無い あと、私の現在の予定では、 ・なんちゃってホームシアターで十分 ・すでにDVDプレイヤーはあるのでそれを使う。 ・アンプ+スピーカーセットで2万以下(メーカーにこだわりなし) ・スピーカーは、センターとウーハーを除く前後4個は壁の天井付近に設置(このスピーカーコードがダメらしい) ・大きな音でDVD等を見るつもりはない よろしくお願いします。

  • アンプからウーファーにつないでも音が出ません。

    友人から相談されたのですが、 YAMAHA ヤマハ DSP-R793 AVサラウンドレシーバーアンプ ※本体の詳細については、以下のリンクを参照してください。  http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-R793_j.pdf に CAVジャパンのSW260というウーファーをつなげて音を出したいみたいなのですが、音が出ないようです。 CAVジャパンのSW260というウーファーはアンプ搭載で他のスピーカーに出力があるらしく、CDプレーヤーの赤白ライン出力からウーファーの入力につなげると音が出るらしいのですが、 アンプのサブウーファー出力から 本来ウーファーについているべきサブウーファーの入力がないので音が出ないそうです。 なにか良い方法はないでしょうか? また、このアンプは10年前くらいのものみたいなのですが、リモコンって別売りであるのでしょうか?リモコンがないみたいです。

  • アンプの選び方について

    一条工務店で当たった5.1chホームシアターSETを使っています。 おそらくウーファーはJBL ES150P(定格300W、MAX500w?)、 スーピカーはSS6C(定格80-100w?)あたりだと思います。 アンプはONKYOのSA-205HDX(B)を使っていましたが 2年近くで4度も故障(焦げ臭いので焼き切れた?)ので買い換えようと思っています。 80-100Wのスピーカーにアンプの定格出力が30W+60Wと低かったために出力を出しすぎて壊れてしまったのか、それが原因ならもっと高出力のアンプを買うべきなのか悩んでいます。 初めてつけるホームシアターセットで初心者なので故障の原因もわかりません。 どこがいけなかったのか、どのようなものを選べばいいのかご助言ありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷範囲がA4:EXCELで「3分の1」で排紙されてしまいます。
  • 機種はEP-803AWです。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る