• ベストアンサー

ダウンライトの穴開けの間違い

今、新築で建設中なのですが、リビング約30畳のダウンライト20箇所が100ミリのところ120ミリで開けられていました。 テーブルの位置などもあるので、立会いのもと開ける約束だったのが知らない間に、勝手にあけられ、おまけに100では無く120ミリで。 メーカーは40センチ角で切り取り板を張り修正すると言うのですが、リビングの天井に新築の状態から20箇所も修正して何年かしてクロスに線が浮くとか無いのでしょうか。 軽量鉄骨のユニット工法のため、簡単に張替えは出来ないみたいです。 メーカーもいいかげんで、いっそ120ミリのダウンを付けてください。 とか、挙句の果てに私達が120ミリと言った。とか言ってきました。 契約書を見ればそんなウソは解るはずなのにです。 家内はかなりショックを受けています。 このような修正で問題ないのでしょうか? 同じような経験をしたような方おられますか? その時は何か保障はしてもらいましたか? 解りにくい質問かもしれませんが宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popokiti
  • ベストアンサー率42% (16/38)
回答No.2

通常この手の失敗は、しゃれになりません。 勝手に穴を空けてしまったことを即あやまり、下地からやり直すのが工事を請負っている者の義務です。 言い方を変えれば、契約書通りに工事がおこなわれていない契約違反になります。 この責任は、穴を勝手に空けてしまった方が全責任を負うようになります。 また、現場の管理責任者の管理ミスともいえるでしょう。 下地は命です。 妥協するのであれば、開けてしまった大きさのダウンライトに無償にて変更してもらうのも手です。 請負っている者からすれば、下地からやり直すより痛みは少なくすみますし、工程に遅れを来すこともなくなります。 このまま適当に補修で直した場合、現実的に後あと後遺症がでると感じます。 一歩も引かず下地からやり直すよう強く要望するべきです。 参考にしていただけると幸いです。 PS: 対応が悪いようであれば、後あと色々と問題が出てきそうで不安です。 最悪、現場責任者を変えるように会社責任者に申し出るのも手です。 大事にいたらないことを祈ります。

hidekyun20
質問者

お礼

ありがとうございます。 打ち合わせの段階からメーカー側が最近は120より100ミリの方が絶対にかっこいいです。と言い続けた結果100ミリになりました。 なのに、いざ穴を開けると、120の方が明るいからとか言いだしました。 ご意見を参考に考えます。

その他の回答 (2)

  • my-hobby
  • ベストアンサー率21% (659/3045)
回答No.3

一般的には100パイより125の方が種類が多いですが、? 補修は天井大きく開放せず正規な100パイでで開け 120パイで開けた場所補修します 120パイで開けた場所に裏板ボンド塗り板をビス止め取り付けます、 120パイでで切り取った物をボンド塗りビス止めします 天井切り取った物を面取りします 後はクロス屋さん腕次第です クロス屋さんがパテの技術が良ければ解りません この方法は既存建物で電気の増設配線するとき行います でも新築で悲しいですね、損害補償してもらいましょう。

hidekyun20
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は素人でわからないのですが。 とりあえず、メーカー側が最近は100パイのものでそろえるのがかっこいいと言い続けたため。私達の中で100パイが当たり前と言う感覚になりました。 友人でマンションを販売している人間も100パイ。と言ってたので。 ご意見を参考にさせてもらって話し合いします。

  • MOMON12345
  • ベストアンサー率32% (1125/3490)
回答No.1

軽量鉄骨だとそこそこの大手メーカですよね。 補修によるクロスの浮きや剥がれ等に対する補償の一筆を書かせれば良いと思います。 クロスは5~7年くらいで張り替えるのが一般的なので、それまでは保証しろと。 ちなみにプレハブでも天井板の張り替え修正は可能なはずですけど。 手間がかかるからイヤだと言っているだけだと思います。

hidekyun20
質問者

お礼

さっそくの返信ありがとうございます。 詳しくはわからないのですが、手間だけではないようです。 工場で作ったユニットを使って組み立てていて強度など、のちのちの事を考えると、部分補修がいいらしいです。 それかユニットを外して、作り直すかみたいです。

関連するQ&A

  • ダウンライトについて

    今回、新築することになり、 照明計画が リビング・ダイニング 3640*6370(14帖) ・・・ダウンライトが6ヶ所 配置はTVとソファの間に                                4ヶ所(450角の間に集中) 他2ヶ所                                ダイニング上部に吊り型照明 3ヶ所 キッチン・・・ダウンライト 4ヶ所 寝室(8帖)、和室(4.5帖)、子供室、書斎にシーリングライト・・・各1ヶ所 リビングのダウンライトが6ヶ所では暗いような気がしますが、充分でしょうか? 他の部屋についても、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • ダウンライト

    いつも拝見し勉強させていただいてます この度、新築を建てることになりハウスメーカーと照明の打ち合わせをしています 教えて頂きたいのは天井に化粧梁を設置し12畳のリビングに六ヵ所ダウンライトを着けます メーカーからは60ワットの昼白色のON-OFFタイプ商品が標準装備なのですが明るさとしては十分なのでしょうか? 暗い、または微妙な明るさならば追加費用はかかりますが、100ワットの調光タイプ(夜は完全にOFFにするのではなく豆きゅうのように少しつけときたいのと明るさがリモコンで調整出来る)に変更してもらおうかと思ってます 十分ならば60ワットの調光にしたいと思います リビングでダウンライトをご使用の方や詳しい方教えてください よろしくお願いいたします

  • リビングにダウンライトをつけたいのですが

    家の新築にあたり、1階のリビングダイニングにダウンライトを何箇所かつけたいと思っています。住宅雑誌や照明の本を買ってきて読んだりしているのですが、配置がなかなか決まりません。住宅メーカーさんのほうでは、あまりこれといったつけ方の推奨はなくて、むしろ施主の希望に沿ってくれるというスタンスです。照明の本を読むとけっこうダウンライトの配置は難しいように思います。例えば、エアコンを照らすなとか、天井を穴だらけにしないようになど、注意事項や失敗例が載っています。リビングダイニングは10畳ほどです。わたしの希望としては、ダイニングでは食事と勉強やお裁縫、家計簿つけなどをやる予定なので、手元の明るさもほしいです。リビングではテレビや読書を。リビングにしてもダイニングにしても、明るさも必要ですが、夜は少し明るさを落として寝るまでの時間をほんのりとした灯りで過ごしたいとも思っています。このような希望の場合、ダウンライトの配置の仕方と主照明の仕様や配置の仕方をどのようにすればいいか、ぜひアドバイス下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • ダウンライトがすぐ切れます。

    3月から新築の家に住んでいます。 廊下の照明を全てダウンライトにしたのですが、隣り同士の2箇所の ダウンライトだけ1ヶ月に1回位で電球が切れてしまいます。 スイッチを入れると「ピキッ」という音と同時に切れる感じです。 ハウスメーカーに問い合わせてみると、電球を110Vにして様子を 見てほしい、と言われてます。 けれど他の場所は100Vでも切れないのに、どうしてそこの箇所だけ 切れるのでしょうか? 何か配線関係がおかしいのか心配です。 何かお分かりになられる方いらっしゃれば教えて下さい。

  • セキスイハイムについて

    現在新築検討中で、セキスイハイムを考えています。ですが評判を聞くとあまり良くない様に思えます。ユニット工法ですが、ユニットとユニットの間がずれるとか、床板が弱いため、フワフワするとか。欠陥住宅の訴訟も受けているみたいですし。軽量鉄骨ではへーベルハウス、木造では一条工務店を検討していますが、一条さんはどうしても外観が。。。何か参考になるような意見を頂ければと思いまして。すいません、ぼやっとした質問になっていますね。

  • 建築方法に迷っています

    新築一戸建てを今年中になんとか建てたいと思っています。2階建てで2階の2戸を人に貸そうと思っています。 昨年の9月ごろからメーカーを選んでいるのですが、 どうしても決められません。 軽量鉄骨のメーカー2つが値段的にはOKなのですが、 軽量鉄骨って賃貸にどうなの?長持ちってどれぐらい長持ちなの?っていうところでひっかかってます。 もうひとつ、設計事務所にも軽く相談していてその場合は 鉄筋コンクリートで作る予定。新しい工法とのことで金額も折り合ってます。 工法的にはこの方がよさそうだけど、メーカーのネームバリューがないところだけが漠然と不安なんです。 どちらがいいよ!とご意見あったら教えてください。 ○○重視ならこっち、というのでも結構です。

  • リビングにダウンライトのみで検討しています

    新築中でリビングの照明をダウンライトのみで検討しています。 下記の事項についてアドバイス頂ければ幸いです。 (1)天井面まで明るくできない照明器具なので暗く感じるのでは? (2)10畳程度のリビングであれば何個つければ良いのか? (3)お薦めのダウンライト(メーカ・型番) (4)消費電力を考えるともちろん電球型蛍光灯でいきたいのですが、  電球を上に差すタイプ、横差しに差すタイプで悩みます。  LEDの電球にも交換するなら上差しタイプ限定になりますが・・・ 実体験などの話もありましたら歓迎致します。 ダウンライトの話題であれば何でもお願いします。

  • 日本の住宅事情

    最近は居住用戸建住宅で、ツーバイフォーや軽量鉄骨もかなり増えてきたと思いますが、それでも割合的には木造軸組工法(在来工法)が依然多いようです。その理由は、工務店は在来工法を扱っているところが多いから、違うでしょうか?そこで質問なのですが、 (1)日本の新築住宅着工戸数は何戸ですか? (2)新築着工のうち、工務店、住宅メーカー、その他で建てるそれぞれの割合は?→住宅メーカーで建てる人はどれくらいいるのか。 (3)新築着工のうち、木造(在来、2X4、木質パネル)、鉄骨、RC、その他と工法別の割合は?→やはり在来工法が半数近く占めるのでしょうか?

  • ダウンライトについて

    来年入居の新築マンションで、現在オプション等を検討段階の者です。 LD17畳全体を蛍光灯のダウンライトのみでまかなおうと思っていますが、以下のもので明るさは足りるでしょうか?゜明るさ゜の基準はかなり個人差があるとは思いますが…リビングでは新聞を読んだり、ダイニングでは子供の宿題を一緒に見たりしようと思っています。 リビング(12畳)…中央部分 HEA1361KE(15ワット)×4            四隅   HEA1316KE(15ワット)×4            壁側    ピアノの上部に2mのレールを取り付けて50ワットのスポットライト×3 ダイニング(5畳)…テーブルの上部に1mのレールを取り付けて50ワットのスポットライト×3 ・メーカーはナショナルです。 ・天井高は2m60cmです。 長々と下手な説明ですみませんが是非アドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします!

  • 各建築工法の長所・短所等・・・

    新築を計画しようとしています。 木造(従来・2×4)、鉄骨(軽量・重量)、コンクリート造などの大手ハウスメーカーを見て回り、大体自分なりに長所・短所は理解してきたつもりです。 個人的には木造従来工法が好みではありますが、柱を少なく広い空間が作れる鉄骨系にも惹かれています。 どの工法も一長一短ありますので、「これだ!」という決め手がなく、選定しかねています。 お伺いしたいのは、各工法で建てられた諸先輩方の、「コンクリートで建てて○○が良かった(悪かった)」「鉄骨で建てたけど、○○という理由でやっぱり木造が良かった」等、建ててみて良かったと思う点や、悪かった(後悔している)といった事があれば、是非参考に教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。