• ベストアンサー

民事再生ADRと民事再生法申請の違い

こんにちは。 私の勤め先は現在民事再生計画決定に基づき再建中の会社です。 そこで、ご質問ですが、「民事再生法の申立」に基づく再生と、「民事再生ADR」による再生ではどこが異なるのでしょうか? 決定的な違いをご教授頂けますでしょうか? できれば民事再生ADRのメリット・デメリットも併せてお教え頂けると有り難いです。 本日も、ジャスダック上場の不動産会社:日本エスコンが民事再生ADRに基づく再生を申し立てた事が報道にありました。 自身の勤め先の状況もあり、素朴な疑問として理解したいなと思い、 質問させて頂きました。 お詳しい方、是非お教え下さい。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

書き忘れました。 民事再生ADRのメリット・デメリット についてですが 先の回答で書いたとおり 不公平になりやすい、というのがこのシステム自身のデメリットですが 再生債務者にとってのデメリットとしては 個々の債権者と話し合うわけですから 債務者の提案をなかなか飲まない、と言うことがあります。 法に基づく方では裁判所が介入し、例えば15パーセントの弁済になる といってしまえば債権者全員がこれを飲むか飲まないかだけの話で 半数以上の人が飲んでくれれば再生開始となるが半数に満たない場合は 破産処理に移ります。 債権者は破産されて3パーセント(例えばの話)しか戻らないより 再生させて17パーセント戻ってくれたほうがいいので ほとんど再生に同意してくれます。 ところが法的拘束力を持たないで個別に弁済額を相談すると 俺のとこだけはもっとよこせ!と言う話になり なかなか同意してくれません。 下手をすると、うちは小額だから全額返せないの? となってしまいます。 すると計画していた弁済額以上の予算を最終的に組まなければならなくなり 再生計画そのものを手直ししなければならないことも起こりえます。 苦しくて会社つぶれちゃうから債務をこれだけにしてよ! とお願いするのに やだ!といわれてしまい弁済額を上乗せするのですから そんなに楽になりません。 メリットとしては 逆に交渉次第では弁済額を少なくできることもあります。 その会社との付き合い方や額にもよりますが 小額の場合でしたら いいよ、そのくらいもらったって仕方ないから俺のところは 債権放棄するよ。などといってくれて弁済しなくてもいい取引先も 出てきたりします。 例えば大規模家電安売り店がADRを行った場合でいうと パナソニックに30億円の債務があり 一方、付き合い始めのアイロンメーカーに導入期だったということで わずか50万の債務だったりすると アイロンメーカーはこう考えます。 倒産といったって再生するって言うんだから これからも販売するのだろう・・ であればここは50万放棄して恩を売って 再生の暁にはアイロンはウチのアイロンを 売ってもらおう! と言うことで50万は放棄しますよ、となる可能性もあります。 しかしパナソニックはそうは行きません。 30億円ですから そりゃ15パーセントでも4億5千万になりますから 絶対に返してほしいです。 まして個別相談なら、 これからウチが協力しなきゃ再生できないだろ? あまり小額だと再生に協力しないよ・・・ だったらもう少し色つけて5億くらいなんとかならないの? と圧力かけてきます。 まぁ、その辺が再生債務者にとってのメリットデメリットになるかと思います。 民事再生法の場合、半数の同意が得られない場合は即破産手続き となってしまいます(強制的)が、 ADRでは法的拘束力がありませんから 即刻破産ということはありません。 つまり、破産するかどうかは経営者が自分で判断できます。

chavez0913
質問者

お礼

詳細に渡るまで有り難うございました。 非常に参考なりました。

その他の回答 (1)

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.1

簡単に言えば 「民事再生法の申立」に基づく再生は裁判所介入により法的整理をすることです。 一方、「民事再生ADR」による再生は 法的拘束力を持たず当事者間の話し合い等で解決を目指す手続きのことです。 ADRとは Alternative Dispute Resolution の略称で「裁判外紛争解決」のことです。 これは法的整理に比べ短期間で整理が可能となりますが、 「公平性」に欠ける点が懸念となっています。 「公平性」について 法的手続きの場合は債権者は債権額に対し一律同じ割合での 弁済を受けることになりますが ADRの場合は再生債務者が個々の債権者と話し合うことになるので ある債権者は債権額の20パーセント、 またある債権者は債権額の5パーセントの弁済を受けるなど 不公平になりやすいことがあります。

関連するQ&A

  • 民事再生法か会社更生法か

    よくマスコミ報道で「○○会社は△△地方裁判所に民事再生法(または会社更生法)の適用を申請した。」とある。 経営危機に陥った会社が再建を目指す上で、民事再生法か会社更生法かを選ぶ境目は、どういうものなのであろうか?

  • 民事再生法とお給料

    アルバイト先の会社(スーパー)が経営困難に陥り、民事再生法に則って経営再建に向けて動くことになりました。 民事再生法では最低3ヶ月間は営業しなくてはいけないようで、実際には今年いっぱい営業を行い、来年からは正規・非正規雇用問わず、別の会社に売却されるとのことでした(売却先は決まっています) まだ破産手続き開始決定は行っていないと言うことなのですが、経営再建中では7月分の給料を正常に受けることはできるのでしょうか? また、民事再生途中に破産手続き開始決定された場合、給料を受け取れなくなってしまう可能性は有るのでしょうか? たかだか数万円の給料ではありますが、もし、受け取れなくなってしまう可能性が有った場合、どんな対応を取っておくべきなのでしょうか? 以上、ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 民事再生法について

    民事再生法を申請してから決定されるまでどれくらいの期間が掛かるのでしょうか? また申立を棄却される場合もあるのでしょうか? 何も知らないのでご存じの方、よろしくお願いします。

  • 民事再生法って?

    大手の企業が民事再生法で会社を立て直すことがありますが、東証1部だった会社が、民事再生の申請等で上場廃止となりますが、この場合、会社としては残っていますが、その時の株を保有していて再上場となったとき、その株は有効(?)なのですか?

  • 民事再生法会社の株式の価値は

    会社が倒産した場合所有している株式は無価値になってしまうのでしょうが、「会社更生法」や「民事再生法」で再建を目指す会社の株式の価値はどうなるのでしょうか。 非公開、非上場で民事再生法を適用した会社の額面5万円の株式です。

  • 未上場企業(民事再生会社)の従業員持株

    未上場企業の従業員持株会に入っていました。ところが会社が民事再生法を申請し自主再建することになりました。もう会社は退職していますが、私の持株はどうなるのでしょうか?

  • 企業倒産と民事再生の違い

    会社が倒産しました報道と民事再生手続しました? 倒産と民事再生の違いが、分かりません。 詳しい方 お願いします。

  • 民事再生法の申請と上場廃止について

    スルガコーポレーションが民事再生手続きを開始し、東証2部で上場廃止になるとのニュースを知りました。 私はここの株を20万円以上も購入していたので、とてもショックです。そこで質問です。上場廃止ということですが、株を売らないでおくとどうなるのでしょうか?そのまま放置しておけば、いつか再び株式上場するということはあるのでしょうか?もし今後上場することがなければその株はどうしたらよいのでしょうか?どうか助けてください。

  • 民事再生法

    取引先会社が今年の九月に民事再生法を申請し受理されました。 来年の4月に裁判所からの決定が下りるとのことでしたが、時期が早まり来年の1月には決定が出ることになりました。 裁判所からの決定が早まるということは、一般的には良いこと(会社存続)ですか、それとも悪い事(会社解散)のどちらなのでしょうか? 会社からの説明がなくわからないので心配です。

  • プロデュース(6263) 上場廃止決定

    本日上場廃止が決定したプロデュース。 民事再生手続き開始の申し立てに関するお知らせ というのを読んだのですが難しくていまいち理解できません。 結局のところ会社は、従業員はどうなるのでしょうか??