• ベストアンサー

自分の非を認められない性格

selm_mlesの回答

  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.6

 全く同じ思考をしていた立場として、厳しい意見を。  まず、反省をしているような書き方をしているので擁護する 意見が多いですが「生まれ付き」や「子供の頃の環境」等と 自分のせいでは無い。ということを書いてしまっています。  そして、原因を求めていて、一番大事な「これからどう努力すれば」 というのが抜けてしまっています。これだけを見ると、根本は奥深くに あると感じます。私がそうでしたからよく分かるつもりです。  まず、原因は皆様が書かれていますが「自己防衛の為」きっと質問者様は 世間が言う「良い子」なんだと思います。そう言われて育ってきた んじゃないかな。  周りの期待や言葉や評価に応えようと「良い子」でなくちゃいけない。 その為には、自分は悪い事をしちゃいけない。だから、悪い事が起きても 他人のせいにして自分は悪くないと周りに思わせなきゃいけない。  という思考なんだと思います。そうする事によって、自分の中でも 悪くない。と思い込んでしまうのです。  そして、今後ですが「ごめんなさい」と「ありがとう」この2つを 口癖になるくらい使いましょう。もちろん「だって」「でも」は禁止です。  質問文には書かれていませんが、おそらく質問者様は「ありがとう」も あまり言えてないのではないかと思います。実は、これが一番大事で 言い訳癖を治すにはまず「感謝」です。騙されたと思って、実践して みてください。  最後に。長年の癖は、そうそう治せません。しかし、質問者様は ご自分で気付いています。気付いているのですから、改善も早いと 思いますので、焦らずにじっくりと自分と向き合ってください。  そして、ミスや間違いをしても、そう簡単に嫌われたりしませんから 安心して「認めて」そして「謝って」ください。きっと相手は 「受け入れて」くれます。  まず自分の非を「認める」そして「謝る」許してもらえたら「感謝」 する。この3つを心がければ、すぐ人の痛みの分かる人になれます。 徐々に自分のものにしていってください。

noname#88232
質問者

お礼

回答者さまのご指摘の通りです。 同じ思考をした経験者と書かれていましたが、何時どのように気が付かれたのですか? 私はたぶん一生気が付かずに終わるところでした。 最悪の事態になって、過去を思いだし、自分のしてきた行動や考え方がとんでもない事だったと気が付きました。 適切なアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の性格が怖いです

    裏表が激しい性格で悩んでいます。 以前は心で思っている事を態度に出す性格だったと思います。 それが最近では、陰でひどいことを考えているのに表面では笑っているのです。 たまに、女友達にイライラした時などは、日記帳やメモなどに彼女の悪口を思いっきり書きます。 メールにも愚痴や悪口を思いっきり書いて、それを自分宛に送信します。 でも翌日、日記帳やメールを読み返すと、なぜこんな事を書いたのか分からなくなり消去します。 文章の内容は、確かにいつも感じている事で覚えているのですが、 それを書いた時の自分の感情が思い出せないのです。 そして、そんな事をしてしまった自分がとても嫌になります。   また、悪口の相手に少しでも冷たくされると、 私の2面性がばれてしまったのではないか、悪口を読んでしまったのではないかと心配になり、 食事も出来なくなり、何もやる気にならずに布団の中で過ごして1日が終わります。 数か月前、同僚の男性から「アイツは裏表が激しい」と陰口を言われ、 辛くて会社を辞めてしまいました。 今、頼れる友人は1人だけなのに、また悪口を書いてしまい、 その彼女からの連絡が途絶えた事でかなり落ち込んでいます。 何度かメールや電話をしてみましたが、連絡が取れません。 彼女と連絡が取れるまで心配で食事も出来ない状態です。 私は心の病なのでしょうか? 心療内科やカウンセリングを受けたいとも考えましたが、 現在無職で治療費が払えそうにありません。 何か良いアドバイスがあればお聞かせ下さい。 よろしくお願い致します。

  • 性格の悪い友達に影響され自分もその友達に似てくる

    私は大学院生の女性です。 友人関係のことで質問します。 私には、とても気は合うけれど、同時に「それは許せない」と思う部分もいくつかある友人Aがいます。 許せない部分というのは、たとえば、自分が普段仲よくしている友人の悪口をいつも言ったり(その内容も正当なものではなく低俗なものです)、思いやりの心が欠落しているような部分です(他にももっとひどいことが色々あります。特定されると困るので書けませんが)。 その反面、Aは、なかなか人に対して本音を出せない私にとって唯一の本音を言える友人で、それに尊敬できる部分もないわけではありあません。 しかし最近、そのAの「友達の悪口を言う」部分が自分にも移ってきて、自分もAにほかの友達の悪口を言ったり、ちょっとしたことで人に対して腹が立つようになってきてしまいました。 私はもともと、他人に対して嫌に思う部分があっても、決して口には出さないことをモットーとしていました。言ったあと嫌な気分になると思っていたからです。 でもAが友達の悪口を言っているときに、自分は本音を言わないのは自分だけいい子ぶっているというか、そういう気がして、自分も友達の悪口を言ってしまったんです。すると気分が晴れて、それをきっかけに悪口癖がついてしまった気がします。 でも最近、そういう友達のことをすぐ悪く思っていしまう自分がやはり嫌になってきました。Aにも、もう友達の悪口を言うのはやめてと言うのですが、やめません。(Aの場合もとからそういう性格なのだと思います) なので、もうAと付き合うのが嫌になってきました。 一緒にいると性格が似てくるといいますよね。 Aは悪口を言うことに限らず、その歳でそれはどうなのっていうようなことがたくさんあり、自分がそれに影響されたらいやだなと思います。 なのでもう友達としての付き合いを控えようかと思いました。 しかしその反面、自分が友達のことをすぐ悪く思ったりするのは、自分のもとからの性格であって、それをAのせいにしているだけなのではと思い、そうだとすると自分って最低とも思います。 Aにはいいところもあり、自分にとってメリットもあります(こういう言い方をするとなにか打算的ですが)。しかし、聞きたくない悪口などを聞かされるとたまにすごいストレスを感じるし、自分の性格にも影響はやはりあると思います。 Aとの付き合いをどうすればいいでしょうか?

  • 自分の「性格」について

    こんにちは。 私は自分の事を自分で「いい人」と思っています。 ナルシストとかじゃないです。純粋に思うんです。 今、中学1年なのですがいじめや悪口には絶対に関わらないようにしています。 いじめをしている同級生とか、理解できないです。 なんでこんなことしてるんだろう。ばかばかしい。 と感じます。 いつもいじめられている子を支える側です。 誰もいいことはないのに、なんでそんなことをするんでしょうか? 私の自慢なんですが、「うざい」や、「死ね」とかの悪口は、一度も人に言ったことがないです。 心の中で思ったことは何度もありますが、口には出しません。 口に出したところで喜ぶ人もいないし、第一 私の考え方は「自分にされて嫌なことは、人にもしない」なんです。 でも、これって人として当たり前じゃないですか。 おかしいですか? 守れる人がいなさすぎです。私が普通なのに普通じゃないみたいです。 当たり前のことを守れずに、悪口を平気で大声でいう男子や、ぐちぐちと陰口をいう女子を見ると 本当に腹が立ちます。幼稚だと思います。 それを守っている私が、ばかばかしいぐらいです。 私はまじめすぎるんでしょうか? このままでいいですよね?私は間違っているとは思えません。 自分で、自分の事を大人っぽいと思います。 偉そうに意見してすみません。 あくまで私の考えです。 みなさんの意見待っています。

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 性格について

    最近できるだけ悪口を言わないようにしています。心の中でもです。そのために怒らないようにしています。 ここからが本題です。友達が他人の悪口を言っていた時、怒って強い言葉を言ってしまいました。すぐに謝ったのでよかったのですが、自分の考えを押し付けるのは良く無いのは分かっているし、しないでおこうと思っていたのについ言ってしまいました。 最初に述べたように、悪口を言わないように怒らないでいたのに、悪口を言っている人をみて怒ってしまうのはおかしいですよね。 正直もうどうすればいいか分かりません。もっと性格が良くなりたいです。どうすればもっといい人になれますか? 長文失礼しました。

  • 友人の男子と、自分の性格について

    自分の性格がイヤでイヤで仕方ありません。いわゆる自意識過剰、ブリッ子になってしまいます。最初はノリだったはずなんですが、気づいたらブリッ子してて、周りに「キモい」と言われても、本来の自分でないからと心の中で割り切っています。しかし、クール(?)な自分が、ブリッ子の自分を心の底から気持ち悪いと思うんです。 自己矛盾なのは分かっているんです。周りに対してはいつもブリッ子というわけでなく、テンションが上がると一時的にブリッ子になるので、周りはそれもキモいんだと思います。 そこで、友人の男子Aの話に移ります。 メールでの(大まかな)やり取りです。 何か色々話してたのちにこうなりました。 A「俺にも心に決めた相手がいるからね」 私「心に決めた相手について詳しく!!」 A「それはいつかね」 私「そのいつかは絶対来ない気がする!」 A「必ずくるよ、絶対」 私「そういえばAが私を好きだって噂流れてたけど、迷惑な話だよね。その好きな相手に伝わってたらマジごめんなさいだわ(笑。でも私悪くないよね!」 A「伝わってても別に問題ないよ。うん悪くないよ」 自意識過剰な私には、 >>必ずくるよ、絶対 =いつか君に告白するから >>伝わってても別に問題ないよ =もう伝わってる。しかも本人だし >>うん悪くないよ =だって事実だからね 的な意味にとれて、クール(?)な私は、「そんなことあるわけないじゃん、自意識過剰もいい加減にしろよ。勝手に期待して全然違う人でしたなんてよくあるだろ」と言っているのですが、自意識過剰な私が「でも火のないところに煙は立たないしさ」と言っていて、こちらが優勢です。 Aが私のことを(恋愛的な意味で)好きじゃないことはわかりきっているのに(だってあり得ないじゃないですか)、 >>伝わってても別に問題ないよ を、Aがどういう意味で言ったのか分からないので、悩んでます。 Aの好きな人が私じゃないなら、その人はどんな人なのか、ってことになります。 (1)Aの好きな人は噂を気にしない人 (2)   〃     イケイケ系(もしAが彼女に告白したとして、「あの時あの人好きだった?今は私が好きなんだから昔なんてどうでもいいじゃん」的な) (3)噂は事実 ぶっちゃけ、Aの性格から(2)はあり得ないと思います。私の個人的な解釈ですが。 ちなみに、Aが私を好きなんじゃないかと思わせる言動、行動 ・「暇つぶし」と言って、私の髪を梳く。(部には長い人が私しかいない) ・笑顔で、親指で私の頭を押す(ぶっちゃけ謎です) ・笑顔で、猫だましをしてくる(部の男子と話していると) 等々あります。

  • 自分が自分じゃない。隠している性格・・

    中3の女子です。 わたしは人に合わせてしまう性格です。 嫌な事を嫌といえません。 この性格のせいでイジメられることが多かったので 性格改善を目指してました・・・ だけど、影で 「裏がありそう」「裏の性格すごそう」などと 言われていた事を知りました。 自分は裏とかないつもりですが こんな憶測をされていることを知ったら 学校なんか行きたくなくなったし 友達が話しかけてくると笑顔で話せません。 ひきつってしまいます。 人と話すのが怖くなったし 周りの人から悪口言われてそうで怖い。 どうしたら良いんですか・・

  • 自分の性格について。(長いです)

    はじめまして。 フリーターをやってる、女(16歳)です。 私はハッキリ言って、自分の性格がイヤです。 私が思う自分の性格は (1)八方美人 (2)気が弱い 直したいです…。。 八方美人は昔からで、分かっていながらも、なかなか直せません。 みんなにいい顔をしてしまいます…。 例えば、私の周りの友達がモメていたとして、 どっちも相手の悪口を言ってるのですが、 そーゆー場合、どちらにもいい顔をしてしまいます。 八方美人を直すのはどうすればいいのでしょうか? あと、気が弱いところもイヤです。 相手にバーッときつく言われると、言い返せません。 ちっちゃい時は、ものすごく気が強かったらしいのですが…。 だんだん大きくなるにつれて、何かとショックな事が続いてから、 ちょっとの事ですぐに引っ込んじゃうようになりました…。 中学の時も一人の友達とちょっとモメた時も、 相手にキツく言われて、言い返せなかったのが、 今すごく後悔しています。思い出すと腹が立ちます。 今でも何かあると、言い返せない自分に腹が立ちます。 あと何でもそうなんですが、『出来ない』とか『楽しくない』とかってなると、 すぐにそれをやめてしまう癖がついてしまっています…。 それは主に習い事とかなんですが。 あと学校もそうでした。高校3日でやめました。 本当に根性が無くて、このままじゃダメだなって思ってます。 根性叩きなおしたいです。 まず何から始めたらいいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • 自分の性格がわからない

    中1テニス部です。 上記のよう、私は自分の性格がわかりません。 明るいのか、明るくないのか。 普段友達といる時は積極的に話しかけていて、気を使ってる友達もいますが大半が仲良く楽しく話してます。授業中は話すコがいないので、集中してます。ノリもよく話してるし、人見知りもありません。でも嫌われないように、頑張ってる自分がどこかにいます。これ言ったらどう思われるかな?とか、少しした事でも傷つきやすい性格です…。 男子とも気軽に話せて、自分から話しかけてる事も多いです。 それと中1になってから、キャラ変わったなぁと言われます。(5人) 回答者さんは私の性格、明るいと思いますか? それとも明るくはないでしょうか? もし明るくはない性格だとしたら、どうしたら明るい性格になれますか? 回答お願いします、

  • 自分の性格

    大学生、男です。 自分の性格に悩んでいます。 自分は割と明るめで色んな人に話しかける方なのですが仲良くなってくると下ネタや他人の悪口のようなことが多くなります。 決して下ネタが大好き!と言うわけでもなく本気で悪口を言っているつもりはなく、ただ友人を笑わせたくてそれで笑ってくれるとうれしくてつい口にしてしまいます。 しかし聞いている相手はあまりにしつこく愛想尽きているみたいですし、どこかで不快に感じていても当然です。 自分はどうすればいいのかわかりません。 無茶苦茶な質問は承知の上ですがなにかアドバイスをいただきたいです。