• 締切済み

恐れていたことがとうとう起きてしまいました。もう終わった。

yu-taro009の回答

回答No.1

色々と大変でしたね・・ 今は奥様とは少し距離をおかれてみたほうがよいのでは ないでしょうか、 お互いにもっとゆっくり時間をかけて 冷静になって・・ それと、とても心配なのですが、 もっと、ご自身を大切にされたほうが良いのではないでしょうか。 人並みの人生、って どういうことが人並みなのか分かりませんが 家庭がなくても、病気があっても 幸せな人はたくさんいます。 自分の心の持ちようです。 「幸せはいつも自分の心が決める」 奥様もきっと色々と悩んだり、辛かったこともあったと思います。 少し離れてみて、冷静になって またゆっくり考えることが出来るかも知れません。 一度壊れてしまったもの、離れてしまった気持ちを元に戻すことは とても大変ですが sucsess さんの奥様へのお気持ちだけは、伝えてみては?と 思います。 今の自分と向き合い、どう考えているのか・・ 手紙を書いてみるのも良いと思います。 人間は何かを始めるのに、いくつだから遅かったと言うことは ありません。 一度、真っ白になってみるのも良いですよ。 何も分からない私が 色々と書いてしまい、申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 妻との離婚を決意したが、、、。

    妻との離婚を決意したが、、、。 結婚7目で幼い子供がいます。 妻との生活や日頃のイライラがつのり妻と離婚したいと言いましたが、同時期に妻に職場での浮気が知られてしまいました。 そのため妻は絶対離婚しないと言い張った為、私は妻を悪く思わせ離婚をすすめるために、妻がやってもないこと、妻の悪口のウソを周りに言い回り、自分が被害者のように思われようとしました。 私の両親へも妻の悪口を、感情的に電話や会って話しましたが相手にされません。 そしてそれでも妻が離婚しないといいはったので 子供の前でも妻を罵倒するようなむごい言葉を妻に言い続けました。 そして今までの私の嘘や浮気、妻に対する暴言など全て、両親や友人に知られてしまいました。 妻は私の態度が反省もせず、改めないのだったら、すべてを周囲へ明らかにして 裁判でもしてきちんと責任をとってもらい離婚すると言っています。 私はすべてを明らかにされると会社や家族、すべてを失うことになりますが 妻の何も反省しない態度にも腹が立ちます。 こんな私の態度は世間からみて、理解されませんか?どのようにうつりますか? 私は純粋に妻との性格の不一致、妻とのうるさく言われる生活に愛情がなくなったので離婚したいのですが、私に同情し分かってくれる人はいますか? 今では子供も離れてしまい、私自身も友達とも会いたくありません。どうしたらいいですか? こんな妻とは別れたいのですがどうしたらいいですか?

  • 絶対お礼を言わない友人

    友人が鬱?になり、私は2年にわたり、かなり親身に相談にのり、時には彼女の親から罵声を浴びた事もありました。全くの誤解で。 彼女から誘われて待ち合わせをしても結局何度もドタキャンされました。 しかも私は妊婦でした。 ただ、親から酷い扱いをうけて、病気も理解してくれないとの事で、 本を送ったり、本当に心配しました。 そして、結局2年たち、今は良くなりました。 彼女は事あるごとに、両親には感謝してると言います。 …が、 私には今まで一言もお礼の言葉はありません。 おかげ様で、や迷惑かけたね、の一言もです。 やるせなくなり、つい本人にその事を伝えると、 酷い!と返事が。 よくよく聞くと、私にしてきた事を「失態」と思っている様です。 その失態を許さないのか…みたいな事を言われました。 そしてやっぱりお礼の言葉ももらえず。。 彼女の心理がわかりません。 彼女は私に対して何故かたくなにお礼を言わないのでしょう?

  • 妻の厳しい態度が辛く、様態が良くなりません

    自分は現在軽いうつ傾向の状態です。妻の自分に対する態度が厳しく、その態度を何とか改善できる方法はないものかと相談させて頂きたいと思います。 カウンセリングからは「妻の態度を改善するように進言してはどうか」とアドバイスされましたが、現在の気力ではとても口にすることはできません。現状、妻も気遣ってくれているのか言葉も柔らかくなってきたように感じていたこと、また、妻の考え方によっては自分に対して批判的な言葉が返ってくるような語りかけは、自分自身で避けるようにして対応してまいりました。 最近は自分の状態もよく、仕事にも前向きに取り組むことができるようになっていました。自身、回復しているなとの実感もあり、これから少し自分のペースでやっていけるかと感じはじめていたところでした。 しかし、「時間がたつと妻の対応もまた以前のようになるのかと思うと,とても不安で,このまま病気が改善しない方がいいのではとまた考えてしまいます。」といった不安がまたわき起こってきます。 といいますのは、 以下のような妻との会話があったからです。 最近、会社でうつ病になり休職する方が増えていて、その原因がパワハラであることなどを話していました。 「自分のケースも(パワハラ)に近いものがあると思うな。」というと、彼女は「元々は自分の希望でしょ。」と、原因は自分にあるのではないかとの指摘をされました。 この言葉には、すこし絶望感を感じ、体全体の力が抜けていくのを感じました。私はこれまでの経緯を妻に説明していて、理解してもらっているつもりでした。 すべてを理解してもらうことなどとうてい無理とわかっています。 そこで私自身、彼女に傷つけられるような言葉を引き出さない方向で会話をするように気を遣って話しています。それでいいと思っていました。しかし、それでも厳しい言葉をあびせられると、現在の状況では精神的には参ってしまいます。 この他にも、秋頃に自分がやった「庭の木の剪定の仕方が悪いので新芽が出てこない」ことなどを急に批判し始めたり、なぜ今の状況でそのようなことを言い出すのかわからなくなってしまいます。 どうにか第三者的にでも妻に対して言動に気をつけてもらえるように伝える方法は無いものでしょうか。

  • 離婚後の慰謝料について

    結婚生活2年目にして、友人が離婚しました。 原因は、彼の妻の病気です。 パニックや鬱を抱えていて、結婚当初はしっかりしていた家事も最後には全くしなくなり、けんかが絶えなくなっていたということ。 けんかをすると包丁を振り回したりと、かなり激しかったらしく、そういう生活に疲れ果てた彼が離婚を申し出ました。 当時彼の持っていた貯金を全て受け取り離婚に応じたようですが、最近また300万円請求されてきたそうです。 包丁を持ってつかみかかってきたときに、彼がげんこつをしたらしいのですが、妻は翌日病院へ行き、診断書をとっていたらしく、それを今頃持ち出して警察に行くと脅迫してきたみたいなんですが・・・(たぶん弁護士を通してやってると思います)。 質問者の私が詳しい状況は把握できてないので難しいかもしれませんが、 この300万円という慰謝料は支払わなければならないのでしょうか? またげんこつだけで警察は動くものなのでしょうか・・・? 彼女の行為は脅迫ではないのでしょうか? 彼が理不尽で可哀想です。

  • どうしたらよいか

    失言失態についてですが今までに何度か職場恋愛もしてきました。仕事同期仲間なために病気の事を話しました。遊び付き合いもありました。病気のせいかわからないが待ち合わせに遅れたり連絡をしなかったり年賀メールに失言や失態、生活態度が悪かったりして嫌気が差し連絡もしないでくださいって言われて送受信しなくなりました。こういうことが何度も続きました。自分は謝罪したいのですがこの場合はしたほうが良いでしょうか。住所はわかりません。 少しずつ改善してるつもりですが身体思うように動かなく気弱になってしまいます。 何が言いたいのかわからないかもしれないけど 今後も人間関係付き合いを大切にしたいのですが良きアドバイスお願いいたします。

  • うつのときの言動の記憶と感謝の気持ち

    主人はうつで休職中です。 ここ1ヶ月ほどかなり状態が悪いです。おそらく来週から入院することになります。 今まではやさしく、必要以上に気を使う性格で妻の私にも遠慮をしていて 言いたいことも言わずに過ごしてきたということが最近分かりました。 本当は古風な控えめな女性が好きで、夫の言うことに文句も言わず、 家事も全部妻がし、夫の言うことには逆らわないといった理想の妻像があったようです。 しかし、私は主人の理想の妻像とはかけ離れており、自立型のキャリアウーマンで、 言いたいことをずばずばいう性格で夫婦間でも「お互い働いてるんだから、自分のことは自分でするのが当然」と思ってすごしてきてました。 ただし今は病気中なのでとできるだけ主人の意向に合うような妻でいるように努力しています。 フルタイム+バイトもして家計を支えていくなか、家事はもちろん、病院探しや色んな相談窓口への連絡、主人の生活の記録を付けたりと正直くたくたです。 今主人を見捨てるわけには行かないので、病状が良くなったら離婚も視野に入れております。 (主人が望んでいるので、落ち着いたら話し合うつもりです。) そんな私に対して、主人は「変わった」という一方で 夕飯を食べ終わったら「自分が食べ終わったらすぐに片付けしてくれのか?」 作った味噌汁に対して「味か薄いからおかわりはいらない」 着替えるときに「見計らって靴下くらい持ってこれないのか?」 なにか私が言うことに対して細かく「やっぱりお前は変わっていない」 などと、結婚してから10年私に要求してこなかったことを急に言い出すようになりました。 正直、私は何もできない、いえない状態になりつつあります。 「病気の自分のことを気にするのは当然」「夫に妻が仕えるのは当然」といった態度です。 しかし、次の日になるとその言動を気にして夜は一睡もできなかったり 私からすると「そこまで気にしなくても・・・」という気もします。 これは病気がそうさせていて本人は言いたくもないのに言っているのか? 病気なんだから、これくらいしてくれるのは当然だ。と思って言っているのか? よく分かりません。 私も今まで病気に関して理解不足だったのでそのあたりは勉強して、色んなことが 分かるようにはなったのですが、主人の病気が良くなってもこのような関係が続くのは正直耐えられないと思っています。 後から、妻が支えてくれたな。とか思えるようになるのでしょうか? 過去質問で検索するとやはり闘病中本人はそんな余裕がないと見たのですが・・・ 元気になってからはどうなのかな?と思いました。 うつ経験者の方からご意見をお聞きしたいのでこちらのカテで質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 鬱の症状で・・?妻との会話が少なくなった・・

    毎日抗うつ剤を飲んで、通院もしているのですが・・ この2週間、妻との会話がグッと少なくなりました・・。 もちろん妻は私の病気も理解をしてくれていますし、会話をしない(出来ない)原因は私にあります・・。 毎日の生活は起床から始まり、朝食後は横になって寝ています(午後三時位まで)その後ちょっと調子がよくなり、パソコンをします。 妻が会社から帰宅してから夕食するのですが、その時も会話もなく、夕食が終わると私はすぐに二階に行って横になってしまいます。 この頃めっぽう体が重く感じ、無気力だし・・ 妻は好きなのに会話ができない・・ 鬱の症状と言ってしまえばしょうがないのでしょうが、私にとっては毎日が辛いです・・。 妻とは会話したいのですが、言葉がでてきません・・。 どうしたらいいのでしょうか・・。

  • 不倫の処理の仕方についてお伺いします

    はじめまして、私は既婚女性ですが、弟の身に起きたことに対する私の行動についてご意見をお聞かせいただけますか。 弟は30代半ばで結婚8年目の子無しの家族でした。仲良く見えたのですが、妻が2年ほど不倫をしていたことが分かりました。弟は妻に許すから、やり直したいと必死で求めましたが、1年間近く、うつ病になった挙句、弟は妻の裏切りを苦にした遺書を残して旅立ちました。精神的に弱かったのかもしれませんが、その間の妻の嘘や侮蔑や浪費は目に余るものでした。他界の折にも相手男と関係しており、妻は弟に謝罪もせず、葬儀にも出ない有様でした。 私は人間としてけじめをつけることが弟のためでもあるし、社会的感覚からも許しがたいので、妻と何度か話し合いましたが、全く態度を変えません。仕方なく義両親の立会いの下ですべての証拠写真や資料をおいて事実を伝え、妻の取る態度に抗議し、正式な謝罪を求めました。義両親は驚きましたが、妻は嘘だとか夫が悪いなどと言い出すので、流石に義両親も娘を勘当にするに至りました。また、妻の勤め先の同僚である不倫相手も同じ態度なので、会社の幹部を呼び、証拠をもって業務時間内の不倫行為や社内不倫の結果の自殺事件のもたらす企業イメージへのダメージについて話し合い、結果として2人とも解雇になりました。 その後、相手男性は妻を捨てて行方をくらまし、妻は一挙に襲った変化に耐えられず、重症の欝病になったそうです。それは彼女の勝手です。 そうなってから、妻の両親から娘を鬱にするまでいじめたと言って、抗議の連絡がありましたが、私のしたことはそれ程、非社会的或いは人倫に外れているでしょうか。いまでも、この妻を許せません。 ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

  • 妻から見放されています

     40代の男性です。約1年程前に上司の強烈なパワハラが原因で鬱病と診断され、結局退職し、数ヶ月間通院しながら療養の日々を過ごしました。現在は、まだ完治にまでは至っておりませんが、一応再就職し、何とか仕事を行える状態まで回復はしてきたのですが、鬱になって以後、妻の私に対する態度が一変してしまいました。  当初は病院にも1,2度同行してもらい、先生の話も一緒に聞いたりしたのですが、見るからに私の事をうっとうしく感じているのが、視線や態度等で明らかにわかります。もう子供(まだ小学生なのでやむを得ないとは自覚していますが)としか接したくないようです。私が話をしたがっても、「自分は鬱じゃないから言われても理解できないから。」と迷惑そうな冷めた顔で言われます。  以前にそういった態度について文句じみたことをつい感情的な口調で言ってしまって以来、更に関係が悪化してしまった感じです。 先日久々に話をし、「経済的な都合がなければ、正直なところ、もう俺と一緒に住む気持ちがないんじゃないか?」と問うと、「あなたには悪いけど、今は愛情を感じないし、1,2年のうちで治ってほしいけど、それ以上時間がかかるんだったら離婚も考えてるから。」と比較的あっさり言われました。私としては、生活の為、仕事ができない体調にだけはなったらまずいと思い、しんどい時は殆ど横になって過ごす日もあるのですが、妻には「もういい加減にしてくれ」にしか見えないようです。病気になったのは妻の責任ではないのですが、この家庭内の環境では、正直精神的に辛いです。病気が原因とはいえ、ここまでおかしくなった夫婦関係に今は改善の糸口を見出せません。仮に今後症状が改善しても、私の心の中に今回の妻の言動は消えないだろうと感じています。大変ショックではありますが、やはり具体的に離婚を考えるべきでしょうか?  本来なら、私のようなケースは別のカテゴリーで質問すべきところなのだと思いますが、鬱病とは縁の無いご夫婦等のご意見もお伺いしたいと思い、こちらで質問させていただきました。  長文になってしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 鬱病・家族の対応

    23才、今会社を休職中です。鬱病になるのは2回目です。現在2ヶ月経過しており、落ち着きを取り戻してきたところです。 鬱病は再発の可能性が高いということや、病気に対する知識は本やネットで調べていて、大体理解できています。ただ、最近親から「鬱ににげているんじゃないか」と言われ、鬱に甘えているのかもしれないという不安感があります。 確かにどこも痛くないし、あるのは薬の副作用ぐらいです(今はSSRIと副作用止めを飲んでいます)。 再発を防ぐためにはどうしたらよいのでしょうか。 親から、「またか」と思われるのが大変つらいです。親も欝に対する知識はあるのですが、歯がゆくてしかたないのだそうです。 「こんなに楽な病気はない」などと言われ、悲しくなります。 どのように対応すればよいか、アドバイスをいただきたいと思います。