• ベストアンサー

音声の逆流防止回路は作れるでしょうか?

オーディオ系の自作を試みているのですが、 A、Bの二系統の回路から出力された音声を最終的にMIXして一系統に出力する回路で、 例えば、回路Aから出てきた音声がMIX部分を逆流して、回路Bに入ってしまうと困る場合、 逆流を防ぐ回路としてどのような物があるでしょうか? 参考になるページなどもありましたら教えて頂けると助かります。 以前、ループセレクターを作る際にも、こちらでお世話になったのですが、 その時は、ロータリースイッチの結線方法を教えて頂き解決しました。 ですが、今回はあくまで回路上で逆流を防止する必要があるため苦戦しています。 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.5

> 図をみるとバッファ周辺の抵抗を二本通るとエフェクトAから 原音のラインを通って逆流が起きそうなのですが、 それもバッファの働きで防げるのでしょうか? もちろん,バッファを入れてもいいのですが,そんなことをしなくても,私の書いたような回路ではクロストークはおこりません.OPアンプの加算器というのは,そういう動作なんです.回路としては,あまりにも標準的な使い方で,芸のかけらもありません. 技術的に言うと,OPアンプの + 入力をグラウンドに落としてあるので,imaginary short によって - 端子もグラウンドレベルです.したがって,原音出力端子もエフェクト出力端子も単に抵抗でグラウンドに落としてあるのと等価です.あたりまえですが,グラウンドを通してのクロストークはおこりえません.

MIRAGE615
質問者

お礼

なるほど!です^^ 納得できました! 大変助かりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#130062
noname#130062
回答No.4

逆流防止に使われるのは半導体などの能動素子です。 ラインレベルなら各入力をそのまま抵抗ミキシング回路に入れて受けるのにオペアンプや半導体を使えば大抵は大丈夫です。完璧を期するなら各入力ごとにバッファを設置すれば抵抗ミックスのあとに能動素子を置かなくても成り立ちます。

MIRAGE615
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! NO.2の方がおっしゃっているように、 MIX前にバッファを置けば逆流が防げるのですね。 図をみるとバッファ周辺の抵抗を二本通るとエフェクトAから 原音のラインを通って逆流が起きそうなのですが、 それもバッファの働きで防げるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No.2の回答者が指摘されているのと同じ絵(もっと単純)ですが... というか、これはけっきょく2台のエフェクタを作るのと同じなので、あえて1つの箱の中に2つのエフェクタを入れる必要性がないと思うのですが? 切り替えて使いたいということなら、エフェクタ回路に入る前(分岐前)と、出力の(1)(2)の後ろに、それぞれ切り替えスイッチを入れます。2回路のスイッチを使って連動させれば良いでしょう。

MIRAGE615
質問者

お礼

詳しい図解ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

こんなん作ればいいかと

MIRAGE615
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#180098
noname#180098
回答No.1

オペアンプを使った加算回路の入力に回路Aと回路Bの出力をつなげばよいだけだと思うのですが、質問者さんはオーディオ出力をハードワイヤリングで直接つなぎたいと仰られているのでしょうか。 最近のアンプは出力側に入力信号をつないでも壊れることはありませんが、音質が悪くなる原因ですのでやめましょう。そういった理由もあり「逆流防止」を思いついたのであれば、方向性としては大正解です。 オペアンプを使った回路を自作できないのであれば、オーディオミキサーのキットを探してみてください。回路の説明があるキットであればベストです。こういうものは電子回路キットを探せばきっと見つけられると思います。

MIRAGE615
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 少し説明不足ですみません。 具体的にはエフェクトを掛ける回路なのですが、 エフェクト回路がA、B二種類、出力が(1)、(2)二系統あり、 エフェクトAは出力(1)だけ、Bは(2)だけから出力されるようにしようと思っています。 ここまでなら問題は無いのですが、出力(1)、(2)の両方に原音をMIXしようとした場合、 単純に原音を(1)、(2)の両方に繋いでしまうと、結果的にどちらの出力からも、 両方のエフェクトが出てしまうことになってしまいます。 この状況を回路内で解決したいのですが… いい方法はありますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーディオセレクターの回路について

    オーディオセレクターを自作しようと思っています。 4つのステレオ入力から、アンプへ1つの入力を選択できるようなものです。 今回、ロータリースイッチではなくプッシュスイッチ4個で切り替えたいのですがどのようにすればいいのでしょうか。 少し説明が分かりにくいかもしれませんが(´・ω・`) ステレオ入力A~Dを選択するのに、スイッチAを押せば出力にAのステレオ信号が、スイッチBを押せば、出力にステレオ信号Bが・・・ こんな感じです。 マルチプレクサ?とやらいうものも見てみたのですが、、、よく分からないので、身近に(通販などで)入手できる部品で構成された回路などを教えてくれませんか>< 回路組み立てのための予算は余裕があるので、出来るだけ入力音声の質を落とさないようにしたいです。(オーディオ用抵抗とか) あと、選択されている入力をLEDなどで表示できたらうれしいです。

  • ラインセレクターを作ってみたのですが…

    複数のライン入力・出力を切り替えるために、 オーディオ用ラインセレクターを自作してみたのですが、 1系統の入力を、二台のアンプに同時出力しようとすると、 音が聞こえません(アンプの音量をかなりあげるとかすかに聞こえます)。 iPodやレコードプレーヤーを入力して試してみましたがだめでした。 ラインセレクターは、出力を選択する時、ロータリースイッチで、 (1)出力A、(2)出力B、(3)A/B両方に出力、 といった具合に選べるようにするため、 (3)番スイッチからの配線に(逆流防止のため)整流用ダイオードを挟みました。 これがまずかったのか、それともプレーヤーからの出力が、 分割するには小さすぎるのか…。 どなたかお分かりになる方、ご教授宜しくです。

  • オーディオ入力セレクターの回路について

    私は今、オーディオセレクターを製作しようと考えています。 3つのステレオ入力から、アンプへ1つの入力を選択し、出力するようなものです。 普通、ロータリースイッチや多連スイッチを使用すると思います。 ですが、今回私は、AのSWを押せばAの入力が出力に、Bを押せばBの入力が出力に、、、という風に入力を切り替えることが出来る回路を作りたいのです。また、選択されている入力が分かるようにLEDを点灯させたいです。 プッシュスイッチを使って(タクトスイッチ)入力を切り替える方法を調べてみましたが、イマイチ良い回路例などが見当たりませんでした。 いったいどのような回路を作ればよいのでしょうか>< 分かりやすい回路図などを教えてくだされば幸いです。

  • オーディオセレクターの自作について

    オーディオアンプに内蔵させるために、オーディオセレクターを作ろうかと思っています。 過去に合った質問内容とほとんど同じで申し訳ありません・・・ 3つのライン入力から1つをスイッチで選んで、アンプの入力へ出力したいのですが、ロータリースイッチなどで決定するのではなく、ICを使って、プッシュ式のスイッチ(モーメンタリ)を使って決定したいです。   ライン入力  (A)  (B)  (C)  |  |  |         -------------- オーディオセレクター     ←A B Cのプッシュスイッチでライン入力を選択する感じです --------------      ↓ ←出力    --------  アンプ -------- この場合、マルチプレクサ?などを使うらしいのですが、よく分かりません。 連動スイッチやロータリースイッチなどを使わずに、プッシュスイッチで入力を選択する回路はどうすればいいのでしょうか>< 回路図を調べてもなかなかヒットしなかったので、(自作ではやはりロータリースイッチを使われている人が多い・・・)オススメの回路図などを教えてくだされば幸いです。

  • チャタリング防止回路

    電気関係はズブの素人です。 Beaglebordと言う、ワンボードPCにスイッチ入力回路を作りたいのですが、チャタリング防止回路として、参考資料のような回路を考えていますが、これで問題はないでしょうか? 3.3Vの許容電流は250mAです。 よろしく、お願いいたします。 回路図 https://www.dropbox.com/s/h07qq2oj7eyn027/GPIO%E5%85%A5%E5%8A%9B.png?dl=0

  • 加算回路・乗算回路・除算回路について教えてください<(_ _)>

    四則演算回路実習装置(加算回路・乗算回路・除算回路)について質問です。 1.加算回路において、「A」加算器入力とADD加算器出力の結線は何のために行うのでしょうか? 2.乗算回路において、Mレジスタ入力とADD加算器入力の結線は何のために行うのでしょうか? 3.除算回路において、「A」累算器入力とMレジスタ出力の結線は何のために行うのでしょうか? この3つがわかりません((+_+)) 詳しい方がいましたら回答よろしくお願いいたします<m(__)m>

  • 自作オーディオセレクタの、ロータリーSWの選択

    オーディオセレクタを作りたいと考えている初心者です。 各プレーヤーから出力されたラインを、1入力しかないアンプにつなげたいので、セレクタを作ってみたいです。高音質を極めるというよりも、自作の楽しみが主眼です。 現在三つのプレーヤーからの入力の予定があり、さらにもう一つ増えそうです。4回路(LR x2)で4接点のロータリースイッチを使いたいのですが、汎用品では4回路で4接点は少ないです。 そこで 1.三回路でグランド(=マイナス?)のラインをLR共用させるのは間違いでしょうか。三回路4接点は汎用品でよくみかけるようです。 2.三回路でグランド共用ができると、スイッチ切り替えのポップ音を抑えることにつながらないでしょうか。 3.オーディオセレクタの場合、ノンショートタイプのロータリースイッチが正解でしょうか。その理由は主に何でしょうか。 4.ショートタイプとノンショートタイプでは、ポップ音の抑制には、違いが出ますでしょうか。 5.オーディオセレクタに使うべきロータリースイッチには、どのようなものが適正があり、何をポイントに選択するべきでしょうか。電流の容量、抵抗の大きさなどは、選択条件に関係があるでしょうか。 6.手軽に作りたいと考えていますが、1000円ほどでおススメのロータリースイッチがあったらおしえてください。 初心者の曖昧な質問を、多数載せてしまったことをお許し下さい。どうか先輩諸氏からのアドバイスをいただければ幸いです。

  • 昇圧回路の迂回

    ノートPCを外から12Vファンで冷却する為に考えたのが下の図ですが UBS(5V)-A-調整式昇圧回路(9V~12V)-B-12Vファン(5V起動) 1 この状態でAにON-OFF-ONのスイッチを入れ昇圧回路を迂回し  Bからファンに給電するには、2回路2接点タイプで良いでしょうか? 2 スイッチで迂回した場合、Bから5Vが昇圧回路出力側に  逆流することになると思いますが、その場合の対策とは? 3 別の方法がある 以上について、よろしくお願いします

  • ロータリースイッチについて

    今度自作でオーディオセレクターを作ろうかと考えています。回路図もまとまりそれに合ったロータリースイッチを探しているんだけど、なかなか見つかりません。今 下記のロータリースイッチを探してます。 4回路8接点の出来るだけ安いものです。 ありましたらURLも教えてください。

  • ロータリースイッチについて

    現在、1in3outのラインセレクターの自作を考えております。 しかし、色々と調べてはみたのですがお恥ずかしながらロータリースイッチの回路がイマイチ理解できていません。 そこで、詳しい方にご質問なのですが、1in3outの場合、何回路何接点のロータリースイッチを使うのが適しているのでしょうか? 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 個別スイッチ付きUSBハブを利用する際の安全な使い方について解説します。
  • USBハブのスイッチはオフに切り替える際に、安全に取り外す操作をしなくてもOKです。
  • エレコム株式会社の製品を使用した場合も同様に、スイッチをオフに切るだけで安全に利用することができます。
回答を見る

専門家に質問してみよう