• 締切済み

日本語文法

日本語の質問なんです。 はじめてここにはいりまして、よろしくお願いいたします。 質問: 「この地域の再開発に日分がかかわることになろうとは想像すらしていなかった」とありまして、「想像すらして」という部分はどういう意味ですか。 

みんなの回答

  • taka_tora
  • ベストアンサー率56% (59/105)
回答No.4

こんばんは 既に多数回答が寄せられていますが、 「想像 すら していなかった」=「想像 でさえも していなかった」 です。 辞書的には、「極端な事柄を取り上げて強調し、それによって他をも類推させる」の意味です。 「想像」(現実にはありえないことを頭の中だけで思うこと)という極端な(一番軽い)ものを例示して、一番軽いものでさえもしていないのだから、それより重いもの、例えば、(地球の再開発に自分が関わりたいという)希望、(関わるんだという強い)意志、(関わることになるのではないかという比較的可能性の高い)予想、あるいは(関わることになるんだという確信めいた)考え etc は当然していなかったことを表しています。 余計混乱させてしまったでしょうか?

Bruce_Lee
質問者

お礼

皆さんのご親切ありがとうございました。本当に勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

再びお邪魔します。 「想像すら」は、「想像さえも」「想像ということさえも」という意味です、 「想像すらして」で考えるのは、あまりよくないです。 「想像すらしていなかった」で、 「想像さえもしていなかった」、「想像ということさえもしていなかった」という意味になります。

Bruce_Lee
質問者

お礼

ありがとうございました。 ^_^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 「想像さえも」 「想像ということさえも」 という意味です。 辞書には、こう書かれています。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%99%E3%82%89&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=11685710044800 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%99%E3%82%89&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=110536600000 ご参考になりましたら。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

「まったく考えてもみなかった」。そいつの頭の中には、その可能性というものがなかった、で、「本当は考えには入ってたけど」ということやろう。再開発に時間がかかった分、このおっさんは儲けよったんやろう、というのは、想像すらしてなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本語を教えてくださいませんか

    今日本語を勉強しているのですが まだまだわからないとことがあるので それでは質問します (1).当たり前じゅないですか   とうぜんじゅないですか 同じ意味だと思いますが 会話では当たり前のほうがよく使われるのですか (2).思いますが   思うのですが 同じ意味なのですが 会話では”ます”はよく使われてないと思いますが 3.嘘をつく   想像をつく   嘘を言う   想像をする 嘘を言うより嘘をつくがよく使われていると思いますが どうですか会話で嘘を言うとはいえませんか 想像をつく想像をする同じ意味なのじゅないですか 4.共に 一緒に 辞書では同じ意味で出てるのですが 会話ではどういう風に使われていますか 5.が けど(けれど、けれども) ぬん賞では”けど”より”が”のほうがよく使われていると思いますが 文章では全部 ”が”使わないといけないでしょうか もしわたしのしつもんしたなかでまちがえているぶぶんがあったら直してくださいませんか

  •  日本語の文法について。

     1週間過ぎたが、彼女とはいまだに話をしていない。いまさら、自分から謝るのも嫌だ。また、自分が悪いとも思わない。しかし、こんなことを続けているのはよくないと思う。  この文章の悪いともの とも は、どんな意味がありますか?日本語の勉強をしている友達から受けた質問なんですが、周りの日本人の友達に聞いても、よくわかりませんでした。どなた様か、お解りになる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いいたします。  

  • 日本語の文法についてをお願いしたいです

    日本語を勉強している中国人です。ちょっと聞きたいことがありますが、 1、「非用」と「誤用」にはどのような区別がありますか?二つ単語の意味はなんですか? 例:「言語の非用」 「言語の誤用」 2、「日本語では、補語のない受身文は、一種的自動詞文である、ちなみに日本語の受動化である。」ってどうゆう意味ですか? お願い致します。

  • 日本語の文法について

    私は今、地域の外国人に日本語を教えています。といっても「教室」ではないので分かる範囲でやっているのですが、間違った事を伝えたくはないので是非教えてください。 「この講座は本日より始めます。」 「この講座は本日から始めます。」 この「より」と「から」の違いは何ですか? 「まで」と「までに」の違いが感覚では使い分けられますが、言葉で説明が出来ません。例えば、「課題は明日までに提出してください。」「課題の提出期限は明日までです。」 「駅の北口に学校があります。」 「駅の北口には学校があります。」 この「に」と「には」の違いは何ですか?「には」は限定しているように感じますが、はっきりとした説明が分かりません。 また、このような日本語に関する質問が出来る専門のURLがあればぜひ教えてください。

  • 魚が食べられない 日本語の文法

    言葉というものは(特に口語)時代によっても、地域によっても、変わっていくものですが、日本語を学ぶ人が接する日本語の文法書・参考書には???と思うものが少なくありません。専門的に学んでいないから理解不足なだけでしょうか? 日本語の文法を解説しているサイトに 助動詞・可能を表す語の例文として 魚が食べられない というのがありました。日本人には難なく理解できると思います。こなれてきてるからこういう表現がある。というのであれば。 できれば専門家の方、文法上どうやって説明するのか教えて頂けませんでしょうか? 助動詞-られる は分かるのですが、なぜ「が」なのでしょうか? はやく走れない。とか、今日は帰れないとかだとわかるのですが。 魚を食べることが出来ない。でしたら分かります。 ↑これが文法上正しいけれど、“こういう経緯で”いまは「魚がたべられない」も普通に言うよ。文法で考えてもダメだよ。 みたいな説明は出来ないでしょうか?もしOKでしたら“”の部分を教えて下さいm(__)m 魚が食べられない。も文法上正しいということでしたら説明お願いします。文法用語など付け焼き刃で詳しくありません>< 出来ない子に教えるように優しくお願いできると嬉しいです♪

  • 日本語文法 「に」「で」の使い方

    こんにちわ。 当方、海外在住です。 夏休で、退屈している知人の子供(高校生)に日本語を教えてくれと頼まれましたが、いざ始めてみると、私には答えられない質問があります。 日本語文法書を買いたくでも、身近で日本語の本を買える環境になく、ここで皆様のお知恵を拝借にしきました。お願いします。 ☆質問1「に」の意味 ・いすの下に猫がいます ・カバンの中に本があります。 の場合の「に」は 「どこ(位置が固定)」なのに ・東京に行きます では、「に」は「目的地(移動を伴う)」になります。 これはどう説明すればよいでしょうか? ☆質問2「で」 ・しないでください ・行かないでください の「で」はなんですか? ☆質問3「も」 ・一度も の「も」はなんでしょうか? 「一度たりとも」「一度でも」の短縮形かな。までは推測しましたが、 「たりとも」「でも(また「で」がネック」」も、やはり上手く説明できません。 よろしくお願いいたします。 補足説明。 教えている対象の子供は16歳。語学に天才的才能があります。なので、私が説明さえできれば、理解は早いです。 その子は、親の転勤に伴い数カ国で育ち、本人が母国語と感じる言語が独語、英語、仏語の3カ国語。この他、チェコ語、伊語もできるようです。

  • 日本語のルーツ

    カテゴリーが間違ってるかもしれませんが、 日本語の「言葉」はいつ時代の頃から 完成?確立?したのでしょうか。 方言など地域によって千差万別なのは想像できるのですが、 遠い昔の日本人の先祖が大陸から わたってきた頃は 大陸の言語を使っていたんだろうなと 勝手に想像してるんですが、 その後どういう変遷を経て、 日本語として独自の発音を持ち始めたのか・・・ そんな疑問を持ってしまいました。 文字や文法ではなく、話す言葉の世界です。 質問が上手にまとめられなくて恐れ入ります。

  • 日本語文法についての質問

    日本語文法についての質問 質問:  「こうして私たちが商売を続けられるのも、お客様あってのものと感謝しております。」とありますが、「お客様あってのもの」の「あって」は どういう意味でしょうか、教えていただけませんか。  よろしくお願いいたします。  Bruce Lee です。 へへ

  • 日本語の文法について

     外国人に日本語の文法について質問されたのですが、私は日本語の文法には詳しくないので、うまく答えられませんでした。正しい説明の仕方を教えて下さい。  まず初めに"I like painting a picture"を日本語で何と言うのか尋ねられたので、「私は絵を描くことが好きだ」と答えました。そして当然予想されるように、その理屈(文法)を聞かれました。私も彼もギリシア・ラテン語の知識があるので、格を使って説明しました。名詞の後に「は」「が」がくればその名詞は主格を意味し、名詞の後に「を」がくればその名詞は対格であるという説明をしました。しかし、ここで困ってしまったことは「私は絵を描くことが好きだ」の「が」の説明です。  動詞の後に「こと」がきた場合は、その動詞は不定詞となり、先ほどの文章も「私は絵を描くこと」でひとつの不定詞句をなしており、その後に「が」がきているので、それが主格を示すという自己流の説明をしました。  外国人に分かるように、そして正しくはどのように説明すべきなのでしょうか。

  • 日本語文法の質問です

    日本語を勉強している中国人です。 以下の文の()部分の意味は何ですか、また 文法上どう理解すればいいですか 1.野良猫を市役所の業者に捕まえ(させてもらわせ)ます。 2.みんなは好きな人ができたりしたらどうする?そもそも好きになって相手をどうしたい?最近いろいろと考えてしまう!そしてすべてを忘れ(させてくれさせる)のはいつも空だった!

このQ&Aのポイント
  • 職場で利用しているGT-S650というスキャナーのうち、1台の読み込みが終わるとウィンドウが消えず、次の作業ができない問題が発生しています。
  • 他の2台のスキャナーでは読み込みが終わるとウィンドウが消えるため、スキャン作業がスムーズに進んでいます。
  • 設定の違いが原因であると考えられます。どのように設定すれば読み込みが終わった後にウィンドウが消えるようになるでしょうか?
回答を見る