• 締切済み

口分田について

「口分田」の「口」はどういう意味でしょうか?

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

関連するQ&A

  • 墾田永年私財法を出した理由についてのことですが、

    墾田永年私財法を出した理由についてのことですが、 ?「人口が増え、口分田が不足したため」と教科書に書いていたのですが、何故人口が増えたから口分田が不足したのですか。人口が多いほど、人々に多くの口分田を与えることができると思うし、口分田が不足したら、新しく開墾すればいくらでもできると思うのですが・・・。 ?「人口が増え、口分田が不足したため」墾田永年私財法を出したのはいいけど、それで口分田の不足は補えるのでしょうか。 ?墾田永年私財法を出してしまったら、もう口分田じゃなくなってしまうと思うのですが。 分かりにくい説明ですいません。宜しくお願いします。

  • 墾田永年私財法とは

    口分田が足りなくなったのに私有地を増やしていいんですか

  • 奈良時代の人口増加について!

    奈良の都の繁栄の陰で農民たちは苦しい税に苦しんでました。また天然痘などの疫病の流行や凶作の影響のあり、口分田を捨て浮浪したり逃亡する農民があらわれました。 そのため班田収受が困難になるのですが、その原因が『良質な口分田の不足』と『人口の増加』と教科書に書いてあります。口分田の不足は理解できるのですが、なぜ天然痘などの疫病が流行したのに人口が増加しているのですか?政府が何か政策をとったのですか?教えてください。

  • 歴史

    荘園というのはもともと口分田だったんですか? あと荘官になるとなんの税をおさめなくてはならないんですか?

  • 奈良時代のことですが、農民の他に皇族や貴族も口分田を与えられ、税を納め

    奈良時代のことですが、農民の他に皇族や貴族も口分田を与えられ、税を納めていたのですか? 宜しくお願いします。

  • 墾田と口分田の違いは(墾田永年私財法)?

    自分で開墾した田でも、班田収授法で朝廷から貸し与えられている口分田と同じく、租庸調の税は払わなければならなかったのでしょうか?  だとすると、墾田の「私有」のメリットって何なんでしょう?  完全な私有地だったら、全て自分のものになって天皇に税を納めなくても良いというのなら、うれしいと思いますが。 天皇にとっては、墾田でも口分田でも税を得ることが出来るのなら、あまり変わりないような気がするのですが。

  • 口分田の「段」は、今の「反」でしょうか?

    口分田の「段」は、今の「反」でしょうか? 太閤検地で少し小ぶりになったので、もとの律令のころはもっと広かったのでしょうか。 アールまたはm2に直すと、どのくらいでしょうか。

  • 口分田

    隋までは男と女に口分田が与えられていたのに、唐のじだいになると男と寡婦になってしまうのはどうしてですか?

  • 中国の日本語科の三年生です。大化の改新についてのレポータで困っています

    中国の日本語科の三年生です。大化の改新についてのレポータで困っています。改新の詔に班田収授法(6歳になると口分田として土地が与えられ,死ねば国に返す。口分田には税が課せられた)と書いてあるが、教えていただきたい所がある:1、6歳になったら、誰でも土地をもらえますか。2、もらった土地に課せられた税はいつから徴収されますか。3、子供は耕作できないはずだが、その土地に課せられた税はどうしますか。親が税を出しますか、それとも、国が税を減らしますか。

  • 律令制と荘園の矛盾って??

    律令制がうまくいかなくなって荘園制になったっと習った気がするのですが・・・。 どのような矛盾があったのでしょうか?? 人口が増えたので口分田する田んぼがなくなったので、所有を認めて荘園化したのでしょうか?? 勉強不足ですいませんが、お願いします。