• 締切済み

海外の環境植物

海外に、通常の何倍ものスピードで成長し、何倍もの二酸化炭素を吸い、酸素を吐き出すとてもエコな植物があると聞いた事があります。その植物は、今後の地球汚染回復に大きな力になるとも考えられているそうです。 どこの国の 何という植物か教えて下さい。少しの情報でもありがたいです。宜しくお願いします。

みんなの回答

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.2

ケナフ とか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%83%95 長所も短所もあるようですが、 紙として乾燥させておけば、いい感じかなあ、と思います。 食堂の紙ナプキンはケナフだったりしますね。

ekoman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.1

…エコというもの…というか自然環境というものは、基本的に各環境に合わせた状態を維持することも大切なことなのです。 最近の傾向として「効率的」ということで、海外の植物を利用して水質汚濁などに使用するというのが流行みたいになっていますが、これは元々の我が国に存在してきた「在来種」を撃滅する危険性をはらんでいます。 植物そのものが、生育過程が在来種に比べ早いことや、分化するシステムの違いなどから、その生育環境を著しく変化させ、魚類やプランクトンなどの生育を妨げるという事態も発生しています。 不思議なことに、魚類などでは「ブラックバス」の例のように、無断放流をうるさく言う方々もいらっしゃるのに、頭に「エコロジー」と付くととたんに「先のことを考えないで」取り入れてしまうケースもあって、結果的に環境を破壊してしまうという「皮肉なこと」が起きつつあるのです。 植生を進める場合は、十分な議論を尽くして、限定した環境で試験的なことから始めるべきでしょう。 植物はその特性から、地域を飛び越えて他所への繁殖を可能にすることが出来ます。 つまり、そういった意味では人為的な行動で無いと移動が不可能な「ブラックバス」などよりも「たちが悪い」といえるでしょう。 また、企業が利益のために「エコ」を使うこともあるわけで、それが万民の利益といえるのかどうか、ということも考えていかなきゃいけません。 いろいろと難しい時代だ、ということです。

ekoman
質問者

お礼

なるほどですね。そういった観点から考えた事はありませんでした。単にエコといって植物を取り入れても 必ずしも良い結果が得られるということではないのですね。参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 植物について

    植物が光合成をして二酸化炭素→酸素にすることは一般的に知られていると思いますが、微量でも二酸化炭素を出すことはありますか?? 気になったのでよろしくお願いします。

  • 植物の呼吸について

    私はず~っと、植物は二酸化炭素を吸って酸素を出してくれている、と思ってきました。 先日ある本に「植物は夜になると二酸化炭素を出す」と書いてありました。 この事について教えていただきたいんです。

  • 夜 植物は呼吸のため、二酸化炭素を排出するのですか?

    小学生の時先生が、植物は、日中は光合成で酸素を出すが、夜は呼吸のため酸素を吸い二酸化炭素を出していると言ってました。 光合成について、よく聞きますが、その後植物が二酸化炭素を排出する話を聞いたことがないのでずっと疑問に思ってました。 光合成で排出する酸素の量は、夜の呼吸で使われる酸素の量よりどのくらいの割合で多いのでしょうか? 地球上の酸素は、海藻と植物がつくり出しているのでしょうか? それ以外は酸素を作り出している生物はいるのでしょうか? 海藻も岸近く太陽の光が届くところしか生えていないでしょうし、深海での酸素はどう作成されているのでしょう? 地球上の酸素はどんな風に作成されているのでしょう? どなたか教えてください。

  • 地球上の植物の、酸素と二酸化炭素「収支決算」は

    一般に、植物は二酸化炭素を吸収して酸素を創出しているので地球環境に良いと言われています。 しかし、酸素を創出するのは葉緑素のある葉や茎で、根は動物と同じく酸素を吸収して二酸化炭素を放出しているハズです。 地球の7割を占める海洋ではそれは海水にも溶けだし大気にも発散しているハズです。 すると、プラスマイナスの決算はどうなのでしょうか? もし酸素プラスとしても、どの程度なのでしょうか?

  • 二酸化炭素を特に吸収?する植物がありますか?

    最近ガーデニングに興味があるのですが、せっかくするのなら身近で、特に二酸化炭素を吸う?植物があるのなら、地球の温暖化防止の為に少しでも二酸化炭素を吸う植物を頑張って育てたいと思っています。

  • 次世代エンジンの燃料電池は本当に環境に良いのか?

    次世代エンジンとして本命とされている燃料電池。 地球上にほぼ無限にある「水素」と「酸素」を反応させて、電気を発生させるわけで、排出するのは水だけなので無公害である。だから電気自動車の 動力源になると各自動車メーカーが力をいれているが・・・・ たしかに排出物は水だけでクリーンではあるが、そのかわり空気中の酸素を 消費することになります。 ただでさえ自然破壊が進み、緑が減ったために酸素量が減少し、二酸化炭素量が増えています。(植物が光合成によって二酸化炭素を酸素に変換する) 二酸化炭素の増幅も温暖化の原因の一つであります。 ただでさえ酸素量が減少してきているのに、その酸素を消費する燃料電池は はたして環境に良いと言えるのか?疑問です。

  • 地球誕生から植物、動物が海から出てくるまで

    以下のような理解なのですが正しいでしょうか。 1、地球が出来てから約5億年、植物(ソウ類?)が海から出る。 2、その植物が毒素であった二酸化炭素を吸収し、酸素を出した。 3、酸素は毒素であったが、他の植物、動物が適応し海から出てきた。 以上のように習ったような記憶があるのですが・・・。 修正よろしくお願いします。 また、このことが書いてあるサイト(難しくても大丈夫です)、本などご紹介いただけたらうれしいです。

  • 寝室に観葉植物は悪いんじゃない?

    植物って昼間に酸素を出して夜に二酸化炭素を出すんじゃなかったでしたか?  違いました? だったら、寝室に観葉植物を置くのは体に悪いのではないでしょうか?

  • 植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れな

    植物は窒素があれば酸素と二酸化炭素が無くても枯れないってどういうことですか?

  • 植物の話。空気が入らない密閉された容器に植物を入れ

    植物の話。空気が入らない密閉された容器に植物を入れると植物は二酸化炭素を吸収して酸素を排出するので最終的に容器内が全て酸素になると植物はどうなるのでしょうか? 枯れるのでしょうか? 水不足で枯れるのは無視します。