• 締切済み

女性は2~3年働いたら会社を辞めて家事手伝いをしたほうがいいという意見についてどう思いますか?

loose2006の回答

  • loose2006
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.10

25、男です。 自分もできるもんならそうしたいです。 男は学校卒業したら定年まで好むと好からず強制労働ですから。 ですから、女性はそうゆう風に生き方に選択肢がある事自体が恵まれてやがんな、ふーん。って思います。

noname#87570
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 「家事手伝い」は女性だけ?

    35歳以下の無職で求職していない人のことを俗に「ニート」といいますが、先日見たテレビで、出演している一般人女性の職業欄に「家事手伝い」と書いてある人が多数いました。これは「ニート」と同じ意味合いだと思いますが、男性の場合は「家事手伝い」とは言わないのでしょうか?言わないとすれば、「無職」と「ニート」以外の言い方はあるのでしょうか?

  • 家事手伝いになるためにはどうすればよいですか?

    知り合いの女性が家事手伝いになりたいと言います。 理由は芸能人と結婚できる一般女性は、 その職業であると有利だからということらしいです。 コネとか必要でしょうか?いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「家事手伝い」という職業

    たまにTVとか見てたら職業を聞かれて 「家事手伝いです。」って 言ったりする方いますよね。 俺、それ見るたび、 「家事手伝いってなんやねん??」 って思っているんですけど、 具体的な仕事は何をしてるんでしょうか? 花嫁修業?(言い方古い?) よくわかりません。 職業を「家事手伝い」と言う人の 何か他の意味とかもあるんでしょうか 誰か教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 家事手伝いって?

    こんばんは。19歳女子大生です。 女性向けの雑誌を見ていると読者モデル(?)の様な女性で、職業欄に『家事手伝い』と書かれている方が居るのですが、それは仕事をしないで家に居るお嬢様ということなんでしょうか? ちょっと気になりました。 どのカテゴリーに質問したら良いのか分からないので、こちらに質問してしまいました。 女性の場合は家事手伝いで通るのかもしれませんが、 男性だったらニートと言われてしまいませんか? 違うかな・・? 何でもご意見ください。よろしくおねがいします。

  • 家事手伝いの女性の印象はどうですか? 結婚相手の対象になりますか?

    家事手伝いの女性について思うことを教えて下さい。 また、家事手伝いの女性は結婚相手の対象になりますか? そして、お見合い相手の対象になりますか? 家事手伝いの期間が何年くらいまでならOKですか? できれば、年齢と職業も回答していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 職業「家事手伝い」っていうのはおかしくないですか?

    女性の独身の方で職業欄に「家事手伝い」 と平気で書いたりする人がいますが、これって 職業なのですか?無職のことですよね? なんで堂々と無職って書かないんですか? 専業主婦してる人は、「主婦」でいいと思うんですよ。専業主婦って実際には無職だけど、でも主婦が職業ってのは利にかなってると思うんです。職業「学生」ってのも同様。 だけど、「家事手伝い」ってのは、とても中途半端な言い方だし、意味がわからない。 法律上でも「家事手伝い」は職業として認められてるのでしょうか?わたしてきには、自分が無職なのに無職と認めたくない、無職っていう人よりたちの悪い人だと思います。みなさんはどう思われますか?

  • 家事手伝いの女性の末路は?

    お見合いサイトで、女性の職業欄に「家事手伝い」って想像以上に多いです。 しかも、30も後半、40代、50代とか… 彼女らは、結婚すれば旦那に養ってもらうつもりだと思うのですが、もし結婚できなかったら老後とかどうするんでしょうか? 何故か気になって仕方がありません。 周囲に家事手伝いで未婚の方とかいれば、どんな状況か教えてもらえないでしょうか? 想像や人づてに聞いた話でも結構です。 よろしくお願いします。

  • 家事手伝いというのは履歴書に書けるのか

    無職で家にいると、男はニートになりますが女は家事手伝いと言えるらしいですね。 今まで家事手伝いとしていた女性が、いざ就職をしようとする時に履歴書に家事手伝いと書くことってできるのでしょうか?通用するのでしょうか?

  • 【家事手伝い】

    ネットで【女は無職でも家事手伝いと言う言葉がある】と書かれてありました。 私は無職です。元々挙動不審、ひどい対人緊張、コミュニケーション障害があります。幼児並の精神年齢で社会不安が強いです。過保護で過干渉な母親と子供に否定的で無関心な父親が私の人格を作りました。軽い虐待だったと感じてます。 最長で3年間働いた事がありますが、限界が来て人間と関われなくなり、無職になりました。2度と働けず働くつもりがありません。やむを得ず対人関係をゼロにしました。家族との生活も苦痛ですがなんとかやってます。精神科で神経過敏時や不安時に飲む薬を貰ってます。 家で家事手伝いや車の運転をやっており、時々、買い物やお出掛け、サッカー観戦や外食など家族で出掛けてます。手芸の趣味があり、たまにプールで泳いだりしてます。 現在、実家住まいで親の扶養に入っており、年金や月々の支払いだけ私の貯金でまかなってます。いずれ貯金が無くなる事は明確です。 母親は家事手伝いをやって貰って助かってるし車の運転をしてくれてバス代やタクシー代が浮いてるんだ。家事手伝いと言う【言葉】があるって事は家事手伝いと言う立場が認めて貰えてるって事なんだ。お金は何とかなる。と言います。父親は何も言いませんが普通に接して貰えてると思います。 私は家事手伝いで堂々としてて良いですか。あるいは私の生活に異常な部分がありますか。

  • 職業が家事手伝いについて

    こんにちは。相談したいのですが、職業が家事手伝いの女性は、結婚を考えるとき、どのようにアピールしたらいいですか? いろいろな方と話をすると、外で働いている女性の方が好まれるのかな、と感じます。 家事手伝い=無職に近いですが、いわゆる仕事を探している無職ではなく、女性は外で働くモノではない、という両親の考え方の下で育ちました。 また、自分自身、仕事と家事を両立できるタイプではありません。 掃除や洗濯など、家事は大好きで、家の中はいつもピカピカです。食事も、和食、イタリアン、中華、フレンチ、何でも作ります。 アドバイスよろしくお願いいたします。