• 締切済み

うつ病治療 服薬拒否 どうしたら…

simoyamaの回答

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.3

「ハイパー薬事典」で調べると、トリプタノールの副作用のような気がします。素人判断ですが、薬の副作用を別の薬で抑えていてもきりがないのでは? 太ることがない体質に合った薬が有れば良いですが、効果を取るか副作用を排除するか優先順位を決断することも必要では? あとは思い切って別の医師に相談するのも手です。新しい薬が良いとは限らないので今の処方になっているのでしょうが、薬の相性判断が上手い医師もたくさん居られますし。 あなたの病状を伝えても同じ薬を出す医師ばかりではないはずです。

関連するQ&A

  • うつ病を治す方法

    私の知人が20年前からうつ病が治らずに困っています。 具体的な症状としては、 ・テレビを見れない ・人と会話ができない ・起きてから寝るまで独り言を話している ・何かに集中できない ・毎日とてもおびえている などです。 以前1度だけ薬を服用していたのですが、 副作用で具合が悪くなってから以降服用を止めてしまいました。 うつの症状が毎年悪化しているので自殺してしまわないか心配です。 副作用が弱い薬を勧めているのですが服用してくれません。 病院にも通ってくれません。 こういった場合、どうやったら知人のうつ病を治すことができるのでしょうか? うつ病に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • うつ病治療薬について

    現在、軽度のうつ病でお医者さんにかかっています。 薬をもらっていて治療してますが、副作用で太ってしまい困っております。 病気は治したいのですが、体型も常に気にしている為、 太らないような、うつ病の治療薬などあれば教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親戚2人がうつ病なのですが・・・

    私の親戚2人(親戚の親とその子供)が10年程前からうつ病なのですが、 副作用の弱い抗うつ病の薬でさえも、副作用が苦しいという理由で飲めていません。 最近症状が目に見えるように悪化していて、とても心配です。 金銭的に裕福な家庭ではないので、あまりお金がかからない方法で、 薬を服用しないで治療する方法はないでしょうか? 皆さんの知識をお借りしたいです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • うつ病の治療期間と抗鬱薬について

    色々なうつ病のサイトを見ると治療期間が3ヶ月から6ヶ月で良くなると書いてありますが,私は1年が経った今でも無気力と意欲低下と何をしても面白くないといった症状がなかなか良くなりません。私の場合は治療が上手くいってないのでしょうか?? そしてうつ病の期間が1年というのは期間が長いのでしょうか?? そしてトリプタノールは最強の抗鬱薬なのでしょうか?? このトリプタノールが効かない場合はうつ病じゃないんでしょうか??

  • うつ病の治療について

    うつ病になってどのぐらいで良くなりましたか??私は7ヶ月も精神科に通院してますが回復がいまいちです。今はパキシル40mgとリーマス600mgです。古い抗鬱薬(アナフラニールやトリプタノール等)のほうが副作用は辛いかもしれませんが鬱の治療には効果的なのでしょうか??

  • うつ病治療中で妊娠されてる方いますか?

    私は3年前に過労のためうつ病を発症しました。以来薬物療法を続けています。 去年結婚してすぐに妊娠したのですが、予定外だったので即薬の服用を中止したため病気が悪化し、やむを得ず妊娠は断念しました。 それでも少し症状が落ち着いてきたのもあって、今年再度妊娠(計画的に)し、現在7ヶ月にはいりました。主治医といろいろ相談の上、今回は薬を服用しながら経過をみています。 でも、苦しいときもやっぱりあって抗不安薬の屯用で紛らわせていますが、どなたか仲間がおられたら心強いと思って投稿させてもらいました。どなたか同じような方おいでますか?

  • 鬱病治療中の妊娠について

    初めまして。どうぞアドバイスをお願いします。 実は私は、一年前まで福岡で小学校の教員をしていました。しかし、あまりの忙しさから昨年の10月に鬱病を発症し、心も身体も思うようにコントロールできなくなったことから年度末まで病気休暇をとりました。そのときにお付き合いしていた方からプロポーズを受け、教員を退職して熊本県へお嫁に来ることになりました。病気の方は家族の理解や休養、薬のおかげで元気に旅行もできるほどに回復しています。ただお医者様の薦めでまだ薬は服用中です。私は子どもが大好きでまた若くもないので今は早く子どもが欲しいと切実に願っています。医者や薬剤師さんに相談したところ、現在服用中の薬は妊娠には影響がないと言われているのですが、主人は「妊娠によって病気が悪化するのではないか」「服用中の薬によってお腹の子どもに障害などが起こるのではないか」と妊娠を拒否しています。私は待望の妊娠で自分の生活や精神状態もよりよくなるのではないかと思っているのですが・・・ 鬱病治療中の妊娠はあきらめた方がいいのでしょうか? 経験がおありの方、そちらの方面に詳しい方、どうぞアドバイスをお願い致します。

  • うつ病の治療を拒絶する母

    長文・乱文失礼致します。 母(64才)がうつ病です。 一年前の躁状態と思われる症状に始まり(治まった為治療はせず)、今年の6月にうつ状態になり食事を取らなくなってしばらく入院しました。 二度目の入院は2ヶ月間かかり退院したのですがすぐにまた悪化し、処方された薬も「私はそんなんじゃない」の一点張りで…。 薬を飲ませるのも、何かと理由をつけたり泣いて嫌がったりしているうちに次の薬の時間が迫ってきて、結局きちんと飲ませられない状態だったそうです。 それが悪かったのか、今月ついに薬と通院を頑なに拒絶するまでに悪化してしまいました。 人の言うことを聞かない、病気だと認めない、ブツブツと否定の言葉を繰り返し呟く、近所の目を気にして一歩も外に出ない、家事も全く出来ない状態が続いています。 そして先日、医師からも何とかして連れてきてくれと言われ、嫌がるあまり半ば発狂状態(違う、違うと泣き叫び…)の母を無理やり病院に連れて行き、3度目の入院になりました。 このサイトには多くのうつ病に苦しむ方の質問が寄せられています。 同じうつ病でも、そうやって誰かに救いを求められる方がいる一方、母はまるで治りたくないかのように治療を拒絶し病気とも向き合いません。 助けたくてもこのような状態ではどうしていいか分からず途方に暮れています。 うつ病を経験した方に伺いたいのですが、 ●薬が効いていないからこんなにも嫌がるのでしょうか? ●薬を飲むと余計悪くなるという発言は、本当に薬が合ってないと受け取っていいのか、単に言い訳をしてるのでしょうか? ●やむを得なかったとはいえ無理やり病院に連れて行った事は心に傷をつけたり恨みに思ったでしょうか?助けたいという家族の思いや行動は届いていないのでしょうか? ●人目を気にしている場合、知り合いのいない遠い病院に転院するのは有効(田舎なのでそこら中顔見知りだらけです)? ●今は田舎の小さな総合病院にかかっていますが、落ち着いたらもっと大きな病院や治療法を試した方がいいのでしょうか?よい先生に巡り会えば少しは違うのでしょうか? ●悪化したのは薬をきちんと飲ませられなかったせいなのでしょうか? うつ病の治療は時間がかかるのは覚悟していましたが、入院をしたのになぜこんなにも悪化したのか、病院に対する不信感も正直あります。そんな理由から、入院した現在も安心出来ないのです。 とりとめもなく書いてしまい読みにくくて申し訳ありません。 同じような状態を経験された方、そのご家族様、どんな事でもかまいませんのでアドバイスお願いします。

  • うつ病、気分変調症の症状について

    平成15年から5年間、休職中です。主治医の診断書の病名は”気分変調症”です。 うつ病、気分変調症については、”気分障害”と分類されていますが、今の私の体調は、気分障害から起こっているのでしょうか? ・息苦しい ・8時間睡眠をとっても、日中非常に眠い ・指が震える ・後頭部から肩のあたりまで、感電しているようなシビレ、腕の震え ・嚥下しづらい ・ろれつが回らない ・口腔内で誤って噛むことが増えた→口内炎が増えた ・数時間椅子に座っていると苦しくて床に横たわる、パソコン後が顕著 ・ヨコになると眠くなり、うとうとすると、体がピクッと電気ショックを受けたような感じで、眠れない ・頭がボーっとして、視界がピント外れの様になる 平成19年11月まで服用していた薬は、 ・トレドミン 25mg×4錠/1日 ・リスパダール 1mg×1錠 ・トリプタノール 25mg×4錠 でしたが、次第に体調が回復してきて、翌年4月に職場復帰しようと考えていたのですが、昨年12月にリスパダールを中止した途端、”睡眠障害”になり薬の調整をしていますが、体調は回復せずにいます。 現在服用しているのは、 ・ルジオミール 10mg×3錠 ・トリプタノール 25mg×4錠 ・アキネトン 1mg×4錠 ・レンドルミン 0.25mg×1錠 です。 トレドミンをルジオミールに変更したのは、手の震えが起こりトレドミンの副作用ではないかとの主治医の判断です。しかし、症状は変わりません。 いわゆる気分障害で、”ゆうつな気分”はないのですが、体の不調が続いています。 ”睡眠障害”はレンドルミンを服用し始めてからは、起きていません。 主治医は、今の体調の悪さは、薬の副作用とお考えのようですが、薬を変えても一向に改善しません。主治医も模索中なのかも知れません。先日、診断書を書いていただいたのですが、病名はやはり”気分変調症”でした。 リスパダールの服用を止める前の方が体調は良かったのですが、副作用で日中眠くて、職場復帰を考えると止めるしかないと思い、少しずつ減量していったのですが、うまく行きませんでした。 このままだと、抗うつ剤から離れられなくなり、私の場合、日中の眠気が残り職場復帰が不可能になるのではと、不安な日々を送っています。 私のような体調の不良が起きている方は、どのように克服されたか、ご意見をいただけませんでしょうか? なお、主治医は、56歳くらいで経験も豊富だと思うので信頼しています。精神科の病気は他科に比べ多くの症例を経験されている先生に診ていただく方が良いと思うのですが、間違いでしょうか?

  • うつ病が治った方へ(抗うつ剤について)

     35才♂です。  3年程前にうつ病になり、現在も闘病中です。うつ病が治った皆さんにお伺いしたいのですが、うつ病の場合は、薬(抗うつ剤)が合う、合わないという点が、かなり重要だと思うのですが、皆さんの場合は、どのようにして合う薬にめぐり合えたのでしょうか。また、参考としてその薬名を教えて戴けないでしょうか。  当方は今まで、下記の薬をそれぞれ半年程度ずつ服用してみました。 ・トレドミン(SNRI)→効果が弱いため中断 ・ルボックス(SSRI)→効果が弱いため中断 ・パキシル(SSRI)→効果が弱いため中断 ・ルジオミール→効果が弱いため中断 ・アモキサン→副作用が強すぎて中断 ・アナフラニール→効果は多少感じられたが、副作用(体重増加)があり、中断 ・ドグマチール→効果なしの上、副作用(体重増加)があり、中断 ・トリプタノール→現在服用中だが、効果は今のところ感じられない  よろしくお願い致します。