• ベストアンサー

「子供はまだ??」と言われた時のうまい返し方・・・

yasunikomiの回答

  • ベストアンサー
回答No.15

『なんか最近、子供いらなくなってきちゃった。今は旦那と二人で過ごすのが一番幸せ♪』 って返せばいいんじゃないでしょうか? >独身時代から子供好きな面を見せていた 『子供は好きだけど、旦那が一番好き』 って返せばいいんだろうし。 それで旦那の惚気話に話題を反らしていけばいいんじゃないでしょうか? まあ、何であれ話題を別に反らすのがいいんじゃないでしょうか?

関連するQ&A

  • 実母からの「子供はまだ?」プレッシャー

    実母からの「子供はまだ?」プレッシャー 昨年、流産しました。結婚して10年近く子供がいなかったので、母は「子供はつくらないつもりなのね」とあきらめていたようですが、流産したことで可能性があると思ったようです。 (実は、子作りをはじめたのはここ2~3年のことです) 以来、「あれからまだ妊娠しないの?」とか、「小学校のときに仲がよかった○○ちゃんのお母さんがお孫さんを連れて歩いていたわ」とか電話をかけてきてはこちらの気にさわる発言をします。 そんな感じで孫をほしがっているわりには、「高齢だから、ちゃんとした子は生まれないかも」などという、私を不安に陥れるような物言いもします。 こっそり病院に通ったりもしているのですが、夫婦の問題だし、母にはそういった話などはこちらからはしません。姑に言われるのならまだしも、実母にこんなもやもやした気持ちにさせられるとは。はっきり「そういうことはいわないでほしい」と言ったほうがいいでしょうか?

  • 子供をつくる理由

    私は昨年結婚して丸1年が経過しました。私は今現在子供がいないのですが、子供をつくる理由が何なのかわからず、子づくりに前向きになれません。 私は昨年お腹に赤ちゃんを妊娠したことをきっかけに結婚しました。でも流産してしまい、数カ月後2度目の妊娠をしましたが再び流産してしまいました。次に妊娠してもまた流産したらどうしようという不安もあります。それだけが子づくりに前向きになれない理由ではありません。私と主人はつき合ってから丸5年たちました。今でも結婚以前のように仲がよくて、まんねりなども感じたことがありません。だから私たち2人には子供は必要ないと感じています。だったらそれが子づくりに前向きになれない理由なんじゃないの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はだからといって割り切る勇気がありません。今は私たち2人には子供は必要ないと思っていても、年をとったときに夫婦2人だけじゃ寂しいのかなと考えるときがあります。私の主人に子供が欲しいか聞いたところ、「子供がいるということは絶対育てていく過程で意見が衝突することもある。それによって夫婦の関係が悪くなるくらいなら、子供はいなくてもいい。」といっていました。私もですが、主人は私たち夫婦の関係を1番に考えています。また、主人も私も次男、次女なので跡継ぎを必ず生まなくてはいけないというプレッシャーもありません。 結婚したら必然的に子供はつくらなくてはならないものなのでしょうか。私が2度妊娠したときは「子供が欲しい」と思って計画的な妊娠ではありませんでした。命を授かった喜びはありましたが、まだ今の私には早すぎるという思いがありました。私の両親もいつか私たち夫婦は子供をつくる気でいると思っています。 私はいろいろな方の意見をお聞きしたいと思っています。特に、結婚しているけどあえて子供をつくらなかった方の意見をお聞かせください。

  • 子宮内膜症の治療後の妊娠

    昨年結婚し、その後に妊娠しましたが、流産してしまいました。 結婚したら、すぐ赤ちゃんが欲しいと思っていたので、 妊娠したときは、とってもうれしかったです。 それが一転、流産してしまい、また、それと同時に子宮内膜症であることが発覚しました。 その後、検査の日々。そして、手術。 手術は開腹手術でした。 今は、半年間のホルモン治療中(ゾラテックス)です。 治療が終わったら、子作りがんばろうと思っています。 できたら、すぐにでも赤ちゃんが欲しいです。 でも、ちゃんと赤ちゃんが授かるかとても不安です。 わたしのように開腹手術→ホルモン治療後に妊娠・出産された方はいらっしゃいますか? また、どうしたら、妊娠・出産に近づくことができますか? アドバイスをいただけたら・・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 子作りに協力しない夫

    結婚して丸2年が経過し、結婚3年目の主婦30歳です。 去年の12月に自然妊娠し、初期流産しました。 それから現在5カ月が経ち赤ちゃんが早く欲しいと思っています。 旦那さんに子作りして欲しいとお願いしますが、焦ることない、プレッシャーかかると言われて子作りしてくれません。 私は今年31歳にもなるし早く赤ちゃんが欲しいと思っているのに、旦那さんが協力してくれず悲しい気持ちになります。 私の焦り過ぎなんでしょうか? もぅ若くないので、次にまたちゃんと妊娠できるかもかわらないし、早く子作りしたいと思うのですが 毎日悩んでます。 私が勝手なんでしょうか 結婚相手が間違ってるんだろうかとさえ考えてしまいます。

  • 子供は欲しいのに・・妊娠が怖いです

    結婚して5年、32歳です。 結婚してからもずっと子作りを先延ばしにしてきました。 子供は欲しいのですが、妊娠と出産が異常に怖いんです。 嘔吐恐怖症のためつわりも怖いし、お腹の中にもう一人いると思うと怖くて仕方がないです。 授かったとしても、10ヶ月も守り抜くことが出来るのか不安で仕方がありません。ちゃんと愛しいと思えるのでしょうか。どうしようもない不安と恐怖、プレッシャーがあり、どうしても子作りに踏み込む事ができないのです・・。 こんな情けない私のところに赤ちゃんは来てくれないかもしれませんが、もし来てくれたとしても母親がこんな不安定だとかわいそうです。 だけどやっぱり諦めたくないです。年齢的にも焦ってきました。 無事妊娠、出産することができたなら育児は必死でやりたいと思っています。だけどその前がどうしても怖くて乗り越える勇気がありません。こんな私は妊娠を望んではいけないのでしょうか?

  • 入社して1年3ヶ月ですが子供がほしい・・・

    はじめまして。 私は27歳で、2009年の10月に不況で8年勤めていた会社を辞め、翌月の11月に今働いている会社に入社しました。 まだ入社して1年ちょっとしか立っていないのですが、入社してすぐの3月に、彼との結婚話が急速に進み、6月に同棲→11月に結婚をしました。 ここで相談なのですが、前から旦那さんがすごく子供を欲しがっているのですが、(もちろん私も子供が今すぐにでも欲しいです!!)入社して少ししかたってなく、やっと少しずつ覚えてきた所で子供を作っていいものかとすごく悩んでいます・・・。(泣) 会社は人数も少なく、1人でも休むとてんやわんやな状態で、すごく忙しく代わりの人がいません。 こんな状態で、入社して間もない私が子作りをしてみんなに迷惑をかけてしまっていいのでしょうか(;-;) 会社には悪いと思う反面、もう27歳ですし、早く旦那さんとの間に可愛い赤ちゃんを授かりたいな~とすごく思います。 もし妊娠をしてもギリギリまで働きたいな~と思っているのですが、もしつわりが酷かったらすごく会社の皆さんに迷惑をかけてしまいますよね・・・(こればかりは妊娠してみないと分からないのですが) もうどうしたらいいんでしょう・・・?!(;-;) 気にせずに子供が欲しかったら子作りをしてもいいのでしょうか? 皆さんならどうされますか? ご意見お願いいたします。

  • 子供が出来きず悩み落ち込んでます。

    結婚3年目の31歳のパート主婦です。 昨年12月に、自然妊娠で流産をし、その悲しみからより強く早く子供が欲しくなりました。 今年の3月から子作りを開始し、 7月からは不妊治療も始め、タイミング法の指導もしてもらっていますが子供が出来ません。 夫婦ともに特に身体に原因があるわけではないのですが、9月頃から主人が子作りの最中に 中折れしてしまったり、萎えてしまったりで一度も射精が出来ない状態が続いています。 せっかく排卵日を教えてもらって、子作りしても最後まで出来ないのだから悲しくなってしまっています。 主人には、病院に行くように勧めたり、マカのサプリメントを飲んでもらっていますが 効果はまったくありません。 もう私に魅力を感じないから射精ができないのでしょうか。 私も年令も年令なのでこのままだと、子供が授からないのではないかと、落ち込んでいます。

  • こどもが欲しい友達

     主婦で妊娠希望の友達がいるのですが、体調不良と精神的にすごく不安定な子なので、その状況でこども育てられるの?!と思ってしまいます。  その子は心療内科に通っているのですが「耳鳴りが止まらない」とか「体を起こすことができない」とか「ぶっ倒れました」といった体の不調や「過去の記憶がよみがえって涙が止まらない」とか「孤独が怖い」など精神面の不調を頻繁に言っています。 そんな状態だから、心療内科の先生からは「働かない方がいい」と言われているそうですが、旦那さんには「働いてほしい」と言われているそうです。でもその話し合いになると、友達は過呼吸を起こしたり、心臓が痛いと言って救急車を呼んでいます。なので旦那さんは、働いてとあまり言えないみたいです。 体調の面は、子宮内膜症らしいので、婦人科の医師からは出産すれば一度全部出るから良いのにと言われているそうです。 でも頻繁に友達と買い物に行ったり映画に行ったり、ライブにも行っています。夏に行われた3日間ぶっ通しのライブにも毎年行っていて、遊ぶ元気や体力はあるみたいです。その子いわく「友達と会うことがストレス発散だから、それを抑制されるのは無理」とのこと。  子宮内膜症つらいでしょうから、出産して治まればいいなと思うのですが、精神面がそんな状態だと、妊娠したら元気だった人でもホルモンバランスが崩れてふさぎこむことがありますし、マタニティブルーになることもありますし、育児は休むことがでいないから、心が落ち着いてからの方が良いんじゃないかとも思ってしまいます。 でも友達いわく「元保育士だから育児の大変さはよくわかってるけど、赤ちゃんと触れ合う癒しもよく知ってるし、私には赤ちゃんがいた方が規則正しい生活もできると思う。内膜症を理由にこどもほしいって旦那に話したけど、本当はずっと欲しかったから…」と言っていました。  こどもがほしいと思っていて、今月も授からなかったと落胆する気持ちはわかりますが、体調不良、精神的な不調をしょっちゅう言っているので、子宮内膜症の痛みは薬で抑えて、こどもはもう少し待ったら?と、やっぱり私は友達の心の心配と、そんな状況で生んでも「育児ができません」とか言い出しそうで、こどものことが心配です。 尿管結石もあるらしく「家で痛くて転がりまわってました。でも倒れたら痛くて飛び上がり、変な格好で硬直してました。そんなことを思い出しながら救急車に乗っていました」と言っていて、それがどういう症状でどの程度かなどわかりませんが、やっぱりそんなに体調も悪くて、救急車を呼んだ話も何回も聞いているから、それで子宮内膜症を優先に考えるべきなのでしょうか… それを理由にこども欲しいと旦那に言ったと言っていたので、もしかしたら子宮内膜症を治すために出産を進められていると言えば、旦那さんが子作りに協力すると思ったからであって、実際に優先にするのは子宮内膜症ではないんじゃないかとも思ってしまいます。  決めて行動するのは本人ですが、みなさんならどちらを進めますか?

  • クロミッドの副作用を教えてください。

    結婚して三ヶ月で子供が出来たのですが、昨年末に流産しまして、とても子供がほしいので「子供が早く欲しい」と産婦人科の医師に言いましたら、子宮も卵巣も綺麗で、自然妊娠でも十分とも言われましたが、クロミッドを処方されました。「クロミッドと流産率は関係ない」と言われたのですが、知人は医師から「流産率が高くなる」と言われクロミッドを飲み、実際に流産をしました。因みにその子も不妊ではないです。子作りを初めて二ヶ月での事だそうです。クロミッドは内膜が薄くなるというのも聞いたのですが、実際どうなのでしょうか?私は二ヶ月間だけ試してみたいと思ってます。クロミッドを飲んでこんな症状が出た、医師にこういわれたなどありましたら、是非教えてください。

  • 子供が育たない・・・

    私は今まで3回妊娠しています。 最初は中絶、2度目は14週で流産、次は22週で流産。 2度目の流産の原因は不明。おなかのなかで赤ちゃんが同じ方向にしか動かなくて、臍の緒がねじれてしまい、血管に血が通わなくなったのが原因です。赤ちゃんの首に臍の緒が巻いてしまったのではありません。 なぜそうなったかは今の医学ではわからないそうです。ほんとうに解らないんでしょうか?また、私が流産する体質か調べてもらいましたが、そうではないようです。もっとも、2度の流産では「体質」とはいわないそうですが。 私の生活に問題があったわけではないということですが、こういった経験をされた方いらっしゃいますか? 私はこれから妊娠して、また流産するのでは・・・と考えると、子供を作るのが嫌になってしまいました。主人は子供は欲しいというし、どうしたらいいのかわかりません。 誰かよきアドバイスをお願いします。