• ベストアンサー

启に攵という漢字が解りません。

sugijinjaの回答

  • sugijinja
  • ベストアンサー率31% (57/181)
回答No.3

偏が表示されていませんね 手書きIMEででてこず 読みもわからないということで 表示されなくて当たり前といえば当たり前ですが ここは画像を添付できますので 携帯カメラか何かで撮ってアップしてみたらどうでしょう  それで無いと 回答するにもしようがありませんよ

haruki-s
質問者

お礼

はい、失礼致しました。 No.4の方に漢字を出して頂いたので、もう大丈夫です。 お騒がせし、大変申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • 漢字

    前略 漢字には、偏、旁、冠、脚。などあるそうですが。それらの読み方をおしえてくれる。本、サイトなどありましたらお願いします。 早々

  • ?? こんな 漢字 ありますか??

    手書きの人の名前をPCに打ち込んでいます。 WEB上にその漢字を表現するのは難しいのですが ↓ こんな感じです。この漢字+”子”と書いてあるのですが (漢字の“七”が3こです。上に1つ、下に2つ) 七 七七 WINDOWSのIMEパットの手書きで検索しても 自分の持っている辞書で検索しても この感じは載っていませんでした。 読み方とWINDOWSでの入力方法、 ご存知の方、お知らせ頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。  

  • 漢字変換されない漢字の見つけ方を探しています

    ウインドウズのワード2003で漢字変換をするときに「てへん」に「茂」と書く漢字が見つかりません。ATOKやIMEで手書き入力や漢字一覧を探していてもみつかりません。どんな方法でもよいので、この漢字をPC上に表記する方法を教えてください。

  • 親、新の偏は、なに偏?

    漢字には、偏と旁などがありますが、親、新の偏は、なに偏でしょうか?

  • 漢字の読みを調べる方法

    たまに難しい本を読むと、難しい漢字が出てきます・・・・・。そのような漢字の読みを調べる方法を知りたいです。漢字といっても、一つだけなら、IMEパッドの手書きなどで調べる事ができます。 また、単語(でいいのかな?)になっていても「再変換」したら読みがでてきます。しかし、それでもきちんとした読みがでてこないものもあります。そのような漢字の読みを調べる方法(できればPCを使用した)を知りたいです。できれば無料で。教えてください。 例えば、 ・人夫頭 ・阿房宮 という言葉・・・。読めません。

  • 漢字変換で出せない漢字

    漢字変換で出せない漢字があります。 「熙」に似てる漢字で、上の部分が「巨」+「己」になります。 IMEの手書き入力などでも出てきません。 どうやって探したらよいでしょうか?

  • 読めない漢字について

    苹など読めない漢字があるときに、コピー&ペーストではなく、手書きでその漢字を書いて見つけるようなことをやりたいのですがIMEではどうやるのですか? ウィンドウズXPです。

  • “霾”という字を毎日新聞で勉強しました。

    俳句の季語で、土降るという読み方だそうです。 この漢字の雨冠の下に、偏と旁があるなす。 左の偏はなんとい名称の偏でしょうか。 同かよろしくお願い申しあげます。

  • 漢字を探しています

    りっしんべん忄に営、これで1字です。人名では「まもる」と読む人が居ます。IMEでは部首、画数、文字1覧、手書きでも出て来ませんでした。勿論エイ、ヨウでも変換できません。何処かに有りませんか、困っています。

  • 漢字の偏と旁について

    *漢字の偏と旁について、不思議に思うことがあります。その成り立ちや意味合いについて、ご教示頂きたくお願いします。 *鳥偏について・・・身近な生き物を表すもの。例えば虫は、蛍などのように脚?のものもありますが、 蟻・蛇など多くは虫偏となっています。 また魚も、鮪・鯛など魚偏が大半だと思います。 ところが鳥においては、鶴・鴨・鷹・鷺など旁や脚に なっています。 鳥偏の文字もありますが、少ないようです。 *虫や魚と違って、なぜ鳥偏ではなく、旁や脚になっているのでしょうか? ご存知の方、お知恵拝借させてください。                hirosi   30歳