• 締切済み

科学的に「???」な商品

世の中には生物学を学んでいる人々にとっては「???」な商品が出回っていませんか? 例えばコラーゲン入りドリンクや、入ってりゃ売れるだろう的なコエンザイムQ10等々… あなたが一番不思議に思う商品はどんなものですか? 理由も合わせて教えて頂きたいです。

みんなの回答

回答No.4

世の中の美容、健康関係はほぼ疑似科学じゃないかと思います。疑似とはいわないまでもあまりにも拡大解釈されてたりとか。 その中でもほんとに売れるの??ネタじゃないの??って思う商品はつけただけで金持ちになるブレスレットやフェロモン香水ですね。 理由は言うまでもなく…なんですがでかい広告をだしてるくらいなんで売れるんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

アルカリイオン水 水素水 ゲルマニウム

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaonasi
  • ベストアンサー率41% (13/31)
回答No.2

某除菌水。 中性に近い弱酸性で、肌荒れせず、金属を腐食させず、人に優しい 安全な消毒薬とのこと。噴霧すれば部屋中の除菌ができるそうで、 吸いこんでも安全。 それでいて、細菌から真菌、ウイルスまで何でも除菌してしまうん です。 某有名大学のお墨付きなんですが・・・。 どんな微生物も「生きてる」わけで、それを「殺す」のですから、 同様に「生きている」私たち人間にだけ優しいってのはおかしいです。 手荒れもするし金属も錆びさせるくらいで、やっと殺せるのではない かと思うのですが・・。 アルコールでさえ手がガビガビになりますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生物学だけではなく科学者全般がそのような疑問をたくさん持ってますよ。 地球温暖化。 賛否要論であり、研究結果もばらつきが多い。 マイナスイオン。 1999年から2003年頃に日本ではやった流行語である[出典 1]。 当時マイナスイオンは、一見「科学用語」のようにみえる便利な「マーケティング用語」として、家電製品や衣類・日用雑貨などのキャッチコピーに頻繁に利用された。 イメージは「健康によいもの」であったが、実態は統一的な定義もなく、標榜されたさまざまな効果効能の中には科学的に研究されたものもあるが、未実証である。従い、このような現状でこれらの効果効能を謳う商品は薬事法や景品表示法に違反する。しかしマイナスイオンの効果効能を謳う業者や違法表示商品や健康本は未だに後を絶たない。これらの業者・商品・健康本は科学とは異なる価値や論理を持つ疑似科学の一分野である。 L-カルニチン 肉食により補給されるが、L-カルニチンはアミノ酸の L-リシンと L-メチオニンから生合成されるので、成長期あるいは出産期以外には特に補給する必要はない。食肉の中では、ヒツジ肉やカツオ肉に比較的豊富に含まれる。 L-カルニチンは生体内で合成されるのでL-カルニチンとしての摂取を通常必要としない。近年の健康ブームにより、広くダイエット・筋肉増強用サプリメントとして売られるところとなっている。しかし、摂取のみでは非肥満者および肥満者のダイエットに有効ではないことがわかっている。また食欲増進効果があることが報告されている。一方で運動能力の向上については認められるとする研究報告と認められないとする研究報告が2004年時点でそれぞれ15報、7報存在し、結果の一致をみていない。これは被験者の個人差によるものか、実験の方法論による違いなのか、現在結論は出ていない。なお、L-カルニチンの摂取により筋肉中のL-カルニチン濃度が増加することもない。 アルカリ性食品・酸性食品 日本だけの定義であり、灰がアルカリ性か酸性かという意味のわからない違いにより健康に良いとされている。 植物性せっけん そもそも植物以外の油で作る石鹸なんてめったにないし、植物性せっけんなのに、馬油とか動物由来の油が含まれていることがある。 天然石 私から見ると単なる占いである。 何を基準に絶対両想いになれるのだろうか? 血液型による性格の違い これもまた占いに等しい。 しかし自己暗示により多少だがA型はA型らしい習性も身につけているようにも思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コラーゲン商品について

    食べるコラーゲン商品について色々出ていますが、 http://www.hrk-jp.com/sample/uruoi/ こちらの商品がちょっと気になっています。 …が、ものすっごく宣伝ページからしてなんというか、短絡的というか、 知性のかけらもないイメージを受け、 摂取したコラーゲンは、アミノ酸の一種などに分解されて、 コラーゲンとして体内に摂取されないため。 普通に食事をするだけで、コラーゲンは十分補給できます。 という文章を読んだ事もあるので、意味ってあるのかな…?と思っています。 ただ、2億本も売れるって事はそれなりに期待できるのか…と不思議に思う所なのですが、 ご意見お聞かせ下さい。

  • ビタミンなどの摂取の仕方

    ビタミン、コラーゲン、コエンザイムQ10、etc,同量を体内に取り入れるのと肌につけるのとどっちがいいのでしょうか?

  • コラーゲンドリンクについて!

    こんにちは^ ^ ゆる~く回答募集します。 コラーゲンドリンクについてです! 本当はコラーゲンのサプリを買いたかったんですが、サプリの販売店では即効性があって素早く馴染むコラーゲンドリンクがおすすめなんですよ!と言われました。 同じコラーゲンでも、やっぱりサプリとドリンクって違うのでしょうか? コラーゲンドリンクを飲んでいる人がいたら、その効果やおすすめの商品を教えてください!

  • コラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10摂取量

    コラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10のそれぞれの摂取量が知りたいのですが、判る方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。顔に塗るものではなく、服用する物のほうです。よろしくお願いします。

  • エコンザイムQ10の信用有る商品

    コエンザイムQ10を購入しようと思っておりますが、表示に含流量100MMGと記入されていても実際は100MG未満の商品が出回っているとの事が記入されていました。信用有る商品を紹介してください。お願い致します。

  • CoQ10服用後の吹き出物について・・・

    コエンザイムQ10 + マリンコラーゲン + ヒアルロン酸 + 大豆イソフラボン含有のサプリメントを服用し始めて2ヶ月になります。 体調はすこぶる好調で、とてもいい感じなのですが、ここ2週間程前から、今まで出たことのない、あごのラインにかけて、しつこい吹き出物に悩まされています。服用をやめると、少し治まる気がします。 現在は、吹き出物対策のために、ビタミンB剤を飲み始めました。 吹き出物が、コエンザイムQ10含有のサプリメントのせいかどうかがわかりませんが、医師に相談したところ、コエンザイムQ10は、もともと身体に存在するものであるし、コラーゲン、ヒアルロン酸ともにお肌に良いもの・・・副作用も事例もほとんどなく、身体の調子がいいなら続けてみたらどうか。との回答をもらいました。 ネットで調べてみても、吹き出物にコエンザイムQ10が効く!との情報が多く、吹き出物が出来た。との情報がありません。メーカーにも問い合わせましたが、そのような事例は今までないとの回答でした。 体調がよくなるので、飲み続けたい気持ちがありますが、吹き出物には本当に困っています。 何か対応策はありますでしょうか? また、このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 商品が売れないのは

    世の中には良い商品なのに売れない理由は、その商品がどんなに良い商品なのか客観的に良さが分からないからだと思います。例えば、お客様の声とかが500人分見れたら、買うときに参考になるし、それが大企業でなくても、利用者の声が聞けると参考になります。どう思いますか?

  • 肌のハリを取り戻すには?

    30歳を目前に控え、肌のハリや弾力がガクンと落ちました。 近頃、コラーゲン、ヒアルロン酸、コエンザイムQ10 などの入った化粧品をよく見かけますが、 ハリを取り戻すために有効な成分、必要な成分とは どれなのでしょうか? また化粧水など肌表面からとりやすいものは どれですか?

  • オススメのコラーゲン

    サプリやドリンクなどで、リーゾナブルで効果の高いコラーゲン商品をご存知でしたら、教えて下さい。

  • ここのサプリメントショップってどうでしょうか。

    コラーゲンドリンクを探していて、ここのサイトを見つけました。 取り扱っている商品はあまり、魅力的に見れないのですが、コラーゲンドリンクは良さそうに思います。 でも、サイトがいまいち、大丈夫なのかどうかが心配です。 皆様の購入基準はどのように判断されますか? 商品構成?サイトの信用性?価格? 後、比較する場合は、単純に成分量とかなのでしょうか。 サイトはこちら http://www.shop-online.jp/heartfull/

このQ&Aのポイント
  • ホンダ耕耘機FF300でエンジンがかからず、アクセルロッドが動かない問題について
  • キャブレターを外してアクセルロッドを元通りに取り付けたが、レバーを操作してもキャブレターのアクセルロッドは動かない
  • 写真ではロッドは動いているが、キャブレター側のロッドと連結していない
回答を見る