• 締切済み

山型食パンの底穴について

パン講師の資格を受けようと思ってます。どうしても山型食パンの底に大きな穴(空洞)が出来てしまい悩んでます。原因をご存知の方、教えていただけないでしょうか? 空気が抜けてないんでしょうか?

みんなの回答

  • matfer-2
  • ベストアンサー率52% (269/509)
回答No.1

こんばんは。 詰め方が原因だと思います。 こちらに・・・ http://cookpad.com/diary/599507 http://abckeiabc.exblog.jp/8284662/ ふたつ(もしくは三つ)に分割した生地の分量の違い、成形と、生地のとじ目がしっかりできていなかったこと、とじ目を真下に向けたことが原因だと思います。 きれいに焼けますように(^-^)

hiderinnko
質問者

お礼

早々のお返事ありがとうございます。 山型の成形が違うので原因は別の所にあると思いますが、勉強になりました。 本当に、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 山形食パンの上部に大きな空洞が出来る

    同じレシピで山形食パンを焼いているのですが最近山形食パンの上部に大きな空洞が出来てしまいます(;ω;) レシピは   強力粉    560g   砂糖     40g   スキムミルク 30g   塩      7g   イースト   7g   バター    30g   生クリーム  50cc   水      350cc  です。 レディースニーダーで捏ねて1次醗酵後 自分で形成して焼いています。 水の温度・醗酵温度・醗酵時間等色々試して観ましたがダメでした・・・ 以前はホームベーカリーで捏ね→1次醗酵までしていたと言う点が変わっただけなのですがその時は空洞は気になった事はありませんでした。 後、考えられるのはイースト菌は500g入りの物を冷凍保存して半年以上使ってるんですが これが原因でしょうか?? 今日も気合を入れて2回も焼いてみたのですが 2回とも大きな空洞が出来てしまいました。 どなたか 良いアドバイスお願いします。

  • 山型食パンが膨らみません

    JBHSの講師試験を受けるのですが、いまだ山食パンのふくらみの高さが足りません。 16.5cmあればokらしいのですが、何度やいても14センチしかありません。 こねき、材料に問題はないようなので、あとは自分の 腕と先生は言うのですが。。。 パンの断面は渦があったり、だんごがあったりします。(マットが小さいからすべりが悪いのでしょうか?) こんな最悪な状況から脱出できた方、おられましたら どうかご回答お願いします。

  • 食パンについて

    ヤマザキルヴァンのパンって小麦粉をつかった食パンの山形と同じ種類ですか?それとも食パンに似た種類のパンでしょうか?

  • 食パンの焼き方

    食パンを焼こうと思うのですが、 型はパウンドケーキの型で焼こうと思います。 蓋が無いので、山型食パンになってしまうのですが、 出来れば四角い食パンにしたいのです…。 パウンドケーキの型で、四角い食パンを作れる方法って、 ありますか??

  • パンの底が凸凹。。

    よく食パンを焼きますが、毎回のように 底の部分が平らにならず、空洞というか盛り上がった状態に なってしまい、凸凹になってしまいます。 ガス抜きはしっかりしているつもりなのですが、 何か考えられる原因があったら教えて下さい。 ちなみに同じ生地で食パン以外を焼いたときはこのような 状態にはなりません。 底は平らな状態です。 よろしくお願いします。

  • 食パンケースにサンドウィッチ

    こんばんわ。 聞いた話で、あれこれ考えてもスッキリしないのでこちらに来ました。 「食パンをくり抜いて、サンドウィッチを食パンに入れてリボンを掛けて持って来てくれたのー!」 ???でよくよく聞くと、山型食パンの上を切り取って、下の方の中をくり抜いて、くり抜いた白い所でサンドウィッチを作って、くり抜いた後の食パン(いわゆるヘタの箱状態)に戻して、切り取った山型の部分を蓋にして、と云うのです。 人に教えておられる方の持参品だったそうで、パン型も複数持っておられるだろうから、山型食パンを2個焼いて、一つめはサンドウィッチ入れにくり抜き、二つ目のヘタを落としてサンドウィッチを作り、それを合体させたと結論付けました。 現物を見てませんので想像ですが、合ってるでしょうか? 上手にくり抜けるように経験を積めば、1個の山型食パンで出来るものなのでしょうか? 話してくれた友人は、それを作って奥様パーティーに持参したいのだそうです。 私は2個説が有力と推しているのですが、自分でも作成したくなって来ちゃいました。 でも、パン型は一個しかないので倍の時間がかかるのはちょっと…。 1個目のくり抜いた白いところを捨てるなんて、ダメっしょー?ですし。 気になって眠れません。 作った事がおありの方、作り方とコツを教えて下さい。 、

  • 角型1,5斤食パンの作り方

    サイトで食パンのレシピを探して1,5斤の食パンにチャレンジしています、今までは山形食パン1斤を作っていたのですがそれは見極めも適当ですが上下まんべんなく同じ膨らみで焼きあがっていたんです。 でも1,5斤の角型になると話はまったく別のようで上の蓋をするタイミングも考えてしまいますし高さもあるせいか焼きあがった時下の底の方が上の方より膨らみがないというか発酵が上部より少ないようなんです。どうすればまんべんなく??うまく発酵できるのでしょうか? それとも焼き方でこの膨らみのムラができているのでしょうか?

  • 山形パンを作りましたが・・

    パン作り1ヶ月の初心者です。 この1ヶ月で10回ほど山形パンにトライしましたがいまだ納得ゆくものができません。 近所のパン屋さんのイギリスパンとの違いは・・・ (1)パンの中身が真っ白にならない。(若干きなり色っぽい) (2)次の日になるとパサつく(パン屋のは翌日もしっとりもっちりふわふわ) (3)釜伸びが少ない 他にもありますが上の3つが特に気になっています。 1次発酵までHBにまかせてその後形成→2次発酵→190度で25分。 レシピは人気のある山形パンレシピを何個か試しましたがどれでもイマイチな仕上がりになります。 油分はマーガリン使用です。 強力粉はイーグル、カメリア、ゴールデンヨット試しました。 ゴールデンヨットは確かに他のよりは釜伸びしましたが若干程度です。 それとなんとなく気になっているのが、パンの下部分が全体的に重いような気がします。 上部分よりも水分が多いような。 これはなんでしょうか? 私が作りたいのは、ヤマザ○パンでいうなら超芳醇の食パンの感じですが、できあがるのはダブルソフト風なんです。しっとりもっちりだけどふわふわに作りたい。 原因が分かる方、もしくはおすすめのレシピがあるよ、と言う方などどんなものでも 良いのでアドバイスください。 パン作りのセンスのなさに家族からも「もうやめたら?」と言われてしまい、悲しいです。

  • 山形食パンの膨らみについて

    国内産強力粉を使用して、山形食パンを数回作ったところ、膨らみが悪くどっしりした食感です。 その時の作り方は、ホームベーカリーに材料と水(尚、水は外国産に比しを10%減らしています)を投入し、生地のみ作る1時間半コースをしたあと、形作り、陶器の型に入れ発酵も1時間近くしてガスオーブンで焼きました。 私として、原因は、1.手ごねでないことなのか、2.国内産強力粉を使用しているのか、3.発酵時間が足りないのか考えてみましたがわかりません。(未確認です) アドヴァイスお願いします

  • パウンド型での食パン

    パウンド型に天板などを被せて食パンのような形にする事は可能でしょうか? 南米の田舎に済んで居るのですが、こちらには食パン型が売っておらず、困っております。 おまけにパンがパサ付いたものしかなく合わないのでどうにか作ろうと思うのですが 、パウンド型に天板をしてしまうとパンの目が詰まったりしないでしょうか? 山形食パンは、パウンド型でしましたが こちらでアメリカンブレッドというサンドイッチみたいなパンに使いたいので、どうにか、平面の食パンが作りたいです。 又、もし何かオススメの食パンのレシピがあれば教えて頂く事は可能でしょうか。 厚かましくて申し訳ないです。 どうかアドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 電子ピアノのメンテナンスには定期的な水分の拭き取りが必要です。
  • メーカーの指示に基づき、自分でもできるメンテナンスを行うことが重要です。
  • 業者に依頼する場合は適切な技術と知識を持つ業者を選ぶことが大切です。
回答を見る