• ベストアンサー

妊娠中の貧血改善のためのレバー

ja-mataneの回答

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.1

レバーを食べてよい頻度は分からないですが、鉄は動物性食品からの摂取が良いです。ビタミンCと一緒に摂取することで吸収が良くなるそうです。 菜食がヘルシーなイメージがありますが、動物性食品にも赤ちゃんに重要な栄養素が多くありますので、 毎食、野菜や海藻類とともに肉・魚も食べてください。 ほかに気をつけるべき点としては、妊娠・授乳中は非妊娠時よりもたくさんのビタミン、ミネラル、タンパク質を必要とするので、一食でもパンだけとか果物だけといった感じの食事はしないようにしてください。 毎食、植物性・動物性両方のおかずを食べてくださいね。 穀類は、できるだけ未精製のものが良いです。 ただし、玄米は貧血の人には向かないことがあるそうなので、胚芽米や雑穀を活用すればよいと思います。 糖分は、貧血を助長させやすいです。 食べ物を買うとき、原材料に砂糖・ブドウ糖・果糖が多いものは極力避けてください。 お菓子やジュースはもちろんですが、調味料類や加工食品にもかなりの高確率で含まれています。 知らないうちに糖分過剰摂取になりやすいので、お菓子などは避けるように気をつけたほうがよいです。 お大事にして、かわいい元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

KAKO111
質問者

お礼

先日鉄剤とビタミンCが処方されましたが、ご回答とても参考になりました、思い当たるふしがあるのでドキっとしてしまいました。不妊症で不妊鍼もしてきたのですが、その鍼の先生より妊娠してからも玄米菜食を続けるよう勧められて半ば実行してました。でも玄米は貧血気味の私には向かないのでは・・・というのは、実感してきましたのでそういった説があるというのも納得。朝か昼には炭水化物+野菜・海草だけだったので動物性おかずも取り入れたいと思います。お菓子も好きで少量ですが欠かさず食べてました。控えるよう努力したいと思います。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 貧血です。妊娠9ヶ月のレバー摂取について

    妊娠9ヶ月です。 妊婦検診の血液検査では二度とも貧血に引っかかり 鉄剤を処方されました。(今も飲んでます) 今まで鉄分補給にはほうれん草とプルーンと、 鉄分入りヨーグルトと、鉄分入りチーズを食べてましたが さすがにレバーに手をつけることにしました。 どれもレバーの含有量・吸収率には劣るとか…。 レバーはビタミンAがあるので避けていました。 嫌いじゃないです、食べれます。 そして質問ですが、 妊娠後期ならビタミンAの事は心配しなくて良いのでしょうか? 摂り過ぎとはどのくらいで?(昨日レバーフライを食べて、 今日またレバー煮を食べたら、食べ過ぎですか?) 貧血が赤ちゃんの知能障害に繋がると聞いてしまい、 本当に焦り始めて鉄分を摂ってますが、ビタミンAが どうしても気になってしまいます…。教えてください。

  • 妊娠初期にレバーをたくさん摂取してしまった

    本当に不安でたまりません。 初妊婦です。 妊娠初期4週ぐらいに、レバーを30から50gほど、4日間ぐらい、健康に良いと思いたくさん食べてしまいました… あとからビタミンAが胎児に影響を与えると知り、食べたことを後悔しています。とても不安です。 気にしすぎかもしれませんが、心配です…

  • 妊娠初期のレバー摂取について

    こんにちは 先ほど胎児に良くないとは知らずに、豚のレバニラ炒めをお腹一杯食べてしまいました。。 葉酸を含むと書いてあったのでよいものだと思っていました。 ネットでみると、鳥レバーや牛レバーを食べてしまったというのは目にしましたが 豚はあまり載っておらず、、 ビタミンAの過剰摂取による先天的奇形が怖いとあったのですごく不安です。 結構お腹一杯食べてしまったのですが、(8切れくらい) 大丈夫でしょうか?? 分かる方どうぞ宜しくお願い致します。

  • 妊娠初期 レバー食べてしまいました

    いつもお世話になっています。現在妊娠9週目の妊婦です。 妊娠初期にビタミンAを過剰摂取してはいけないこと知ってましたが、レバーが含まれるということを知りませんでした。レバーで葉酸がとれると本に書いてあったので、1週間に1~2回鶏レバーを煮て食べました。 このカテゴリで拝見させてもらいましたが、難しい数字でわかりません。ビタミン剤等は全くとっていないのですが、今まで食べた週に1~2回は過剰摂取になるのでしょうか?量的にはgではわかりませんが、 5個~8個は1回に食べてるとおもいます。 産婦人科の先生に聞きたいのですが、検診がまだ先なので不安で仕方 なく投稿させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 貧血

    高校生のものです。 今度学校の保険の授業で貧血について発表することになりました。 10分間の発表なのですが、自分の書いたことを読んでみたら3,4分しかもちませんでした。 <貧血とは> ・貧血とは一定量の血液中のヘモグロビンが正常値以下に減少した状況。 ・正常値は男子と女子と分けて具体的に言う。 <貧血の症状> ・顔色、口の粘膜、結膜などが青白い。 ・だるさ、疲れやすさ、息切れ、動悸が多く見られる。 <対処法> ・ヘモグロビンの材料の鉄とたんぱく質を含む食品を紹介 ・ビタミンCを摂ると鉄を吸収しやすい。 ・鉄の吸収を阻害するタンニン酸やフィチン酸はなるべく摂らない。 大まかに書くとこんな感じに書きました。 他にはどのようなことを付け加えれば10分持つでしょうか? 皆さんのアイデアを教えてください。

  • 妊娠中の貧血について

    妊娠36週です。今日の検査で貧血がひどいと言われ、できれば毎日点滴をするようにと言われました。今日、とりあえず点滴を受けて帰ってきたのですが、主人から「点滴の中身(?)は血液(を使っている)なのか?エイズ感染は大丈夫か」と聞かれちょっと不安になっています。看護婦さんに「これって血なんですか?」と聞いたら「ヘモグロビン」がどうのこうのと言っていた記憶はあるのですが・・・。基本的に貧血の場合の点滴は血液が入っているのでしょうか?めったにないことかもしれませんが、医療ミス(?)で、輸血用の血液に病気を持った方の血液が混じっているという可能性もあるのかも・・・・と主人はとても気にしています。 また、点滴に毎日は通えないと言うことで薬をもらってきました。「フェルム・カプセル」という薬と胃薬が処方されました。これは、鉄分とかいてあるので血液とは全く関係ない(入っていない)ということでしょうか。

  • 妊娠中のレバー大量摂取について

    現在、妊娠9ヶ月にはいったところです。 8ヶ月のときに、貧血予防にと、鶏のレバーを毎日100gは食べていました。3週間ほど続けてから、良くないことを知り、中止したのですが、 胎児の影響がとても心配です。 なんせ、毎日大量に摂取していたので、とても後悔しています。 3週間は長すぎますよね・・。

  • 妊娠初期に鶏レバーを食べてしまった場合

    妊婦検診で知り合いになった妊婦さんが不安な日々を過ごしています。妊娠6~7週あたりに鶏レバーを100g弱食べてしまったそうです。その方は体によいと思い、苦手なのに 食べたあと、ビタミンAの過剰症のことを知り、自己嫌悪だと悩まれていました。 なんとか不安を解消してあげたいのですが、やはり1日のことでもかなりの摂取は胎児への影響は大きいのでしょうか。 宜しくお願いいたします。

  • 妊娠初期ビタミンA摂取量に関して

    現在妊娠12週後半の妊婦です。 妊娠8週~10週の頃、身体がだるくてたまらず、動けなかったので以前から時々飲んでいた「新キューピーコーワゴールド」を4~5回飲んでしまいました。 2日連続で飲んでしまったこともあったと思いますが、それ以上は連続して飲んだことはありません。 お薬の効能・効果欄にも「滋養強壮・・・・・妊娠授乳期などの場合の栄養補給」と書いてあったので、あまり気にせず飲んでしまったのですが、よくよく見てみると成分のところに 「ビタミンA油(V・A)6.67mg(2000ビタミンA単位)」と書いてありました。 ≪妊娠12週までにビタミンAを連日15000IU以上摂取すると、水頭症や口蓋裂など胎児奇形発生またの危険度が、ビタミンA摂取量5000IU未満の妊婦に比して、3.5倍に高くなると報告されていることから、妊娠初期のビタミンAの摂取は注意が必要です。≫ と色々なところに書いてあるのですが、単位の見方がよくわかりません。 お薬を飲んだ頃は身体がきつかったのもあり、あまり食べれず、レバーやウナギなどは摂取してなく、食事にてビタミンAを摂取した量自体は結構少なかったはずなのですが、3週間で4~5粒飲んでしまったことにより、胎児奇形発生の可能性を高くしてしまっているのでしょうか?

  • 低栄養・貧血改善方法 教えて!

    私は胃全摘手術をして10年以上になります。 昨年から食べ物の消化吸収状態が悪くなり、低栄養、低血糖になり入退院を繰り返しています。今は退院して家で栄養補給に頑張ろうとしているのですが、なかなか貧血もひどくなり改善されなくて困っています。 病院へは週1~2回点滴に通っています。元気になりたいので良い方法を教えてください。

専門家に質問してみよう