• ベストアンサー

数10時間経過後に自動再起動?

2年半前に導入したサーバー機が先日、突然シャットダウンし、30時間程度後に再起動したようです?。通常はユーザー名、パスワード入力をする設定になってますが、この時はそうした入力なしにOSや他のプログラムも正常起動していました。イベントビューアのシステムログを見ると再起動(ユーザー名、パスワード入力はしていません。)した時間に「システム障害 STOPエラー」というイベントログがありました。このような事が起こるんのか?その原因は何か?ご存知の方が下りましたら至急、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#186313
noname#186313
回答No.3

>0x805000f このエラーは、 HDD系に関する異常を示したり システム上の問題 などを示すことがあります。  解消策 としては、 (1) 修正プログラム及び OSの最新のサービスパックの適用    http://support.microsoft.com/kb/937455/ja (2) HDDがRAIDを組んでいる場合、 RAIDドライバの再インストール 更新  (3) HDDの異常が無いかをモニタリングする。(任意で) http://www.activewave.co.jp/products/hddlife/ {0x805000f}というエラーコード であることは、ハードウェアの異常の可能性としては低いでしょう。 しかしながら、念のためHDDの検査 インターフェイスの付近の確認をお勧めします。  サーバは 家庭用PCと使用用途的に離れている部分もありますので(通電 連続稼働時間) この問題を機に 一度 サーバの掃除(ハードウェア)をお勧めします。 ホコリ 熱は一番の故障要因 リスクの増大に繋がります。   まずは、(1)を確認して OSの更新を!   もし、これらの操作をして 問題の改善の兆しが見えない場合は、 エラーコードの追記 をすると問題の全容把握がスムーズに行く可能性があります。 ※ どうしても、サーバ、 PC と混用して単語を用いる事がありますが 気にしないでください。 

aoishin
質問者

お礼

以前、OSの自動更新中にフリーズしたため、1年以上、自動更新は「しない」に設定しています。早速、OSの更新を行ってみます。また、導入後、一度の清掃していないため、こちらも実施してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#186313
noname#186313
回答No.2

>「システム障害 STOPエラー」というイベントログがありました。 STOPエラーコードがわかると、原因究明に役立つかと思います。  エラーコードの 例)0X0000  毎回 30時間 動かしていたら 再起動されるのですか?   30時間毎に再起動される設定などはありませんか?

aoishin
質問者

補足

理由コード: 0x805000f バグチェック文字列: 0x0000009c (0x00000000,0xf77352b0,0xe20000ff,0x0000009c)と表示されていました。毎回ではなく、今回だけシャットダウン、自動再起動しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OKwebb
  • ベストアンサー率44% (92/208)
回答No.1

これだけではなんともいえないけど、 停電か何かで停止して、UPSから自動起動された感じかな。 うーん。システム障害にはならないかなぁ。

aoishin
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • シャットダウンした時間の見方を知りたい

    シャットダウンした時間を表示する方法を教えていただきたいです。 「イベントビューア」>「システムログ」を開いて、 どこを見ればシャットダウンをした時間がわかるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 自動起動及び自動電源切りの設定は?

    Windows2000を使っています。起動時に出るユーザー名とパスワードを自動スキップする設定とシャットダウン時に自動電源切りとなる設定を教えて下さい。

  • NT起動時に変なエラーが・・・

    Gateway GP6-400を使っています。 WinNTをインストールし、ネットワークカードが認識しなかったので Webからダウンロードして入れました。(SMC etherpower 2 10/100 Ethernet Adapter)ところが、その後NTを立ち上げるとパスワード入力ダイアログで 以下のようなエラーメッセージが出てしまいます。 ウインドウ名 サービスコントロールマネージャ  「1つ以上のサービスまたはドライバがシステム起動時にエラーになりました。 詳しくはイベントビューアを使用してイベントログを確認してください。」 ちなみにイベントビューアで確認したところ、エラー3095と出ています。 ブート時のエラーなのでしょうか?インターネットは見えます。 誰か教えてください。

  • 起動画面で時間がかかる

    朝から3度目の質問で、ご回答下さった方、お礼の返事もできずにすいません。 起動直後の「ようこそ画面」を以下のようにして消しました。 [スタート]-[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を起動。→[ユーザー] タブの「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックを解除して「OK」をクリック→自動ログオンに使うユーザーのユーザー名とパスワードを設定し、「OK」をクリック。 それから再起動すると「Windowsを起動しています..」の画面で止まってしまいます。しばらくして(20分くらい。スクリーンセーバの設定時間に関係あると思います)スクリーンセーバーになって、ようやくログオンメッセージが表示されます。この長い無駄な時間を解消させたいのですが・・。何度やっても同じなんです。教えて下さい。

  • 一定時間経過させるコマンドは?

    WinXP Homeです。 PC起動時に NET USE \\コンピュータ名 パスワード /USER:ユーザ名 を使いたいのですが、このNET USEコマンドを実行する前に、 10秒待ってから実行するにはどうすればいいのでしょうか? バッチファイルに以下の文字を入力して実行してもだめでした。 WAIT 10 NET USE \\コンピュータ名 パスワード /USER:ユーザ名 SLEEP 10 NET USE \\コンピュータ名 パスワード /USER:ユーザ名 TIMEOUT /T 5 NET USE \\コンピュータ名 パスワード /USER:ユーザ名 'WAIT'(またはSLEEP、TIMEOUT)は内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチファイルとして認識されていません。と表示されてしまいます。

  • Windowsに起動時に自動で接続したい

    Windows2000にMACボリュームを作成し、MACから セレクタにてユーザ名パスワードを入力して Windowsに接続するとMACのデスクトップに共有フォルダができるのですが再起動するとなくなってしまいます。やはり起動のたびにユーザ名パスワードを入力して接続しないとならないのでしょうか?

    • 締切済み
    • Mac
  • windows7のイベントビューア

    WindowsXPからWindows7にPCを変えました。 いままで、XPのイベントビューアでPCの起動とシャットダウンの時間を見ていたのですが、Windows7のイベントビューアになってから良くわからなくなってしまいました。 イベントビューアのIDが変わったのでしょうか?? Windows7(64bit)でPCの起動とシャットダウンの時間を見る方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • XPが起動しなくなりました。【おねがいします。】

    下記の操作をしたところ、「Windowsを起動しています...」の画面から進まなくなりました。 解決法をご存知のかたは至急よろしくおねがいいたします。 【Windows 2000 / XP に自動ログオンするには?】 ・[スタート]-[ファイル名を指定して実行] から rundll32 netplwiz.dll,UsersRunDll を実行します。 (Professional に限り、control userpassword2 コマンドで同じ画面を出すことができます。) ・「ユーザーがこのコンピュータを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要(E)」のチェックを解除して「OK」します。 自動ログオンに使うユーザー名とパスワードを入力して「OK」します。 この後、なんかログイン設定みたいな画面がでて、IDやパスワード?を何も入力せずに再起動しました。。 助けてください。 お願いします。 このお願いは他のPCからしております。

  • Windows7 起動時にパスワード画面にならず

    家族を含めて3台のWindows7のパソコンがあり、全て1ユーザで使っています。 Windows7の起動時に、そのユーザ名のアイコンとパスワード入力画面が出ます。 (この状態が正常と考えています。) ところが先日、もう1台Windows7のパソコンを新規に購入して初期設定したところ、  (1)Windows起動時にユーザ名のアイコンだけが表示される。  (2)このアイコンをクリックするか、スペースキーを押すと、パスワード入力画面になる。  (3)パスワードを入力すると、正常にWindows7が立ち上がる。 という現象になっており、(2)の操作が必要になっています。 これを冒頭のように、ユーザ名とパスワード入力画面にするにはどうしたら良いのか、に関し アドバイスをお願いします。 ちなみに、(2)の操作が必要なパソコンに対し、一度パスワード無しに設定すると、正常にパスワードの入力無しでWindowsが起動するのですが、再度パスワードを設定すると、(2)の操作が必要になってしまいます。 新規のWindows7パソコンの初期設定時に、私の方で何かミスをしたのかもしれませんが原因が良くわかりません。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 起動の度にパスワードを要求されるようになりました

     Windows 8.1を使っています。  これまで起動時にパスワード入力無しに起動できるようになっていましたが、あるときから、電源を投入する度に「ユーザ名かパスワードが正しくありません。入力しなおしてください。」というメッセージが出るようになり、その都度ユーザ名、パスワードを入力しなければなりません。  これを元のようにパスワード等の入力無しに起動できるようにするにはどうしたらよいかお教えいただきたいと思います。