• 締切済み

證券会社は儲け一点張りか?

deca3deca3の回答

回答No.4

あなたの資産運用の目的とはなんでしょうか? 別の方が回答されていましたが、自分の都合のいいように解釈されているようにしか見えないのですが。 結果だけを求めるならコストの安いネット証券を使ってご自身で運用されるべきです。対面取引だから良い運用が出来る、という理屈はありません。運用に感情をはさむのはよくないと思います。 証券会社はリスクを負いません。リスクは投資家が負うものですので。厳しい言い方で申し訳ないですが、その点もう一度考え直されたほうがよろしいかと思いますが。

関連するQ&A

  • 証券会社を訴えたら勝てるか?

    証券会社を訴えたら勝てるか? 不動産投資信託(リート)をやっていました。基準価額がさがりはじめたころ、証券マン営業に今が下がりどきでしょうか?と聞いていたら、今が底かもしれません。と毎回言っていました。一年くらいの取引での付き合いだったので、信用して、買い続けたところ、結果的に111万円の損害がでました。この証券会社を相手取って、一日で終わる低額訴訟で50万円の損害賠償を請求したら、勝てるでしょうか?詳しい方、よろしく、ご教授お願い致します。

  • 証券会社の選択について教えてください

    以下のことについて教えてください。 1、一社の証券会社で取引額が多ければ、それなりにサービスがよくなりますよね。日経225や外貨MMFのようにいろいろな証券会社で出している商品で、あまり差がなければなるべくひとつの証券会社にまとめたほうがいいものですか。 2、ネットで(初めて)株式を購入したいのですが、手数料等に差があまりなければ、今メインに取引している証券会社で買ったほうがいいでしょうか。 3、投資信託はネットでも手数料は変わらないと聞きましたが、メインの証券会社の担当者を通して購入すると、担当者にメリットがあるというようなことはありますか。 ほんとに基本的で恥ずかしいのですが、よろしくお願いします。

  • 初心者に適した証券会社

    インターネットで、株式投資をしたいと思っている初心者です。 まず取引金額は、10万円以内で開始しようと思っているのですが、見やすいHPを掲載し、売買時の手数料が少ない等の初心者に適した証券会社はどこでしょうか?

  • 証券会社のミスにより損害

    9年半前に証券会社より購入した外国国債が昨年秋、償還を迎えました。証券会社の担当者がこちらの希望を聞かずに日本円に変えてしまいました。購入した時には円で受け取るようになっていたようですが、円高になっており、受け取は円かドルかを選択可能であり、証券会社が、当然客の意向を尋ねるのが普通であり、このたび100%証券会社が悪いと認めました。しかし、9年半前の書類がある以上は担当者はこちらに聞かずにやったのは悪いが、そのままやってしまったということで、もう元には戻せないと言われ、謝罪にきました。約50万円の損害が生じました。どうにもならないとのことです。 やった担当者本人や証券会社にはなんの痛みも生ぜず、私だけが損害を被るのは納得がいきません。 損害賠償させることはできませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 証券会社がひどいので変更したいです

    現在、SMBC日興証券の口座を持っています。 ネット系証券会社ではなく、あえて店舗型の証券会社に口座を作りました。 理由は、株式やFX等ハイリスクのデイトレードなどはせず、基本的に手数料のかからない債権メインに投資していること、担当者に相談にのってもらえること、ネットだとすぐに売り切れてしまうような人気商品を事前に紹介してもらいたいことなどです。 でも、口座を作って数年間、3人の営業マンに担当されましたが、どの人も最悪でした。 1人目は、3月末になると電話してきて、欲しくない投資信託を無理やり勧められ、「買いたくありません」と言うと、「じゃあ国債でもいいので今月中に購入してもらえませんか?」と自分勝手な勧誘。 また、こちらから商品の問い合わせをしても「調べて電話します」と言ったきり、返事無しでした。 2人目は、業務と関係ない電話をしてきて「お綺麗な方ですね」と気味の悪いメッセージを留守電に残され、怖くなりました。 3人目は、依頼していた商品の注文口数を間違えられ、準備した金額の大半が無駄になりました。 大体3千万円程度の商品を保有していますが、大口顧客(億単位?)でない個人の顧客に対する証券会社の対応って、どこもこんなものでしょうか? さすがに嫌になったので、来月、一部の債権が満期を迎えるのを機に証券会社を変更したいと思っています。 そこで、営業員の対応が良いおすすめの店舗型証券会社があれば教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 証券会社、担当者へのお礼

    3年位前に初めて証券会社で口座を作り、投資の世界へ初めて仲間入りし、何も知識のない私に、親切丁寧にテキパキと、的確なアドバイスで利益も生んで頂いて、この3年間とてもお世話になった担当の方が転勤されることになりました。 担当者が変わったら、投資に挫折して運用していけなくなりそうだなぁと思うほど、今までの担当の方は私にとってとても大きな存在の方だったので、感謝の気持ちを伝えたいのですが、どうすれば一番喜んで頂けるのか悩んでいます。 口頭でお礼は言いましたが、何か他にもしたい気持ちでいっぱいです。お忙しそうだし、個人的にお食事に誘うのは変かなぁと思ってみたり、手土産みたいなものだと、みんなに配られたりしそうだなぁとか、いい案が浮かびません。 もう日にちがありませんので、どなたか良いアドバイスを、よろしくお願いします。

  • オンライントレードはどこの証券会社が良いでしょう?

    初めて投資をしてみようと思っています。20代後半のアルバイトをしているものです。 50万円くらいしか無いのですが、これでオンライントレード をしたいのですが、証券会社選びで困っています。 毎日取引をすることを考えているのですが、 毎日取引をするのに、手数料などが安くて便利な 証券会社がありましたら、教えて下さい。 いま、色々と調べているのですが、情報が多すぎて 何がなんだかわからなくなってしまって・・・ 悩んでしまいました。 お恥ずかしいご相談ですが、なにかご返答をいただければ 幸いです・・・

  • 野村証券IPO

    今年5月からIPO投資を始めました。 以前はわかりませんが、最近の傾向として野村証券が主幹事の IPOが多いように感じています。 そこで野村証券でIPO当選確率を上げる方法がありましたら こっそり教えていただけないでしょうか? 噂では野村証券の場合大部分は支店店頭の担当者による裁量 で割り当てられると聞いています。 どれくらいの取引があれば担当者による裁量のIPO割り当てが ゲットできるでしょうか? それとも個人投資家は抽選にたよるしかないでしょうか? ちなみに「エンビプロ・ホールディングス」と「じげん」は野村証券で当選したほか 別の証券会社合わせて100万円程度の利益は出ています。

  • LPL日本証券について

    今から投資信託を始めようと思って、FPさんに相談に行っています。 先日、始めるにあたってLPL日本証券の口座開設の申し込みをしました。 以前のgooの質問掲示板を見ていて、 LPL日本証券がFPと協業することに力を入れているということが書かれており、 そういうことで勧められたのかなと不安になりました。 担当FPさんがLPL日本証券を勧める理由としては、 1.複数の投資信託を指定しておけば、毎月指定した投資信託を買い付けするシステムがある。 2.LPL日本証券はどの系列にも属さないためどこの投資信託でも購入可能である。 ということでした。 特に、1の理由に関しては、庶民向け(低価格から始められる)でこのシステムを持っている 証券会社は他にないと言っていました。 口座を開くことはいいのですが、気になるのは、 毎年、口座維持手数料に4200円がかかるということです。 ネット等の証券口座は口座維持手数料がかからないのが一般的なので、 少し高いなぁと感じています。 他に1のようなシステムを持つ証券口座は本当にないのでしょうか? 教えてください。

  • 株を取引する証券会社について悩んでます。

    これからオンライントレードをはじめようと思って、ただ今こつこつと勉強中です。 資金は200万ほどあります。 そのうち、50万円はこれまでDKA公社債投信として、マネックス証券に、預けています。 この資金は株主優待目的の長期保有で、2,3社投資するのに使おうかとも思っています。 それとは別に、手数料の安い、イートレード、松井証券の2社から口座開設の申込書を取り寄せています。 (勉強して腕があがれば、ウイーク、デイトレードに挑戦の予定) 手数料から考えると、マネックスは解約して 前に挙げた証券会社に資金を集めて株投資をした方が、初心者としてはやりやすく、手数料も少なくてすみますか? 分かりやすく教えていただけると嬉しいです。アドバイスよろしくお願いします。