• ベストアンサー

おしっこの失敗→しかるとおしっこ

hogepimamaの回答

回答No.5

こんにちは 叱り方、叱るタイミングは皆さんのおっしゃる通りだと思います。 おトイレのそばで、おしっこ出来ているならおトイレの認識はKOなのだと思います。そこからははみでるオシッコと言うのは、往々にしてトイレが小さい場合が多いです。シュナウザーだと、少なくてもワイドサイズは必要でしょうし、個体によってはもっと大きいトイレエリアを必要とします。トイレを失敗するエリア全体にトイレシートを広げてみてはいかがでしょうか?ちなみに我が家は、アメコカ他2匹のトイレとして、ダブルワイド2枚分のトイレを作っています。トイレを作るといってっも、トイレシートの下にビニルシートを敷いているだけですが・・・。叱ると、見つからないところでやったり、服従性排尿があったり、問題行動が増えてくるようですね。失敗させない環境づくりが、大切ですよ。

wankototo
質問者

お礼

 ありがとうございます。新聞紙大(広げるのではなくたたんだ状)です。これ以上大きいと、隣が扉なため、不都合なのです。おしっこがしてある範囲は万仲もありますが、どっちかによっていることも多く、シーツ2枚を敷いているので、片方を片づけることが多いです。  そういえば、おしっこがへたくそなのです。外でするときも、必ず1度目は、おしっこを前足に引っ掛けて家に帰ったら前足を洗っています。

関連するQ&A

  • 雄犬の片足あげおしっこについて

    雄犬ですが、子犬の時はしゃがんでおしっこしますよね。 でも大人になると、足を上げておしっこします。 だいたい何ヶ月から変わりますか。 ちょっと興味があります。

    • ベストアンサー
  • おす犬のおしっこの仕方について。

    4ヶ月になるジャックラッセルテリアを飼っています。50日で我家に来たのですが、2-3日でトイレは完璧に覚えてしまい、良し良しと思っていたらつい先日、なんと足を上げてしているのを見てしまいました。犬を飼うのは慣れているんですが、室内でオス犬を飼うのは初めてです。 私の知り合いの家でも足上げおしっこのタイプの子がいます。(マルチーズ)また、ダックスを飼っている家では足は上げないそうです。タイプによって違うのでしょうか・・・ 今のところ、あの日以来足を上げてしている事はありませんが、なんとかして、メス犬のようにしゃがんでするようにしつけたいのです。 ちなみに、サンポの時はオシッコもウンチもぜんぜんしません。家までがまんしているようです。 主人は、オス犬の習性だからしょうがないと言いますが、そうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 突然おしっこをほうぼうで失敗

    6ヶ月のヨークシャを飼っていますがおしっこトレーニングは 成功していました。 「みてみて」という風に必ず開け放したケージの中のトイレ行ってして、 すぐにご褒美ちょうだい!! とやってくるのでしっかり理解していました。 ところが、突然部屋のあちこちでするようになりました。 そこらじゅう消臭してもびしょびしょでちょっと困った状態です。 なんででしょう? ゲージに閉じ込めても絶対に何時間でもしません。 一から初心にもどってトレーニングしようとも思いますが、 どうもトイレがわかってそこまで行くのにわざわざ折り返して 別のところへ行ってするのも目撃しましたので、 気を引こうとしているのかと思い、 失敗しても無視して そしていっぱいかまってあげてストレスのないようにもして・・・ でもここ数日全くおしっこシートはまっさらの状態です。 もちろん一からのトレーニングのつもりなのですが・・ いったい何があったの?という気持ちです。 皆さんどう思われますか?

    • ベストアンサー
  • 先住犬のおしっこ

    はじめまして。 いろいろと似た質問を見させていただきましたが、質問させていただきます。 我が家には、7ヶ月になるトイプードル(レッド)の♂がいるのですが、先日妻がペットショップで、1.5ヶ月のトイプードル(ブラウン)♂を買ってきてしまいました…。 子犬が来てから先住犬がトイレ以外でおしっこをしてしまうようになってしまいました。それも、トイレをする時の様にしゃがんだりしません。立ったまま、しかもおしっこしながら動き回るんです。 前兆があり、トイレに誘導しても、おしっこする直前にトイレから逃げてするんです。 先住犬と子犬の状況としては ■喧嘩はしないが、じゃれて噛み合ってる。(血などは出ていない) ■子犬は基本的にゲージ内のトイレを使用しているが、先住犬と遊ぶ時は先住犬の居るサークルにあるトイレを使用する。 ■トイレの躾については、先住犬は子犬が来る前はちゃんと出来ていた。子犬はすでに、トイレでほぼ完璧に出来る。 ■何をするにも先住犬を優先しています。 ■先住犬は子犬に興味はあるようです。 最近は子犬をゲージから出していない時も失敗します…。 子犬が1.5ヶ月で我が家に来てしまったので、なるべく先住犬と一緒に過ごさせたいと思っています。 既出の質問内容と重複してしまうところもあると思いますが、 ご回答宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 犬のオシッコ

    我が家には3匹の犬がいまして、そのうちのボーダーコリー1匹がアジソン病という病気にかかっており、毎日薬を飲まなければならない子です。 薬を飲んでいれば普通の犬と変わらないのですが、薬に多少ステロイドの作用があることもあってか、かなり喉が乾くようで水をたくさん飲み、たくさんオシッコをします。 我が家の犬はみんなだいたいはトイレでオシッコができるのですが、その子は僕や妻がトイレのある部屋からいなくなるとトイレのない床にオシッコをするのです。 いる時はちゃんとできるのに。 部屋と僕らの寝室は別なので、朝その部屋に行くと水溜りだらけになっています。 妻とは淋しくて気を引こうとしているのか? など話しましたが、実際何か原因があるのでしょうか? 妻は今妊娠しているので、できる限り負担を減らしたいのですが、何か対処法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 10歳の犬が部屋でおしっこして困っています

    うちの犬(Mダックス)ですが、もうすぐ11歳になろうとする老犬です。 6月にリンパ腺除去の手術が終わってからというものの、今日で3回、部屋の中でおしっこをしてしまいます。 ただ、今までトイレのしつけに失敗していて、外でするようになっていたのですが… 今からでもトイレのしつけってできますでしょうか? 一応、おしっこをふいたぞうきんを犬用トイレにこすりつけて匂いをしみ込ませたりしているのですが。 今は怒られるのが分かっていてどこかに隠れているようですが、叩いて怒るのはまずいでしょうか?

  • 成犬のおしっこのしつけ

    もうじき5歳になるダックスのことで悩んでいます。今だに、あちこち部屋中に、おしっこをします。マーキング程度のとこもありますが、玄関においてある靴に、めがけるように、おしっこをしたりします。散歩は、朝と夕、2回はかならず行っています。留守の時にはゲージに入れていますが、その時に、おしっこマットをぐちゃぐちゃにしています。吼え続けているせいか、よだれで、ゲージの中が、びちゃびちゃになっています。困ったものです。毎日犬の後始末でノイーゼになりそうです。しつけをし直す方法があるのでしょうか?本なども読みましたが、直りません。教えてください。

    • ベストアンサー
  • ベッドの上でのおしっこについて

    こんばんは。 我が家で飼っている犬(アメリカン・コッカー・スパニエル)の問題行動について質問です。 ちなみに1歳2ヶ月、去勢手術済みです。 問題行動というのは、この子が私たち人間が寝るベッドの上でよくおしっこをしてしまうことです。 特に新しい布団や毛布を出した時には、ほとんどしてしまいます。 おそらくマーキングなのかな?と思っているのですが、そもそも去勢手術をしたオス犬がマーキングすることはあるのでしょうか? また室内では、おしっこシートを置いていますが、そこできちんと排泄ができます。 このベッドの上でのおしっこを直したいのですが、どのようなしつけが有効でしょうか? 体験談などありましたら、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • メス犬の散歩中のオシッコと噛み癖について

    3ヶ月のミニチュアダックスを飼っていますが、 犬を飼う事が初めてなので、分からないことがあります。 教えて下さい。 (1)ウチはメス犬を飼っているのですが、もし散歩中に人の家の前で(玄関前とか) オシッコをしたら、どうすればいいのでしょう? オス犬の場合、人の家の前の電信柱などでオシッコをしたら、水をかけるのが マナーだと聞いた事があるのですが、、メス犬の場合も同じように した方が良いでしょうか? (2)ウチの犬はダックスなので耳が垂れてて長めです。 すると、耳が視界に入るのかして、自分の耳を噛むのです。 寝転がって自分の耳を追いかけます。その他尻尾や前足、後ろ足 も噛むのですが、この癖はどうやったら治るでしょうか? 仰向けになっておなかを擦らせてくれる時にも、しばらくすると耳や腕を噛み始め じたばた、もそもそと動くので、こちらにとっては撫でがいがありません。 こちらの手を噛むことは無いのですが、撫でられるのを嫌がってるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 室内犬のおしっこ・うんち、トイレ以外にして困っています

    ミニチュアダックス雌1歳です。 初めて犬を飼い始め、昼間は犬はお留守番です。 トイレは洗面所の下があいているのでそこに置いています。 おしっこ・うんちをトイレにちゃんとするときもあれば、ちょうど犬のトイレの前にある洗面所のマット(洗面所に人間が立った時に踏んでいる場所に置いてある)にしていることもあり、もう、何度うんちを取って拭いたり洗ったりしたことか・・。うんざりしています。 また、近くには台所もあり、そこのキッチンマットにも同じようにうんちやおしっこをしてるのです。 トイレにちゃんとできるときもあり、そのときは思い切りほめてやってるのに、夜中私がトイレに行こうと2階の寝室から1階に降りてくると、必ず洗面所のマットとキッチンマットにおしっこ・うんちをしていて毎夜中、そのかたづけです。本当にいやになります。柔らかうんちのことが多いのでなおさらです。 一時は寝るときにゲージに入れていたのですが、屋根がないタイプなので勝手に飛び出しやっていました。犬は寝るときは1階の室内用の犬小屋のようなのに入って寝かせていますが(部屋へ出入り自由)寂しいのか、たまに2階の寝室前のドア前に寝ていたりします。 日中は9:30~16:30頃までお留守番。その間は部屋に放し飼いですがそそうをしてるときとしてないときとあります。 犬を飼う初心者で、もうくたくたです。そのイライラをまた犬にぶつけて、疲れます。しかってはいけないらしいけどこっちもストレスがたまり、気分がうつになりそうです。 ペット用トイレのにおい消しを買ってきて、ウンチの始末をした後にスプレーしようとは思っていますが、キッチンマットの下は、無垢の木の床なので、夜中気がつかなくておしっこがしみこんで床自体が変色してたりするので、いらいらは頂点に達します。 どう、対処したらいいのか、教えてください。

    • ベストアンサー