• ベストアンサー

死亡後の通常の手続きについて

親族が現在入院しており、もう長くないかもしれません。 状況的に自分がメインで取り仕切っていかないといけないのですが、 死亡後は役所への申請や葬式など色々な手続きがあると思います。 その一般的な流れをご存知の方教えて頂けないでしょうか。 できれば金銭面の部分も教えて頂けると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 大変な時期であるとお察しします。  まず、準備段階として葬儀をどのような形でするのか、漠然とでいいので決めておかれた方がよろしいかと思います。また家の宗旨宗派も確認しておいてください。  お亡くなりになられたら、まず寝台車の手配をします。葬儀を依頼しようと考えている葬儀会社に電話をすれば寝台車で迎えに来てくれますので、搬送先を伝え搬送してもらいます。  このとき病院からは死亡診断書兼死亡届の用紙をもらいます。  安置後、葬儀会社と葬儀の打ち合わせに入ります。  役所への死亡届の提出ですが、葬儀会社が代行でしてくれることがほとんどです。死亡届を役所に提出することによって「埋火葬許可証」が発行され、火葬が可能になります。なお死亡届には認印での捺印が必要ですし、火葬場でも同じ認印が必要ですので、この認印は数日葬儀会社に預けることになります。  そして通夜・葬儀へとなります。  ここまでで必要なお金は、火葬料金と宗教者へのお礼(お寺へのお布施など)、それとご自分たちの飲食費程度です。  葬儀終了後(翌日~数日以内)に、葬儀会社に葬儀料金を支払います。  その後各種手続きが必要です。健康保険と年金の手続きはほとんどの方が該当しますね。  健康保険からは「埋葬費」「葬儀費」として数万円の支給がありますので、忘れずに申請します。  年金をもらっている年齢であれば、未支給年金の請求も忘れずに。  他には預金や生命保険、公共料金の名義変更、故人の確定申告、相続の手続きでしょうか。  それと並行して、今度は忌明けの法要の準備。    葬儀終了後のことは、葬儀会社にはアフターサービスを行っていることが多いので、そちらに聞いてからで十分間に合います。  参考になりましたら。

その他の回答 (1)

回答No.1

大変ですね…(;_:) うちも最近親族を亡くしました。 参考にどうぞ…。

参考URL:
http://www.kgyousei.com/sibou.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう