• ベストアンサー

高校で初めて吹奏楽部に入っても大丈夫?

m-teacherの回答

  • m-teacher
  • ベストアンサー率37% (25/67)
回答No.3

問題ありません。ぜひ、始めてください。 全国大会の常連と言われる学校の中には、新入部員のほとんどが初心者という学校もあります。それでもうまくなっていくのですから、すごいものです。入る学校によっていろいろあると思いますが、初心者だからと言って断るところはないはずです。 慣れるまでは大変だと思いますが、仲間もできると思います。一緒にがんばってください。

関連するQ&A

  • 高校から吹奏楽部に入ろうか迷ってます・・・。

    初めまして。中3のつかさっていいます。 突然ですが、私は今まで吹奏楽の経験がありません。 けど前々から興味はありました。 でも私の中学校は吹奏楽部がとても強い学校で、さらにエスカレーター式ということもあり、結局吹奏楽部には入れませんでした。 吹奏楽部に入る人というのは、経験のある方ばかりになってしまいますよね。 私が目指している高校は、進学校で家から往復2時間かかってしまいます。 吹奏楽部って放課後は遅くまで残って練習していますよね。 それで続くのかどうかっていうのが心配なんです。 部活には入りたいと思っているのですが、 ●超初心者なこんな私でも吹奏楽部というのは続けられるものなのでしょうか? それから、 ●吹奏楽部以外で人気があって続きそうな、さらにどの高校にでもありそうな文化部ってありませんか? 長々と書いてしまいましたが、気が向いた時にでも回答をくれると嬉しいですw まだ卒業まで半年もあるので・・・;

  • 高校から入る吹奏楽部について

    4月から高校生になる男子です。 高校で入る部活について相談があるので質問しました( ゜д゜ ) 自分は小さい時から音楽に興味はあったのですが、ピアノ教室に通うとかめんどくさかったので通っておらずいままでも音楽経験はほぼありません。 多少ピアノが弾け、楽譜も読むことはできますが、扱う楽器によって楽譜も色々変わってきますよね? 中学生の時に吹奏楽部に入ればよかったのですが、結局なんとなく友達に誘われた卓球部に 入っていました。 ですがやはり・・・・一度でもいいから楽器がかまってみたいなぁと思い高校からは吹奏楽部 に入部しようと今は思っています。 こんな初心者なのに高校から吹奏楽部に入っても大丈夫でしょうか? そりゃ中学校のときからやっていた人の方がそれは上手だとは思います。 自分もそれなりに努力しないとはいけないとは思うのですが・・・・・・・・ 高校の吹奏楽部に入っている方で、高校から入られた方や中高と吹奏楽を続けている方等 意見をくださると嬉しいです。 ちなみに自分は島根県の県立M高校に通う予定です。

  • 高校からの吹奏楽部

    失礼します。 私は中3で、現在受験する高校を決めている最中なのですが、今のところ第一志望にしている高校に進学できたら吹奏楽部に入ろうと考えています。 ピアノを少しだけ習っているので楽譜は読めますが、管楽器の経験はまったくないです。 低音が好きなので、ファゴットかバリトンサックスをやってみたいと思っています。 上の二つの楽器は中学生からの経験者は多いのでしょうか。 それと、消耗品などは自分で購入しなければならないかも教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高校の吹奏楽部

    私は中学の吹奏楽部でパーカッションをやっています。 高校でも続けたいと思うのですが自分のやりたい楽器は選べるのでしょうか? 教えてください。

  • 高校から吹奏楽部に入ろうと思っています・・・

    はじめまして。 タイトルと通り私は高校に入ってから吹奏楽部にはいろうと思っています。 志望校の吹奏楽部は県でも上位のほうで,地方大会でも良い成績を残しています。 そこでなのですが,私はパーカッションをやりたいと考えているのですが, パーカス希望者は多いのでしょうか?? やはりパーカスは高校からはじめると中学からの経験者との差が付きやすいのでしょうか?? 他の楽器との比較(経験の差や,人気など)も交えて回答いただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 高校吹奏楽部 my楽器購入について

    現在子どもが高校の吹奏楽部2年生でクラリネットを担当しています。 高校に入って初めて吹奏楽部に入りました。 最初から学校の楽器を利用しています。 あと1年位ですしこのまま学校の楽器を利用していれば良いかな?と思っていましたがここにきて、my楽器が欲しいと言っています。 今までも考えたこともあるのですが、友達も同じ楽器でmy楽器を持っていなく、購入もしないそうなので遠慮していた所もあります。 私は、公立に行ってくれたこともありますし、楽器を購入してあげてもいいかな?と思う反面、あと1年、辞めたらもう吹かなくなったりしてもったいなくないかしら?とか迷う部分もあります。 それと学校の楽器じゃそんなにだめなのか?という思いもあります。 楽器とは縁のない生活なので、my楽器がどれほど素晴らしいものなのかなど分かりません。 購入金額は、指導者の先生に選定してもらったのを選ぶそうで大体30万円だそうです。 あと1年間でもやっぱり買ってあげたほうが良いでしょうか? 何かアドバイス頂けると幸いです。 もし使わなくなったとしても、末っ子が中学で吹奏楽部に入るかも・・・・と言っているのでそこで利用可能かもしれません。。。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 私は、高校の吹奏楽部で

    私は、高校の吹奏楽部で マーチングをやっています。 パートは打楽器のクォードです 中学の時はマーチングは やっていなかったので 高1の私はマーチング初心者です。 コンテを歩きながら叩くことができません。 なにかコツなどはないでしょうか?

  • 吹奏楽部

    4月から高校生になりました。ずっと前から吹奏楽部に入りたかったのですが、中学校にはなかったので入ることができず、今吹奏楽部に入部したいと思っています☆  こないだ見学に行って、いろいろ楽器を吹かせてもらったんですが、けっこうむずかしくて、でも楽しかったです。今は、バスのクラリネットをやりたいと思っていますが、吹いたときたまに音が出るくらいで、けっこう苦しかったです。  そこで、質問なんですが、まったくの初心者が毎日練習したら、クラリネットはどれくらいで、ふけるようになりますか??(人によって違うと思うので、大体でいいです。) あと、楽譜が読めないんですが、やっぱり読めないと大変ですよね?? 高校で、吹奏楽始めた方とか、クラリネット吹いてる方とかに回答していただけると嬉しいです!!  

  • 高校の吹奏楽部のパーカッションについて

    高校の吹奏楽部のパーカッションでは鍵盤系の楽器を担当する人と太鼓系の楽器を担当する人に分けられたりするんですか? 私は鍵盤系の楽器がとても苦手で・・・ 教えてください。

  • 高校で吹奏楽部に入っています。

    高校で吹奏楽部に入っています。 それで、私はトロンボーンを担当しています。 トロンボーンで質問です。 高いラやシ♭の音が出せないんのですが、どのような練習をすれば吹けるようになるでしょうか?? コツや秘訣などを教えてください。 楽器はテナーバストロンボーン及びバストロンボーンです。 お願いします。